1:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:43:28ID:vUy
給料袋を手渡し
3:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:47:28ID:sqI
寒風摩擦
4:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:48:03ID:ZUt
ウサギ跳び
6:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:48:38ID:ghF
電話ボックスに行列
7:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:49:15ID:ukI
文通
10:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:50:07ID:hIP
戸締り用心
火の用心
火の用心
12:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:52:15ID:sqI
運動中は水を飲まない
14:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:53:26ID:33B
平成にはいっても90年代はまだちょいちょい残ってたが
新年の為に車に付ける奴
なんて名前か忘れた
新年の為に車に付ける奴
なんて名前か忘れた
16:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:54:47ID:sqI
>>14
お飾り?
お飾り?
15:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:53:59ID:33B
まぁ車のは無くなったというより
やる人が減ったって感じだが
やる人が減ったって感じだが
17:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:55:52ID:5sp
注連飾りやろ
20:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:57:42ID:7dN
悪さをすると見ず知らずの大人にも怒られた
学校で悪さをすると先生の拳骨、ビンタはごく当たり前だった
学校で悪さをすると先生の拳骨、ビンタはごく当たり前だった
21:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:58:10ID:MQK
昭和の時代は電車内でタバコ吸えたってマジ?
26:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:59:37ID:5sp
>>21
普通に吸えてた
新幹線は結構最近まで喫煙車両あったろ
普通に吸えてた
新幹線は結構最近まで喫煙車両あったろ
37:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:03:21ID:7dN
>>26
え?
今は新幹線も喫煙席廃止されたん?
え?
今は新幹線も喫煙席廃止されたん?
39:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:04:06ID:5sp
>>37
喫煙ルームに押し込められてる
喫煙ルームに押し込められてる
33:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:02:11ID:7dN
>>21
ボックスシートの窓下に灰皿がついててオッサン達がプカプカやってた
電車で思い出したが冷凍みかんってまだ車内販売してるんだろうか?
キオスクでは売られなくなったから新幹線とかでしかないのかなぁ
ボックスシートの窓下に灰皿がついててオッサン達がプカプカやってた
電車で思い出したが冷凍みかんってまだ車内販売してるんだろうか?
キオスクでは売られなくなったから新幹線とかでしかないのかなぁ
22:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:58:14ID:XtG
ギョウ虫検査
24:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:59:10ID:ghF
>>22
あれ去年まではあったぞ確か
あれ去年まではあったぞ確か
23:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:58:55ID:NdC
ツベルクリン
28:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)21:59:56ID:NdC
年中行事な電車スト
38:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:03:21ID:Zn7
>>28
確かに。最近やらないね。
確かに。最近やらないね。
32:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:02:03ID:3JE
タバコで言えば駅員なんかも普通にタバコ吸いながら接客してた
職員室もタバコ臭かったし、普通に会社の机にも灰皿あった
ポイ捨てなんか当たり前
職員室もタバコ臭かったし、普通に会社の机にも灰皿あった
ポイ捨てなんか当たり前
42:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:08:46ID:7dN
バブル限定だが、タクシーを停めるのに万札を握り締めた状態で手を挙げなきゃならなかった
それですら乗車拒否されて普通だったってのが当たり前だった
それですら乗車拒否されて普通だったってのが当たり前だった
54:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:27:48ID:5sp
>>42
「横浜」とか行き先紙に書いてるやつもいた
「横浜」とか行き先紙に書いてるやつもいた
44:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:17:34ID:WG1
銀玉鉄砲って今でもあるのかな
45:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:19:00ID:x1D
>>44
ドンキで見た覚えがある
ドンキで見た覚えがある
46:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:20:36ID:WG1
>>45情報thx
数年ぶりにドンキ行ってみようかな
数年ぶりにドンキ行ってみようかな
47:杖刀人 ◆gvmUi2VapE2016/04/07(木)22:22:23ID:HBg
お歯黒
昭和初期までは田舎では残っていたとか
昭和初期までは田舎では残っていたとか
48:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:23:10ID:fDz
土曜半ドン
56:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:28:54ID:5sp
>>48
平成の世でも残ってた
俺が最初に勤めた会社はそうだった
平成の世でも残ってた
俺が最初に勤めた会社はそうだった
49:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:23:23ID:NdC
男ことば
女ことば
女ことば
52:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:26:15ID:ZUt
カセットテープはメタルっていう力説
59:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)22:59:14ID:vBR
フラッシャー付き自転車
62:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)23:10:28ID:sqI
>>59
乗ってる奴羨ましかったなー
ビックリマンシールべたべた貼ってる奴いたね
乗ってる奴羨ましかったなー
ビックリマンシールべたべた貼ってる奴いたね
63:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)23:11:04ID:saU
父親を敬う
64:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)23:13:59ID:7y8
>>63
ダメオヤジという昭和漫画がありまして…
ダメオヤジという昭和漫画がありまして…
65:名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)23:14:09ID:EHq
除夜の鐘が住民の苦情で減ってきてるらしい
68:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)23:40:39ID:dy8
>>65
無視すりゃいいのにな
寺もアホや
無視すりゃいいのにな
寺もアホや
69:名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)23:47:34ID:EHq
>>68
しかも苦情言うのは前から住んでた現地のひとじゃなくて、あとから引っ越してきた連中
しかも苦情言うのは前から住んでた現地のひとじゃなくて、あとから引っ越してきた連中
74:名無しさん@おーぷん2016/04/07(木)23:59:49ID:7dN
>>70
こういう下らないクレームでの話で、どうなったのかわからないけど尾崎豊の「15の夜」改変事件
サビの「盗んだバイクで走り出す」の部分を不謹慎扱いで真似する中学生を出さない為に「借りてきた自転車で走り出す」に変更しろと教育委員会だったか一部のPTAだったかが大騒ぎした
こういう下らないクレームでの話で、どうなったのかわからないけど尾崎豊の「15の夜」改変事件
サビの「盗んだバイクで走り出す」の部分を不謹慎扱いで真似する中学生を出さない為に「借りてきた自転車で走り出す」に変更しろと教育委員会だったか一部のPTAだったかが大騒ぎした
80:名無しさん@おーぷん2016/04/08(金)00:19:23ID:9nu
祝日に国旗
ゲームソフト屋
アニメを標準録画してるオタクの神扱い
ゲームソフト屋
アニメを標準録画してるオタクの神扱い
82:名無しさん@おーぷん2016/04/08(金)01:10:49ID:hQv
>>80
平成元年の宮崎勤の事件でのマスコミの報道の影響で、
壮絶なバッシングが始まる前のことだしな
でもその頃もメディアでは「ネクラ」とかロクな扱われ方していなかった
平成元年の宮崎勤の事件でのマスコミの報道の影響で、
壮絶なバッシングが始まる前のことだしな
でもその頃もメディアでは「ネクラ」とかロクな扱われ方していなかった
83:名無しさん@おーぷん2016/04/08(金)08:25:17ID:pZE
風習とは違うけど、真冬でも男子は
半袖半ズボンで遊んだもんだよな
半袖半ズボンで遊んだもんだよな
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460033008/