にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ばーしーお気楽ブログ

33才文系テンション低い系会社員。日々の出来事、考えたことなど書いて行きます。

ブログアクセスアップの方法!〜スライムの倒し方レベル!

こんにちはばーしーです。

 

ブログ開設から半年が経ちました。

 

半年続けられたことにびっくりです。読んでいただいている方々ありがとうございます! 

 

アクセス無いよりあった方がいいよね

最初スタートした時はアクセス数1日10くらいでした。

書いても書いても10〜20。

 

「これはどうやってひと月1,000とか10,000まで持っていくんだ?」

 

マジでわかりませんでした。

 

今は、1日300くらいのアクセスがあります。

やっぱり10〜20のアクセスよりも300くらいのアクセスがあるとやる気も違いますね。

 

月1万アクセス!とかなると

奥さんとアイス買ってきてお祝いです。わーい!

 

他のブログを見ると、

 

1ヵ月目で10万アクセス達成!

 

2ヵ月目で15万アクセス達成!

 

なんでしょう化物がいっぱいいます。天才か。

 

やっぱすごい人はすごいですねー。その報告を見て心折れるブロガーも多いのではないでしょうか。

そこで、今アクセスが増えずに悩んでいるブロガーの人たちに、わずか月10,000アクセス(弱)のわたしから、アドバイスを送りたいと思います。

題して、「ブログアクセスアップの方法!〜スライムの倒し方レベル!」

 

f:id:ba-shi:20160410020900j:plain

価格.com - ドラゴンクエスト ソフビモンスター 001 スライム の製品画像

※スライム...ドラクエの一番弱い敵。最初の街を出ると一番最初にたたかうことになる。弱い。

ブログアクセスアップの方法!〜スライムの倒し方レベル!

これから書く内容は、今まで「ひのきの棒」「ぬののふく」を装備してスライムに苦戦していた方々に、せめて、「どうのつるぎ」「かわのよろい」くらいは装備して、スライムを倒せるくらいのレベルに到達する方法です。

 

「そんなことはいいから月10万アクセス越える方法教えろよ」

 

そんな方法がわかってたら自分でやってるわ!!

そういう人は有名ブロガーのサロンに入りましょう。

 

というわけで、今アクセスが2ケタの人が3ケタになるかもくらいの内容です。

はてなブログでの方法なのでword pressなど他のブログサービスには当てはまりません。

 

アクセスアップの方法①〜読まれよう〜 

まずは、人に読まれないと話が始まりません。

どんなに内容が素晴らしいブログでも、誰も見ていなかったら存在しないも同じです。

 

そこで

 

他のブログに訪問してブログに☆をつける。はてなブックマークする。

 

そうすると、こっちのブログも見にきてくれます。

 

はてなブログの場合、☆やブックマーク、コメント、読者登録した人のIDが通知されます。相手にアクションを起こすことで、相手からもこちらに興味を持ってもらえます。結構これで見にきてくれる人は多い。(わたしも見に行ってます)超便利機能です。これを使わない手は無い。

 

☆なんてもういろんなブログにつけてるよ?

 

そのブログ☆100とか越えるところじゃないですか?

 

それはあれです、「嵐のコンサート行ったら桜井君と目が合った」みたいなもんです。

超有名なブロガーにだけ☆つけても相手はなかなか見に来られません。

 

ここで☆をつけるべきは、わりとブログ初めて日が浅い人のブログです。

ブログ始めたばかりの時は、☆つくと嬉しいから相手のブログも見に行きます。

なので、あまり☆のついてないブログに☆つけにいきましょう。

そうすることで、相手があなたの存在に気づいてくれるようになります。

(☆つけたら全員が見にきてくれるわけではないです。スタイルの違いですね。わたしは見に行く派です。)

 

☆つけたブログの内30%が逆訪問してくれると仮定すると、アクセス数100を達成するには、約333のブログに毎日☆をつければ、100アクセス達成です!

 

このやり方むなしいですね。

 

でも、他の人のところを訪問して自分の存在、足跡を残すことは大事です。

まずは存在を知ってもらうための方法です。

逆訪問してくれた人があなたのブログを気に入ったら、読者登録してくれるかもしれません。

 

アクセスアップの方法②〜読みやすいブログにしよう〜

☆とはてなブックマークだけで読者を集めるのはむなしいので、やっぱりブログを読んで「いいね!」と思ってもらえるようにしましょう。そうすれば訪問してくれた人が読者登録してリピーターになってくれるかもしれません。

 

そこでブログを読みやすくする方法です。

 

①ブログテーマを読みやすいものにする

②写真を貼る

 

①ブログテーマを読みやすいものにする

はてなブログは「テーマ」を設定することで、HTMLやCSSの知識がなくてもかっこいいブログが作れます。

テーマ ストア - はてなブログ

 

ちなみにうちのブログのテーマはこちらです。

shiromatakumi.hatenablog.com

 

スマホでも綺麗に見られるので使いやすい。

リンク先に書いてある以上の手は加えてません。

 

わたしにそんな知識はありません。

 

でもこのテーマかっこいいのでお気に入りです。シェアボタンがかっこいい。

 

②写真を貼る

文字ばかりのブログは読んでいて疲れるので、写真があると一気に読みやすくなります。

写真に限らず、リンクでも画像が入るのでなるべく入れましょう。

 こんな感じ↓編集画面のAmazon商品紹介でも画像が入ります。

 

また、はてなブログの場合、いろんなところで↓みたいに、ブログにアイキャッチ画像が入ります。はてなブログの記事を書く画面で、右側に出てくるメニューの「編集オプション」からアイキャッチ画像を選べます。(この記事の場合は猫の画像ね)

ba-shi.hatenablog.com

この画像がいい感じだと、来訪者が増えます。

 

記事のアイキャッチ画像は、自分のブログのアイキャッチ画像も使えます。

 

ba-shi.hatenablog.com

 

ブログ記事編集画面の右側の「編集オプション」から自分のブログのアイキャッチ画像を選べばOK。

 

猫画像はアクセスアップしやすいらしいですよ。

ba-shi.hatenablog.com

 

最後に

最終的にブログは書いてある内容次第ですが、まずは存在を知ってもらうこと。知ってもらったら来た人が読みやすくする工夫をすること。この2つができれば、スライムは倒せます。

 

わたしも次はスライムベスを倒せるくらいになりたいと思います!

f:id:ba-shi:20160410025305j:plain

スライムベス (すらいむべす)とは【ピクシブ百科事典】

 

では。

広告を非表示にする