私はみかんをモリモリ食べていますが、食べた分だけみかんの皮がたんまり残ります。
捨てるのが勿体ないので「みかんの皮の活用方法」をまとめました!
みかんの皮のジャム
「みかんの皮のジャム」はミカンの皮を結構消費できてジャムなので日持ちもするのでオススメです!ジャムにすることで柔らかくなって食べやすいですしパンに塗ったりヨーグルトと一緒に食べたりすると美味しいです。
みかんの内側の白い部分を取らないと味が苦くなるので注意です!
しかし白い部分には栄養が沢山ありますし、苦い味が嫌いじゃないという人は付けたままでも良いと思います。私は苦みも含めて美味しく頂きました!
みかんの皮いり野菜炒め
いつもの野菜炒めに細かくしたみかんの皮を入れるだけです!
爽やかな風味が加わって本当に美味しくなります!!
みかんの皮を一番カンタンに消費できる調理方法だと思います!
オリーブオイルとみかんの皮のおにぎり
これはめちゃくちゃ美味しい!
NHK総合テレビ『サラメシ』という番組で登場したおにぎりらしいです。
和と洋が混ざり合った味で本当に美味しかったです!
私はカツオ節を持ってなかったので和風だしで代用しましたが問題なし!美味!
レシピ⇒NHK総合テレビ『サラメシ』で登場した“おにぎり”^^!
入浴剤になる
カラカラに乾かしたみかんの皮は陳皮(チンピ)と呼ばれる漢方になります。
老廃物を排出し、血のめぐりをよくする効果があるそうです。
お茶にして飲むのも良し、お風呂に入れて入浴剤代わりにする方法もあります。
虫除け効果もあり
乾燥させたミカンの皮を燃やすと蚊取り線香のように虫除け効果を発揮してくれるらしいです!蚊取り線香のニオイよりもミカンの香りが漂ってるほうがずっと良いですよね!
柑橘類の果皮には柑橘精油と呼ばれる天然の油が含まれているそうで、主成分のリモネンなどの物質が作用することで防虫効果を発揮すると言われています。
優秀な肥料にもなる
乾燥させたみかんの皮を細かくしたものを土にまくと良い肥料になるそうです!
さっき言った虫除け成分のお蔭でアブラムシ除け効果も発揮するらしいです!
みかんの皮は捨てちゃダメ
食べることは勿論、色んな活用方法がありますね!
食べる場合は皮についた農薬を水で洗い落としてから食べましょう!
国産の果物の農薬はカンタンに落ちるけど、海外の果物はガチガチに農薬を駆使しまくっててちょっとやそっとじゃ落ちないらしいので、皮を食べる場合は国産のものを選びましょう(゚∀゚)