• [0]
  • 2015年安保法制

  • 投稿者:管理人
 
渋長さん、大勝利さん  投稿者:見込みない人びと  投稿日:2016年 3月14日(月)16時28分19秒
内容については、大勝利さんの投稿の内容と、それに皆さんがどう絡むかで変わってくると思います。大人同士なので常識あるやりとりをしていればなんとなくスレ毎の範囲も決まってくると思います。

大勝利さん提案の内容全て「2015年安保法制」のスレタイでカバー可能と思います。如何でしょうか?

http://6027.teacup.com/situation/bbs/41272

投稿者
メール
題名
*内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
URL
sage

  • [1000]
  • 憲法改正は

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)20時51分30秒
 
自民党がやるでしょうね。
勿論、総裁は安倍です。

  • [999]
  • 共産党が

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)20時50分14秒
 
公安監視の対象になったり、反対勢力にはなりふり構わずですね。
どこかの宗教団体と良く似てる。(笑)

  • [998]
  • SEALDsが公安調査庁の監視対象になりました。

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)20時03分32秒
  • 編集済
 
SEALDsが公安調査庁の監視対象になりました。

創価学会は含まれておりません。
当然のことです。

SEALDs主催のデモに参加して学会旗を掲げる行動は慎んで頂きたいと思います。


ーーーーーーー
共産党は、月の幹部会において「戦争法案阻止・党勢拡大大運動」(期間:6 月~ 9 月末)を提起し,平和安全法制関連法案反対運動の盛り上げを図りつつ,次期参院選に向けた支持・党勢拡大活動を推進した。同法案反対運動では,無党派・青年層の運動に着目し,「政党として連帯し,さまざまな形でサポートする」(7 月の志位委員長の記者会見)として,志位委員長ら国会議員が学生団体「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)などが主催する集会に参加し,「安倍政権をみんなの力で打ち倒そう」と呼び掛け,無党派・青年層などとの連携姿勢をアピールした。また,党の国会論戦のダイジェスト版DVD を視聴する「集い」などに参加した青年・学生などに対して,各地で党員が,入党や「しんぶん赤旗」購読を働き掛けた。

http://www.moj.go.jp/content/001177471.pdf

  • [997]
  • 秋晴れさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)20時02分3秒
 
※安倍さん、憲法改正、近々やるかな?※

内閣は発議できないんですよ。

  • [996]
  • 秋晴れさん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)19時31分32秒
 
安倍は勿論、改憲ですよ。
それは、本人も仰ってます。
それに、巻き込まれたのが公明党ですね。
元々は、理念の違う政党でした。
野合とも言います。
ほくそ笑んでるのが大阪維新ですね。
憲法改正になれば公約実現ですから。
自民党は、したたかですよ。
全く理念の違う社会党の党首を総理に担いで与党に返り咲くぐらいですから。
これで社会党は空中分解しました。
安倍の最終目標は、画像を貼り付けますので、事実かいなかは御自分で検証して下さい。

  • [995]
  • そうそう

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)17時16分52秒
 
子供様な質問はやめましょう。(笑)
今回の様な解釈改憲は、違憲だと言ってるのですよ。(笑)

  • [994]
  • 何かイミフ?(笑)

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)17時14分32秒
  • 編集済
 
共産党の占領下でしょ?
その時、直接統治なら、既存の憲法で統治される日本国は無くなってますよ。(笑)
米軍の占領下での日本の様に関節統治で日本国の形態を残しても、憲法は骨抜きにされていますが。(笑)
占領下で武力行使するのは、戦争ではなく、レジスタンスですよね。
勿論、日本は降伏してるのですから、国権を発動して、戦争出来る訳がない。(笑)
後は、夜にでも。

  • [993]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)16時29分13秒
 
※憲法解釈は違憲なので、問題になってるんでしょ?※

え?
憲法解釈は違憲なのwww?


  • [992]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)16時25分21秒
 
※憲法のどこに解釈改憲が合憲だと書かれてるの?※

あなたの解釈改憲の意味するところは何ですか?
安保法制関連法での解釈の明文は前文や13条を挙げてます。
9条にも、
「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」とあるように国際関の平和の為の自衛権の行使は合憲であるとの文です。

9条はネガティブリストですので、禁止されている事が書かれています。

どこに、集団的自衛権が違憲だと書かれていますか?
お答え下さい。


  • [991]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)16時11分42秒
 
※国権の発動たる戦争以外に、戦争はあるの?
教えて。※

ありますよ。
例えば、共産党軍に占領された状況下で命令されて行なわれる戦争とか。w

「国権の発動」が戦争の必要条件だと解するならば、次の「武力の行使」と「戦争」は概念が違う事象となりますが、よろしいんですね?

