検索結果
  1. あと僕は大学受験で苦しんで病気になった人間なので、受験支援しますよ!既に受験のコツだったり勉強方法とか、人によってはLINEとかで直接教えてる人もいます!みんなのためになりたくて!よかったら遠慮なくお伝え下さい!これでも一応慶応生なので(^^;

  2. だからこそ、大学でしか学べない事を教えてもらいたいんです。それをして下さる先生は現実にいました、でも少ないです。そういう教育こそ、本当の意味で一生ものの教養になるでしょう。知識だけでなく、物事の捉え方や思考法、感じ取り方など全て大切ですから…

  3. さんへの返信

    大学って教育を受けに行く場なのですか? 自分の知識を深めに行く所だと思っていました…イメージですみません…

  4. 彼らはあくまでも研究者であって教育のプロではないんです。大学で教えるのって実は唯一教員免許が不要なんですよ。だから本当に教育のために何が出来るか考えて教えて下さる先生って少なくて、僕慶応入ってからも2人しか知らなくて、今の教育界の腐敗を痛感しました…

  5. 仰ってる事は分かりますよ!でも大学受験の闇と矛盾は受けた事があるかないかでやっぱり感じ方が違います。多分いずれ僕の言ってる意味が分かる日が来ると思います…なのでその時は全力でサポートさせて頂きますよ!!

  6. 大学が個人的に2次でそれをやるなら分かります。その能力をその大学が求めてるって事なので。でもセンターは全ての大学のふるいなので…また問題を作る教授達が自分の学説を1時間の時間制限の中で作ってると思いますか?何にも人の事見えてないと感じます…

  7. でもそういう方は既に国公立への選択肢を完全に切られる訳じゃないですか…可哀想だって思うんですよ…僕は昔東大を目指してそれで落とされた上で無茶したのが祟って大学一年から今まで、今年で七年目の休学になります…

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。