読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「よしと」と「4月10日」の因果関係について

オピニオン
SPONSORED LINK

f:id:yoshitokamizato:20160410070852j:plain

「なんのこっちゃ?」って感じですよね。

 

いやね、ぼくの名前「よしと」なんですよ。で、誕生日が「4月10日」なんです。

 

「よしと」と「410」

 

これってどういう因果関係があるんでしょーね?

 

正直、名前の決め方が安易すぎやしないかい?

いやね、実際に親から名前の由来聞いたことないんですよ。

 

でもね、もうかなり前から薄々気づいてましたよ。小学校あたりから気づいてましたよ。

 

「俺の名前、絶対テキトーに決めただろ!!」ってね。

 

でも、その事実を知るのが怖くて、29歳になった今でも自分の名前の由来なんて知りません。

 

俺「俺ってさー誕生日が4月10日だからよしとなのー?」

親「そうだよww当たり前じゃんww」

俺「・・・・・・・・・」

 

ってなるのが怖かったから。だから未だになんで「よしと」なのかは聞けていない。

 

実際、得することもある

誕生日にちなんだ名前をつけられると、実際のところ得することもあるんですよ。

 

なんたって、覚えてもらいやすいですからね。それに話のネタにもなるし。

 

よくあるのがこういう流れ。

 

女子「あっ、4月10日だからよしとなのー?すごーい!」

俺「そうだよー!覚えててねー!」

女子「わかったー!ていうか忘れないよー!ww」

普通に忘れる。何事もなかったかのように忘れる。

 

まぁ、忘れられたら、それはそれで面白いんですけどね。

 

それでも、他の人の誕生日よりは覚えやすいと思います。

 

でも、名前はけっこう気に入っている

「よしと」っていう名前、わりと気に入ってるんですよね。

 

別に特別な意味はないんですけど、なんとなく「俺はよしとがしっくりくるな」って思うんです。

 

こういう感覚って大事ですよね。「理屈では説明できないけど、なんか妙に心地いい」みたいな。

 

今後、親に名前の由来を聞くか?

「めんどくさー」って思うので聞きません!

 

「よしと」は「よしと」です。

 

特別な意味なんてありません!

 

名前の意味は自分で作るものです!

 

だから名前の由来なんて聞きません!

 

将来、自分の子供の名前をどう決める?

「まず彼女作れや!」って話しなんですけどねww

 

勝手に考えてみたいと思います。

 

将来、自分の子供にはどういう名前をつけるか?

 

画数がどうのこうのとか、どの漢字を使ったほうがいいとか、色々と気になるところはあるかもしれません。実際、子供ができたら本当迷うと思う。

 

ただ、なんやかんや考えててもどうしよーもないかなと。

 

実際のところ「その子の顔を見たときに呼びたくなった名前」をつければいいんじゃないかなー?なんて適当なことを考えています。

 

生まれる前から名前を考えるのはなんか違う気がする。

 

まとめ

グダグダと色々書いてきましたが、1番言いたかったことは

 

「おれ今日、誕生日だよ!!」

 

ってこと。ほんとは最初からこれが言いたかった。

 

誰かいきなり、ケーキくれたりしないかなー?

 

誕生日の歌うたったりしてくれないかなー?

 

フラッシュモブ的なパフォーマンスで盛大に祝ったりしてくれないかなー?

 

こっそり、俺の名前の由来を教えてくれたりしねーかなー?

 

由来は聞かないって書いたけど、正直やっぱ気になるわー。

 

俺の名前はどうやって決めたんだー!?

 

誰か教えてくれぇ〜!!!(親に聞け)