[PR]

 愛媛県今治市の沖合、大島と伯方(はかた)島の間にある、周囲800メートルほどの無人島・能島(のしま)。島全体が14~16世紀の「村上水軍」として知られる海賊衆・村上氏の城跡(国史跡)で、海上交易の拠点と祭祀(さいし)の場でもあったという、全国的にも貴重な海城の跡だ。

 一方、「桜の島」としても有名で、約150本のソメイヨシノが咲き誇る。「観光資源に」と昭和初期から植えられたという。毎年4月上旬の土曜、日曜2日間には渡し船が運航され、今年も千人近い観光客が訪れた。

 しかし、今のままの光景はまもなく見られなくなる。今治市が2007年に行った発掘調査で、ソメイヨシノの根が地中の遺構を破壊していることが明らかになったのだ。その後、根が土器や中国銭などを埋めて地鎮祭を行った遺構を壊しているのも確認された。