  • [990]
  • その前に

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)12時33分54秒
 
答えることがあるでしょ。
憲法のどこに解釈改憲が合憲だと書かれてるの?
憲法のどこに、集団的自衛権が合憲だと明文化されているのですか?

  • [989]
  • 大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)12時27分54秒
 
国権の発動たる戦争以外に、戦争はあるの?
教えて。(笑)

で、あなたは、明文を出したよ。
間違ってるけどね。
それなのに、今度は公明党の憲法解釈合憲論?
また、振り出しに戻ってしまう。(笑)
憲法解釈は違憲なので、問題になってるんでしょ?
それでね。
自衛隊は。吉田内閣以来、一度も違憲であると言う政府見解は出てませんよ。
共産党が言ってるだけです。(笑)

  • [988]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:論の理
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)11時06分12秒
 
吾人による「四月会が死んじゃった」との書き込みにまずあなたが絡んできたのです。

  • [987]
  • 兎に角

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)11時00分16秒
 
中国大事!

  • [986]
  • アメリカと中国で

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)10時56分1秒
 
太平洋二分の発想は、止めようよ。
アジア諸国は共存型でいけないものか?

  • [985]
  • アジア経済圏作って

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)10時52分56秒
 
アメリカ軍、アジアから、撤退してもらうよ。
と、何も知らないからなんでもほざいてみる。

要となるのは、中国。
中国、国革命して、アジアと仲良く共存してくれないかな?


  • [984]
  • ネガティヴリスト

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)10時44分28秒
 
遠山さんが、ポジティブリストとネガティヴリストのことを言ってた。
日本は、ポジティブリストと。
それを、ネガティヴリストにするテキな発想だったが、
そもそもネガティヴリストは、軍隊に用いられているものであり、
自衛隊は当てはまらないとどう考えても思います。(自衛隊はポジティブリスト)

ネガティヴリストの方法を取るのであれば、軍隊。
他にも自衛隊だと、具合が悪いものありますが。

やはり、今回の安保は、憲法改正への足がかりだったのだろうか?

  • [983]
  • 憲法改正

  • 投稿者:秋晴れ
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)10時36分5秒
 
安倍さん、憲法改正、近々やるかな?

  • [982]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)09時39分48秒
 
※太田さんはね「憲法の明文の変更がなくして集団的自衛権は認められない」と言われているのです。
お分かりですか?※

我が党は60年代においては、「憲法の明文の変更がなくして集団的自衛権は認められない」との立場だったが、
2014年では、
「従前の解釈を変更することが至当であるとの結論が得られた場合には、これを変更することがおよそ許されないというものではない」
との議論をしております。

  • [981]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)09時34分11秒
 
※憲法についてのご発言をされた時は、すべて自衛隊は合憲と解釈されている時で、今回の解釈改憲が行われる前です。※

いつから自衛隊が憲法違反に解釈が変更されたのだね?

  • [980]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)09時32分52秒
 
※前項の目的とは、一切の戦争を放棄することでしょう。※

「国権の発動たる戦争」ですよw

  • [979]
  • マヌケさん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)09時31分40秒
 
※政府の憲法9条解釈について※

自分で出した資料を読め!
政府見解の「通説は」だよ(大笑)

  • [976]
  • それにね、

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)07時33分45秒
 
大勝利さん、太田さんはね「憲法の明文の変更がなくして集団的自衛権は認められない」と言われているのです。
お分かりですか?
つまり、今回の解釈改憲では、憲法の明文化にはなってないのですよ。(笑)
文言は、そのママで、解釈だけを変更してるのです。
こんな単純な事が、お分かりに為らないのですか?(笑)

  • [975]
  • 先生が

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)07時27分36秒
 
憲法についてのご発言をされた時は、すべて自衛隊は合憲と解釈されている時で、今回の解釈改憲が行われる前です。
よって、集団的自衛権は認められないですね。

  • [974]
  • 何を言ってるのですか?大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)07時25分9秒
 
