どうも、フリーランス整体師のしみです!
ヒールを履いたあとって足がむくみますよね?
ぼくは男性なので経験はありませんが
よくそのようなことを聞きます。
なので今回は、東洋医学の国家資格をもつ僕が
その理由をわかりやすく解説します。
むくんだ状態とは?
むくむ(浮腫む):体組織に余分な組織液がたまり、からだの全体、または一部分がはれたようになる。 goo国語辞書
むくむとき、身体の中でなにが起きているのか?
カンタンに説明するならば
リンパ液や組織液が溜まっている状態です。
むくむ原因
まず一般的に「むくみ」というものは
なぜ起こってしまうのでしょう?
むくんでしまう大きな原因は主に2つほどあります。
① 血液循環の低下
まずはこれ。血液がうまく流れないとき。
リンパ液や組織液は基本的に
血液の流れに乗って運ばれるので、
これが悪いと滞ってしまいます。
そしてむくみにつながっていきます。
《 血液循環が悪くなる原因としては以下 》
- 栄養バランスの崩れ(塩分過多など)
- 冷え性
- 睡眠不足
- ホルモンバランスの乱れ
- 運動不足
- 長時間同じ姿勢
- ストレッチ不足
引用:dietbook.biz
このような原因があると
血流が悪くなってしまいます。
のちほど、
この中でもとくに大きな原因と、
なぜヒールを履くとむくみやすいのかも
解説していきます。
② 病的なもの
心臓や腎臓などの循環器系の疾患がある場合、
ふくらはぎがむくんだりします。浮腫ってやつですね。
余談ですが
腎疾患が進行した人のふくらはぎは、むくみを通り越してパンパンに張って固くなったりします。触ればすぐにわかるとおもいます。体内の水分量を調整している腎臓が機能していない証拠ですね。
ヒールで足がむくむ原因
一般的に「足がむくむ」というのは
ふくらはぎや足の甲が浮腫んでいる状態を指します。
これはつまり
リンパ液や組織液が足に溜まっている状態です。
なんで足にリンパ液が溜まりやすいの?
① 血液を送り出すポンプである心臓から遠いから。
② 重力によって自然と血液やリンパ液が下(足)に溜まっていきやすいから。
この2つの理由から足にむくみが出やすいんですね。
もうすこし深掘りしてみます。
人間には2つのポンプがある
ちょいとここで
人の血液循環の構造をわかりやすく解説。
人間には実は2つのポンプがあります。
心臓
1つめのポンプが心臓。
全身に血液を送り出してくれます。
カラダの上部(胸のあたり)に位置しますよね。
ふくらはぎの筋肉
そして2つめのポンプが
ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)
みなさんご存知ここの筋肉。
陸上の短距離選手がボコってなってるとこです。
なんとこいつがポンプの役割を果たすのです。
筋肉とはわかりやすく言うとゴムのようなもので
伸びたり縮んだりする性質があります。
こんな感じ。
あなたが筋肉に力を入れると縮み(収縮)
力を抜くとゆるみます。(弛緩)
そしてこの収縮と弛緩を交互にすることによって
血液を送り出すポンプになるんです。
ふくらはぎの腓腹筋は
その大きな役割を担っているんですね。
よく「足は第二の心臓」といいますよね?
あれは実はふくらはぎの筋肉のことなんです。
ポンプの相互関係
上のポンプである心臓から送り出された血液が
全身をめぐっていくのですが、
やはり重量により下に溜まりやすい。
その " 下に溜まった血液 " を
上に返してくれるのがふくらはぎの筋肉です。
ふくらはぎの筋肉は、
足首の曲げ伸ばしによって伸びたり縮んだりします。
つまり、歩くことによって
足首の曲げ伸ばしをすることになるので
ふくらはぎのポンプ作用が働きます。
つまり?
そう、つまりヒールを履いたときというのは
こんな状態。
ふくらはぎの筋肉が縮みっぱなしなんです。
履いてるあいだずっとこの状態。
そりゃあむくみますよね。
そもそも筋肉の伸び縮みがないので
下のポンプがまったく働いてない。
腓腹筋が縮むことによって引き締まって見えるので
フォルムや見た目はよくなりますがねえ、、
筋肉は悲鳴をあげています。
「むくんじゃったワー」とか言ってるそこのOL!君のことだ!
むくみ解消法
ではどうしたらいいのか?
カンタンな解消法を2つお教えします。
① ストレッチ
縮みっぱなしの筋肉を伸ばしてあげます。
よく聞くアキレス腱のストレッチとか、
そのへんのやつですね。
この動画なんか分かりやすいです。
② お風呂で軽くマッサージ
これはいいですね。
お風呂では温まって血管が開いて
循環がよくなっている状態なので
リンパも流れやすくなっています。
ふくらはぎを下から上にさするように
マッサージしてあげましょう。
(※強くやりすぎないように)
備考:よく売っている「むくまない着圧タイツ」みたいなものは無理やりポンプ機能を働かせようというものなので、たまにならいいですが、常時あれに頼るのはキケンです。
まとめ
どうでしょう?
むくむ原因が分かりましたでしょうか?
むくみが取れるだけで足の見た目なんかも
大きく違ってきますよね。
ちゃんとむくむ仕組みを理解して、
自分で対処していきましょう。