取り急ぎ各種袋川を回ったところで、 市内のさくらS号写真スポットを回ります。 福富町の三栗谷用水の桜。 ここは静かで長閑でいいのよ〜〜 シート持って来てたらこの岸辺でしばらくボーっとしていたい(^^ でも今年の桜は瞬散模様なので、のんびりしてる暇がありません。 それでも、菜の花とのコラボは忘れない。 ムスカリも咲いてたので。 ムスカリと桜もコラボしてみた。 この写真、ちょっとお気に入り(^^ もちろん、S号の写真も忘れない。 3Sショットもね 以前大好きだった桜ポイントが太陽光パネルで埋め尽くされてしまったので、 現在一番好きなのはこちら、中川新明宮。 完全に土ってワケにはいかないけど、かなり土なのが良い(^^ 自然に溶け込める気がする。 毎年お邪魔してるので、お参りして行きますよ(^^ お賽銭も奮発して¥100・・・だったと思う(^^; コーヒーをいただく場所代も含め。 これで、染井吉野に香りがあったらね〜〜 出たがりナルナルねむちゃんw スッピンです。 あたしのコーヒー、ホントにうまい! コーヒー飲んで「ほ」が出たところで、イチオーここも外せないだろうという鑁阿寺。 水面に薄っすら映る桜と銀鯉。 金鯉。 銀と黒。 鑁阿寺の桜って、実はお堀端が一番なのよね〜〜 波に揺れる花筏。 太鼓橋からお堀の桜。 やぱこの姿を見ると安心する山門。 枝垂れ桜は、まだのようですね。 枝垂れ越しの本堂も寂しいです。 大銀杏も芽吹いてきましたね。 境内で一番立派なのは、一切経堂脇のこちら。 その桜越しに本堂。 この写真もケコー好き。 多宝塔は桜を入れると逆光になっちゃいます。 夕方来いって話だけどさ(^^; 夕方になると人もいるからね〜 白い桜もきれい。 白い桜と、まだまだの枝垂れ越しに多宝塔。 ちょっと残念。 まぁ、枝垂れ桜は少し遅いのは分かってたけどね〜 もう少し早ければ、逆光入らずに撮れたのになぁ。 鐘楼。 大好きな鐘楼広場のベンチでもコーヒー・・・ と思って座ったら、オケツが冷たい 濡れてました。 スノーフレークと桜のコラボは・・・ 池に入らないと撮れなそうだったので諦めました(^^; 次は枝垂れピークの頃に来よう〜〜 と思って、今朝行って来たけど、多宝塔の裏の枝垂れ桜見て来るの忘れた・・・ ハラヘテ早く帰りたかったのよ(^^;; この日も、ここで終わりにしようと思ってたんだけど、 枝垂れ桜も寂しかったし、なんかやりきった感がなくて、 ・・よっしゃーこうなったら行くとこまで行ってやる〜〜 ってなって、行くとこまで行ってしまいました。 というわけで、さくらS2000、まだまだ続きます(^^ |
この記事に