こんにちは、だいぱんまん(@donchan922)です。
大阪人なら誰しも知っている遊園地、「ひらぱー」(ひらかたパーク)に行ってきました。現在営業している遊園地の中で最古ということでも有名です。
最近、ひらパーのマスコットキャラクター「ひらパー兄さん」を使ったCMやポスターが面白いと話題にもなっています。自虐ネタやボケ連発で、関西人ならツッコみたくなるものばっかり。
今回はそんな面白さ満点のひらパーをご紹介します。
ひらかたパークについて
大阪の枚方市にある遊園地、ひらかたパーク。略して「ひらパー」。大阪人なら誰しも知っている遊園地です。
京阪沿線の枚方公園駅から徒歩3分の場所にあります。市内からのアクセスがいいのも人気の要因の1つですね。
料金も有名な遊園地と比べてお手頃です。例えば、入園+フリーパスの料金は以下のとおりです。
- 大人:4,400円
- 小学生:3,800円
- 2歳〜未就学児:2,600円
詳しくは、ひらパーの公式HPへ。
ひらパーGo!Go!チケットがお得!
ひらパーにはお得なチケットがあります。それが、「ひらパーGo!Go!チケット」。各電車の1日乗り放題券+ひらパー入園料がセットになっているチケットです。
例えば、京阪線版だと、大人1,400円です。ひらパーの入園料は1,400円なので、電車賃がまるまるタダになるわけですね。これはお得!
しかも、ひらぱーの園内フリーパス料金が、3,000円⇒2,700円になり、300円もお得になります。
ひらパーGo!Go!チケットが販売されている各線は以下のとおりです。
- 京阪線
- 大津線
- 叡山電車
- 大阪市交通局
- 北大阪急行
- 大阪モノレール
- 京都市交通局
詳細は、ひらぱーのHPをご覧ください。
ひらパー兄さんのV6岡田くんが素敵!
ひらパーの園長、通称「ひらパー兄さん」。現在の2代目ひらパー兄さんは、V6の岡田くん。ひらパー兄さんは、大阪では知らない人がいないくらい有名なキャラクターです。2代目は超(スーパー)ひらパー兄さんらしいです。
ポスターやCMが毎回面白くてよく話題になっています。岡田くんのノリの良さがにじみ出てる!
ひらパーでは、このひらパー兄さんに関するグッズが販売されていたり、遊び心のある写真撮影スポットなどがあります。例えば、お土産屋さんには、ひらパー兄さんの歴代のポスターが置いてあります。それらを少しだけご紹介。
遊び足りず帰りたくないがために柱にしがみついているひらパー兄さん。
「テンションドーン」からの「おまバウアー」。ひらパー兄さんノリノリ!
工夫がこらされたアトラクションがいっぱい!
ここからはアトラクション紹介!ところどころに工夫がこらされていてどれも面白かったです。アトラクションが43個と、1日では回りきれないほどのボリューム感。
木製コースター「エルフ」
レールが木製でできているジェットコースター。スピードが早くて、落差があるのでスリル満点でした。楽しくて2回も乗っちゃった。
土曜日に行ったんですが、ひらパーのアトラクションの待ち時間は短かったです。5〜10分程度待てばだいたいどのアトラクションも乗れました。待ち時間が少ないのはいいですね!
サイクルモノレール
自転車みたいに乗り物をこいでレール上を進むアトラクション。これ子供の頃から好きなやつです。
「エルフ」みたいな絶叫系アトラクションの後に乗るとほっこりできるのでおすすめです。景色を見渡せるのもいいところ。
生駒遊園地にもこういうのありましたね。もちろん、その時も乗りましたよ。
www.daipanman.com
ロシアン観覧車「スカイウォーカー」
2016年春から、観覧車にアトラクションが追加されました。それが、「ロシアン観覧車」。10台に1台、外の景色が見えないという前代未聞の観覧車です。こういう面白い取り組みもひらパーの醍醐味。
写真の黒の観覧車がそれです。ドクロマークが印象的。全部で3台ありました。
乗ってみた!人があまり並んでいなかったので、黒のゴンドラが回ってくるのを待って乗りました。午前中は空いていたので、黒に乗りたい方はその時間帯を狙ってみるのがいいかも。
中に入ると、黒のブックレットが置いてあります。外の景色が見られないかわりに、音声とブックレットを使って外の景色を面白おかしく実況してくれます。ブックレットの中身は乗ってからのお楽しみ!
外の景色が完全にシャットダウンされているわけではなく、窓の網越しにちょっとだけ風景を拝めます。
この観覧車、面白かったのでぜひ乗ってみては!
絶叫の滝「バッシュ」
急流すべり系アトラクション。ラストの急降下で水しぶきがバッシャーンとかかります。
このアトラクションで面白いのが、ラストの急降下で絶叫度を測定するということ。絶叫度が点数化され、その点数に応じてコメントがアナウンスされます。例えば、低い点数だと「なにか聞こえたかのぉ」という上から目線なコメントがもらえます。
これがなかなか高得点がでないんです。2回挑戦しましたが、声を張り上げても最高得点は285点。最高得点は552点……僕の記録の約倍やん……
レッドファルコン
めちゃくちゃ長い(全長約1300メートル)ジェットコースター。落差は「エルフ」よりなかったですが、スピード感が凄かったです!
ゲームセンター、「FESTA」
ふらっと入ったゲームセンターでしたが、面白いゲームがたくさんあってめちゃくちゃ楽しめました。ぜひ寄ってほしいアトラクション。
動物の口にボールを入れると景品がもらえるゲーム。簡単そうに見えて全然入らなかったです。悔しい!
ボールを投げて、たらいの中に収まれば景品がもらえるゲーム。これも簡単そうに見えて、難しい。一度入ってもたらいの外に放り出されました。これまた悔しい!
これ以外にもいくつかゲームに挑戦しましたが、なにもゲットできませんでした……次こそは!
園内のフードは良心的な値段!
遊園地の園内のフード(食べ物)って、結構高かったりするじゃないですか。それに比べ、ひらぱーは良心的な値段です。
- カツカレー:850円
- ラーメン:700円
- 焼きそば:450円
- ソフトクリーム:180円
おいしかったビーフカレー。甘口だったので子供でも食べられるはず。
まとめ
大阪に住んでいてまだ行っていないという方は、ぜひ行ってみてほしい遊園地です。子供でも大人でも楽しめるおもろい遊園地ですよ!