前項の目的とは、一切の戦争を放棄することでしょう。
その為には、陸海空軍を持たないで、国の交戦権は認めないんでしょ。(笑)
自衛隊は、軍隊ではありませんよ。
警察法が適用されるのです。

  • [972]
  • 衆議院憲法審査会資料

  • 投稿者:マヌケの大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)03時31分25秒
 
H24.5.31 衆議院憲法審査会 審議資料

憲法審査会事務局作成

政府の憲法9条解釈について

  • [971]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)01時22分22秒
 
※集団的自衛権は憲法に明文化されていますか?※

「前項の目的を達するために」です。
前項で、国権の発動たる戦争を放棄していますので、
やむを得ない自衛権を行使出来ることを明文化しています。

なんの意味で、前項の目的を達するためと書かれているとお考えでしょうか?


  • [970]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)01時14分17秒
 
※自衛隊は国民の幸福生活を守る盾ですよ。※

はい。
その憲法の明文化された条文を提示して下さい。

  • [969]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)01時12分26秒
 
意味不明です。

※先生が9条は絶対守れ!と獅子吼されたのは、従来の解釈においての9条であり、新解釈の9条ではありません。※

何?従来の解釈って?
自衛隊を違憲とする解釈ですか?(笑)

  • [968]
  • 甘利さん大丈夫?

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時53分24秒
 
こんな事になって、TPPの審議を続けられるのかな?
心配しつつ、おやすみなさい。(笑)
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6197144

  • [967]
  • 大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時50分18秒
 
自衛隊は国民の幸福生活を守る盾ですよ。
個別的自衛権が憲法違反でないなら、盾を持つ事は違憲ではありません。
先生が9条は絶対守れ!と獅子吼されたのは、従来の解釈においての9条であり、新解釈の9条ではありません。
で、太田さんの言うように、集団的自衛権は憲法に明文化されていますか?
質問返しの連続では、話が進みませんよ。
あなたが出してきた文証でしょ?
お答え下さい。

  • [966]
  • 民進党岡田代表 山尾先生を擁護

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時35分28秒
 
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160408/plt1604080022-s1.html

民進党の岡田克也代表は8日のTBS番組の収録で、山尾志桜里政調会長の多額のガソリン代計上などの政治資金問題について、「説明として一貫している」「(説明した内容に対する)異論はあまり聞いていない」との認識を示した。詳報は以下の通り。

  • [965]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時19分46秒
 
大敗北さんに質問です。

日本刀は盾ですか?矛ですか?

  • [964]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時13分29秒
 
60年代は、そういう立場だったと言う事。

池田先生は自衛隊を違憲であると認めて現在に至ってますか?

  • [963]
  • 大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時09分44秒
 
日本国憲法では、盾を持っても矛は持てないのです。

  • [962]
  • あらら。(笑)

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時07分14秒
 
私は太田さんの言葉の裏付けを聞いてるのですよ。
答えられないから質問返しですか?(笑)
集団的自衛権は、明文化されていませんよ。(笑)

  • [961]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 9日(土)00時02分51秒
 
憲法のどこに集団的自衛権を禁止してるの?
明文化された条文を提示して下さい。

  • [960]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時57分34秒
 
国権の発動たる戦争をする為の一切の武力を保持しないんでしょ?

  • [959]
  • 明文化

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時55分55秒
 
めいぶん‐か〔‐クワ〕【明文化】

[名](スル)はっきり文書で書き示すこと。「規定に―してある」「決定事項を―する」

  • [958]
  • で、大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時54分31秒
 
憲法のどこに集団的自衛権が明文化されているの?

  • [957]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時53分51秒
  • 編集済
 
※いつ、集団的自衛権が憲法に明文化されました?(笑)※

「前項の目的を達するため」が集団的自衛権を認めていますよ。

  • [956]
  • 前項の目的とはね

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時53分10秒
 
「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」

という事をですよ。(笑)

読んだそのままです。

  • [955]
  • 大敗北さん

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時49分11秒
 
※以上の様に、憲法では一切の武力行使を認めていないのです。※

いつまでもわからない事を言わないようにw
そんな読み方はない。

じゃなんで「前項の目的」って書いてあるの?
「一切の武力行使」の範囲を説明してよ(笑)

