9秒でわかる!サクッとニュース

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

  • 米軍汚染物質をめぐる県の要請文を、防衛局がずさんな英訳で伝達
  • 「ただちに中止」が「可能な限りの抑制」と文言が変わった部分も
  • 関係者「仲介役として防衛局が機能しているという前提が疑われる」
ピーホス検出問題をめぐる沖縄防衛局の対応

ピーホス検出問題をめぐる沖縄防衛局の対応

 米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物質のフッ素化合物PFOS(ピーホス)が検出された問題で、沖縄防衛局が米軍に対し、沖縄県企業局の要請文をずさんな英訳で提出した上、県の要望を矮小(わいしょう)化する内容の要請文を提出していたことが分かった。県に事前連絡はなく、7日までに英訳文や要請文を出したことも報告していない。日本政府の窓口となる防衛局が、米軍と水面下で交渉している“ブラックボックス”のずさんな一端が浮き彫りになった。(社会部・篠原知恵)

» 最初の文で英訳ミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

 環境問題の調査団体「The Informed-Public Project(インフォームド・パブリック・プロジェクト)」の河村雅美代表が、赤嶺政賢衆院議員(共産)の協力を得て、防衛局と米軍間でやりとりした文書を入手し検証した。

 リポートをまとめた河村氏は「防衛局は米軍に県の意思を正しく伝えていない。今回のケースを例に、仲介役として防衛局が機能しているという前提を疑うべきだ」とし、さらなる検証の必要性を訴えている。

 ピーホスの高濃度検出を受けて県は1月21日、防衛局長宛てで、米軍にピーホス使用の即時中止を働き掛けるよう要請。防衛局が県の要請文を英訳し、米軍に提出したが、その英訳が第一文から「企業局が調査した」と記載すべき箇所を「企業局が調査された」と受け取られかねない表記。

 また、英単語の誤用も判明。要請提出者の「企業局」も、県の公式英訳名を確認せず、異なる表記を用いるなど不正確さが目立った。

 加えて防衛局は2月22日、企画部次長名で米軍第18施設群施設管理部長に英語の要請文を提出。その中で、県が求めた「(ピーホス使用の)ただちに中止」が「可能な限りの抑制」の文言に変わっていたほか、県が「誠意を感じない」と批判した米軍の対応方針をほぼ踏襲する要請内容になっていた。

 県によると、防衛局が米軍に提出した英訳文、22日付の要請文ともに事前調整や報告は一切なかった。

 河村氏は「要請を何度重ねても、防衛局の仲介がこのようなものである限り、米軍の姿勢が変わることは期待できない」と話した。

■コメント避ける

 沖縄防衛局は本紙取材に対し、不正確な英訳文となったことにはコメントを避け、「米軍に対しては、(ピーホスの)可能な限りの抑制、物質が漏出した場合の封じ込め対策に一層万全を期すよう要請し、ピーホスを含まない製品への早期の交換を求めた」と説明するにとどめた。

※ 記事・写真の無断転載や複製を禁じます。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[嘉手納基地] のニュースランキング

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

入学式に米軍F15飛行 北谷町の要請に従わず

【嘉手納・北谷】沖縄県北谷町内の2中学校で入...

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物...

防衛局ずさん英訳「沖縄の声は米側に届いているのか」

【名護】8日午前9時20分ごろ、沖縄県名護市...

「軍人や軍属も飲む水だ」 沖縄県、浄水場汚染で米軍に協議会設置求める

【嘉手納】北谷浄水場や米軍嘉手納基地周辺の河...

[米軍] のニュースランキング

機動隊、容赦なく集会排除 米軍司令部ゲート前混乱

集会に横やりを入れるかのように米軍車両はゆっ...

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物...

「ネットのうわさってどうなの?」沖縄基地の誤解を解く1冊

【中部】「尖閣有事のときは、在沖海兵隊が守っ...

米軍周辺のハブから高濃度PCB 沖縄・浦添 DDTも

【浦添】米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー...

[サクッとニュース] のニュースランキング

トコジラミ(南京虫)沖縄でも急増 激しいかゆみ、病院搬送も

戦後の害虫対策で根絶されたとみられていたトコ...

【動画あり 閲覧注意】なんじゃこれ? アカマタ共食いの貴重映像撮影

【国頭】沖縄県国頭村奥の路上でアカマタ2匹が...

ウルトラマン屈指の異色作 沖縄出身脚本家・上原正三さんが挑んだタブー

沖縄出身の脚本家、故金城哲夫さんが「ウルトラ...

GW、沖縄のホテル予約率が半減 その背景とは・・・

5月の大型連休のゴールデンウイーク(GW)の...

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物...

[政治] のニュースランキング

機動隊、容赦なく集会排除 米軍司令部ゲート前混乱

集会に横やりを入れるかのように米軍車両はゆっ...

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

辺野古で新入社員研修200人 沖縄の企業グループ

沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する抗議...

北海道5区補選は「横一線」自民、厳しい情勢認識

12日告示、24日投開票の衆院北海道5区補欠選挙で、自民党の茂木敏充選対委員長は6日、札幌市で開かれた選対会議に出...

抗議集会混乱で渋滞2キロ余 在沖縄米軍司令部ゲート前

キャンプ瑞慶覧在沖縄米軍司令部の石平ゲート前...

関連ニュース

嘉手納基地の一覧

 3700メートルの滑走路2本がある極東最大の米空軍基地。嘉手納町、北谷町、沖縄市にまたがる。F15戦闘機やKC135空中給油機、海軍のP3C哨戒機など約100機が常駐する。空母艦載機や他基地からも頻繁に飛来する。防空、反撃、偵察、機体整備などの役割を担う。深夜・早朝の飛行訓練により、周辺住民は深刻な騒音被害に苦しめられている。嘉手納町が町内3カ所に測定器を設置し、計測している。滑走路に隣接する屋良地区が最も激しく、70デシベル以上の騒音は年平均約37500回(2004~08年度)発生している。このうち、午後10時~翌日午前6時までの時間帯は、年間平均3350回(同)

最新ニュース速報

4月10日(日) 紙面

最新のコメント

注目のまとめ&トピックス