作品を持ってるなら「作品名」「作者の名前」「何巻」「ページ数」「何コマ目」か書け。
そこまでするのが面倒くさいなら、せめて「作品名」「作者名」だけでも最低でも書け。
ネットから拾ってきた画像なら、どこから拾ってきたか、その出典を書け。
昔画像を保存して、いつどこで拾ってきた画像かも忘れたならそう書け。
アフィを貼って出典を明示してる奴が多いが、別にアフィを貼るのはいいけど、出典はちゃんと書け。文字で。
アフィを貼って出典を明示する方法はいつの間にか一般的になってるけど、よくよく考えてみると異常だろ。
誰が始めたんだ?まとめブログか?まとめブログでよく見るぞ。そういう広告の貼り方。
よーく考えてくれ。何で出典を文字で書くことをサボってアフィで済ませてんだよ。おかしいだろ?
アフィは貼ってもいいけど、文字は書け。当たり前だろ。ブログ界の常識なんて知らねえよ。アフィ貼る手間があるなら文字も書け。せいぜい20文字もいかねえだろ。
今まで色々なブログを見てきたが、作品名が書いてあればまだいい方で、9割9分9厘は出典も何も全く書かれていない。
最近ブログを始めた大学生ならまだしも、長年ブログを書いているようなネット歴が長い奴も全く出典を示していない。マジメな漫画の考察記事などでもそうだ。
逆に出典を丁寧に書いているブロガーに出会うと感動するね。「真摯だ・・・」と感動するね。
別の話になるが、この前「読み手を意識した親切なブログを書こう」とかいう記事がバズってた。
・・・「読み手を意識する」ならまずは出典を丁寧に書こうな?そういうことに思いが至らないかね?
はあ・・・どうにかならんかね。
追記
コマ数ページ数まではさすがに手間で面倒くさいってのはわかるし、そこは各自のさじ加減次第でいいと思うが、俺が言いたいことは「最低でも「出典」というものを書け」ってことだから。
出典が気になるなら執筆者に直接聞けよ