  • [954]
  • 春さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)23時23分41秒
 
お返事、ありがとうございます。
ひとつだけ教えて下さい。
「今の憲法学者を見下す」とは、どういう事でしょう?
春さんのレスの大意は、よく分かりました。
このお言葉だけが理解できませんでしたので、よろしくお願い致します。
拉致家族は全員取り戻すと言うのは日本人の共通認識でしょうね。
唱題根本にお励み下さい。
おやすみなさい。

  • [953]
  • 北朝鮮拉致家族問題

  • 投稿者:
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)22時56分55秒
 
はじめまして、大敗北さん、今晩は
返事遅れて すみません
共に  日本の為、日本の家族、日本で一番不幸な境遇の御家族の為
自他不二のお題を上げていきましょう
安保問題については
この掲示板では(宿坊掲示板でも)、私は議論に今のところ
参加する事が出来ません
自分の考えとしては、
憲法すべてを全部、日本人の考えで変えるべきと思うからです
自分を右翼と思った事はありません
安倍政権支持者でもありません
不幸に引き裂かれた家族を取り戻す事が大事と思います
今の憲法学者を見下します
取り返す事を阻む者は全て敵と見なします
当たり前の事です
本来議論する次元の話ですら無いと思います
家族がさらわれたら、取り返す
当たり前の事です
議論は言い訳です
学会員で祈れ無い人がいたとしたら
情けないです
それでは
同盟題目に参ります
おやすみなさい

  • [952]
  • 大勝利さん

  • 投稿者:大敗北
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)22時41分33秒
  • 編集済
 
無理があります。

第9条
1日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

以上の様に、憲法では一切の武力行使を認めていないのです。

個別的自衛権は、憲法前文にある、日本国民の平和的生存権や、憲法13条が生命、自由、幸福追求に対する国民の権利を国政上尊重すべきとしている趣旨を踏まえて考えると、憲法9条は、外国からの武力攻撃によって国民の生命や身体が危険にさらされているような場合に、これを排除するために必要最小限度の範囲で実力を行使することまでは禁じていないという解釈ができるんです。

公明党が合憲だと言ってるので、合憲なんて。(笑)

ところで、太田元大臣が「憲法の明文化なくして集団的自衛権は認められない」と言ってますが、いつ、集団的自衛権が憲法に明文化されました?(笑)


  • [951]
  • おさらい まとめ

  • 投稿者:大勝利
  • 投稿日:2016年 4月 8日(金)21時12分27秒
  • 編集済
 
横畠法制局
「このようなことを前提に検討を行った結果、従前の解釈を変更することが至当であるとの結論が得られた場合には、これを変更することがおよそ許されないというものではない」

大田大臣
「我が党(公明党)におきましても、集団的自衛権の行使は憲法上認められているかという問いに対して、これは昭和六十年代でありますけれども、憲法の明文の変更なくして集団的自衛権の行使は認められないという答弁が確定しているという状況」

「この国会でも累次総理が発言をしてきているということを全て含めまして、私は総理がお答えになっているということに同意をしているということでございます。」


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

公明党の今までの憲法解釈の変更の歴史をおさらいしましょう。
1964年 結党 「日米安保条約の段階的解消」
1973年 「安保即時廃棄論」
1981年 「日米安保存続」「自衛隊条件付き合憲」

https://www.komei.or.jp/news/detail/20140914_14936
「公明党は結党時、自衛隊の国土警備隊への改組や日米安保の段階的解消を掲げていましたが、党内論議を踏まえ、1980年代初頭に日米安保については「一定の抑止的役割を果たしていることは否定できない」として存続を容認しました。

また、自衛隊については「現憲法下において、わが国の平和的存立を守るための自衛権は認められる」とした上で、自衛権の裏付けとして必要な能力を領域保全に限定。「領域保全能力が公明党の合憲とする自衛隊構想」と明確にしました。」


日本を取り巻く環境の変化に対応するために、安全保障の考え方も対応していくのは当然の合理的考えです。
学会員の皆様におきましては、
いままで「安保即時撤廃論」で支援活動なさってきましたか?
自衛隊は合憲だと解釈変更した時に「平和の勢力」ではなくなりましたか?
「平和の旗」を下してしまったことになりましたか?
安保反対運動家のアジは賢く見破っていきましょう。
そして、ひとりとひとりの対話で積極的平和主義の支援を行って行きたいと思います。