第2話「リストラの教室」
Cまた
くらまた
はじまった
CCまた
くらくら
無駄に力入ったパロディ・・・
高校生が立ち上げたって
Hなシーンとかあったっけこの作品?
今回はちゃんと説明があった
ここまで豪華スタッフと豪華キャストを無駄にしたアニメもないな
ここまで生徒を前に出すほど活躍しねぇのがなぁ…
こんなアニメ再放送して誰得なんだ
生徒 兼 部長って
このおにいちゃん声今期どっかで聞いたなぁ
>こんなアニメ再放送して誰得なんだ何か別のアニメ放送する予定だったけど間に合わなくて穴埋めとしてかもしれないまたは本来なら新しい展開があったかもしれないけど作品自体の評価があまりにアレでポシャった説
エラそうです
変人クラスって聞こえる
ところでパッケージマスター版って初期放送とどこか変更あるのかな
現場で働ける人間に何を教えるというのか
技術背景が伝わってこないな
こういうことやるのかなと思ってたらああいう展開でなぁもう制作側はそれを意外性として視聴者は受け取ってくれると思ってたみたいだけど
このナレだんでーナレ?
すげーじゃん先生
>ところでパッケージマスター版って初期放送とどこか変更あるのかな終盤作画まずい所あったからその辺りの修正じゃないかね
宇宙メインっぽい割になんか宇宙船の描写が微妙だよね
結局転職するんだから、あれこれやったことって無駄だったんだよね(笑)
説明が長い
>または本来なら新しい展開があったかもしれないけど作品自体の評価があまりにアレでポシャった説え、そんなに評判悪いのこれ俺嫌いじゃなかったよ。面白いかっつわれると「微妙」としかいえないけど…
なんか総集編みたい
これ全世界に放送されてるのか・・・
> 終盤作画まずい所あったからその辺りの修正じゃないかねまずいのは企画そのものだったんだから、手遅れだろう
翻訳なげー
ガチレズなので憑いてきた
今思うと現場にだしたくなかったんだなぁ
一応こういうのも前ふりではあったのね
>今思うと>現場にだしたくなかったんだなぁ伏線自体は序盤からかなり貼っててそういう部分の消化等の話の組立自体は決して悪くないんだけど序盤で視聴者を引き込むことを考えてなかったというか
>宇宙メインっぽい割になんか宇宙船の描写が微妙だよね残念ながらメインじゃないのよ SF要素いらないんじゃねと言われてたしもう少し話のメインを絞って作るべきだったとは放送中から言われてた
よっちんジャギぽじしょんだな
>残念ながらメインじゃないのよ SF要素いらないんじゃねと言われてたしあくまで小道具というか雰囲気アイテムなのね…
この生徒たちがほとんど個を発揮することもなくただの話を動かすためだけの駒でしかない扱いなのがなぁ…この辺りのキャラの使い方も下手くそ過ぎてもう
ベリショは洲崎さんかな
なにこれ企業アニメ?
学生ってなんだっけ
> 残念ながらメインじゃないのよ SF要素いらないんじゃねと言われてたし> もう少し話のメインを絞って作るべきだったとは放送中から言われてた学生設定とロケット設計がいらなかったでも、それを除外すると殆どのキャラがいなくなるという愉快なことになる(笑)
>制作側はそれを意外性として視聴者は受け取ってくれると思ってたみたいだけど学校通ってる連中はピンと来ないだろうし、社会人は「アニメの中でまで会社のゴタゴタ見たくねー」と思うだろうし。アニメで学園ドラマが多いのはちゃんと理由があるんだなぁ。SHIROBAKOが上手くいったのは、「大変だけど俺もムサニで働いてみてー!」と思わせるのに成功したからかな。
多彩すぎる
事務経理やらをわざわざ組み込む必要がわからんな
誰だよ
自分が言ったことに感動してやがる・・・
>学生設定とロケット設計がいらなかった>でも、それを除外すると殆どのキャラがいなくなるという愉快なことになる(笑)学生設定じゃないと若い視聴者引き込めないとでも思ってたのかそれともライターが高校生にしないと描けないのか
なぎさ一体何歳だ
すごい視聴者置いてきぼり
なんか裏側の話ばっかりやっとるな・・
>学校通ってる連中はピンと来ないだろうし、>社会人は「アニメの中でまで会社のゴタゴタ見たくねー」>と思うだろうしそれも描き方次第だと思うよ放送当時から思ってたけどこのアニメがダメだった一因は視聴者無視でキャラクターへの感情移入がしにくい作りだったのが大きかった
EDの2人を主人公にした方が良さそう
>「大変だけど俺もムサニで働いてみてー!」>と思わせるのに成功したからかな。業界からもファンタジーだけど羨ましいって言葉引き出したのも大きかったと思う
絵と曲あってねぇな
主人公誰だよ
>主人公誰だよ言い争ってた男二人
もう夏アニメの宣伝かと
うおSonyのWalkmanのCMなんて久々に見た
2話までやって何がしたいのか全くわからんからな
>言い争ってた男二人学園物にしろやあああああああああああ
> 学生設定じゃないと若い視聴者引き込めないとでも思ってたのかそれともライターが高校生にしないと描けないのか企画を通しやすいように学園ものにしたが、本当にヤりたかったのは企業内の淫棒劇だったらしい(3倍返しだー)
>業界からもファンタジーだけど羨ましいって言葉引き出したのも大きかったと思うアニメーションというのは娯楽でもあるから変にリアリティを追求しすぎてもそれはそれでつまらなくなるただその逆も然りである程度のリアリティも必要にはなってくる 特にクラクラのような作品はね
>SonyのWalkmanのCMなんて久々に見たちょっと前からペルソナ3の劇場版とコラボってるのやってなかったか
>淫棒劇歓迎
>本当にヤりたかったのは企業内の淫棒劇だったらしい(3倍返しだー)「倍返しだー」とは視聴者層がまるでかみ合わないよな……
>淫棒劇お前の性癖を披露するんじゃない