-PR-
  • すぐに回答を!
  • 質問No.7106135
締切り
済み

TPP賛成か?反対か?

  • 閲覧数2316
  • ありがとう数13
  • 気になる数0
  • 回答数26
  • コメント数0

お礼率 19% (165/852)

今問題になってるTPP問題だが、よく考えてみれば、私は今まで反対をしておりましたが、この国に変化を作った方が良い気もしてきました。

アメリカに潰される可能性は大ですが、このまま反対していれば日本は変化無く勝手に潰れていくだけだろう。

私は、日本に刺激を与えるチャンスだと前向きに考えることで甘い汁を吸って生きてきた我々に喝を入れる時だと確信しました。

皆さんの意見をお待ちしております。
  • 回答数26
  • 気になる数0

回答 (全26件)

  • 回答No.5
レベル12

ベストアンサー率 20% (160/776)

TPPの話は、他人事のようにはたから見ている限り、農業がダメになるとか、医療が崩壊するとか、保険、金融で日本がつぶされるとか、主権が侵されるとか、いろいろと批判的・悲観的な情報が出回っていますが、JA、医師会、郵政などの旧態依然の組織や郵政民営化に反対していた議員たちが反対しているのは分かるのですが、民間の保険会社や銀行(郵政・簡保以外という意味)は反対していないように見えます。民間の保険会社なんかだと株 ...続きを読む
TPPの話は、他人事のようにはたから見ている限り、農業がダメになるとか、医療が崩壊するとか、保険、金融で日本がつぶされるとか、主権が侵されるとか、いろいろと批判的・悲観的な情報が出回っていますが、JA、医師会、郵政などの旧態依然の組織や郵政民営化に反対していた議員たちが反対しているのは分かるのですが、民間の保険会社や銀行(郵政・簡保以外という意味)は反対していないように見えます。民間の保険会社なんかだと株式会社化して海外資本も取り入れて海外での事業も拡大しようとしていますから、客観的には反対理由の内容と、実際に反対と言っている組織がいまいちマッチしていないので違和感ですというか、反対組織は、税金が注入されないと成り立たない組織しか見当たりません。

たとえば、TPPに参加しなければ補助金、個別保証はいらないとか、雇用を農業・郵政で創出でき、黒字を確保できるなどの事業計画的な話をして反対ならいいのですが、単にダメになると批判し反対しているだけなので、要するに今の仕組みを変えたくないというだけの話に聞こえます。

一方、経団連の日本の主産業を代表する団体はTPP推進派。しかし、旧態依然の組織という点では経団連も同じ。ただ、こちらは国際競争力をつけ雇用確保をするために必要とか、会長が「国会で国益や国民生活への影響の観点から議論をしたうえで批准すべきだ」というコメントを出していて、国会で国民生活にどういう影響があるのか情報公開し議論したうえで進めようという話なので、内容としてはまともです。

個人的にまだTPPをよくわかっていないので何とも言えませんが、状況だけを判断するとTPP推進派の方が言っていることはまともと感じます。農業が主産業ならまだ話は分かるんですが、今のTPP反対の話は、客観的に見てても変な話が多いのが気になります。
補足コメント
RKwarawara

お礼率 19% (165/852)

>>単にダメになると批判し反対しているだけなので、要するに今の仕組みを変えたくないというだけの話に聞こえます。

>彼らが恐れているのはパンドラの箱ですよ。何があるか解らないものに手を付けるのであれば、今のままがいい。と言ってるのです。変化を恐れてるのですよ。

>>状況だけを判断するとTPP推進派の方が言っていることはまともと感じます。

>パンドラの箱を批判してるのが反対派であり、そのパンドラの箱の内容はアメリカしか知りません。ですので、賛成派は前向きなコメントをしていれば良いだけの話。しかし、反対派は、論理的な根拠が必要となりますが、中身が解らないものをマトモに主張するのは無理があります。文章だけを見ていれば圧倒的に反対派が不利になるでしょうね。
投稿日時 - 2011-11-01 03:30:12
  • ありがとう数0
  • 回答No.9
レベル11

ベストアンサー率 15% (62/395)

日本人はバカなので独自に改革などは行えない。 TPPはバカな日本人に喝を入れる大チャンス。 小泉改革をやめたから日本は衰退したということを今一度わからせるにはTPPに加盟してアメリカの好きにさせればいいということ。 その方がよっぽどまし。
日本人はバカなので独自に改革などは行えない。
TPPはバカな日本人に喝を入れる大チャンス。
小泉改革をやめたから日本は衰退したということを今一度わからせるにはTPPに加盟してアメリカの好きにさせればいいということ。
その方がよっぽどまし。
  • ありがとう数0
  • 回答No.13

TPP参加に賛成です。 このコメントは素晴らしい、彼ら(利権主義者)の真意を突いていると感じ取れました。 >我が国が恐れているのはアメリカや中国ではなく変化です。 >今を変えることが恐いのです。 >だから、過去の栄光に縋り付く。 世界は、日本がTPPに参加し議長国になる事を強く望んでいる筈です。 世界のルールを作り、ルール違反に対する意見に駄目と的確に申し入れ、各国が自由貿易を推進して良かったと言わ ...続きを読む
TPP参加に賛成です。

このコメントは素晴らしい、彼ら(利権主義者)の真意を突いていると感じ取れました。
>我が国が恐れているのはアメリカや中国ではなく変化です。
>今を変えることが恐いのです。
>だから、過去の栄光に縋り付く。

世界は、日本がTPPに参加し議長国になる事を強く望んでいる筈です。

世界のルールを作り、ルール違反に対する意見に駄目と的確に申し入れ、各国が自由貿易を推進して良かったと言われるよう努力して貰いたいと願っています。
最終的に全世界規模の自由貿易につながる第一歩なのですから、前進して下さい。

日本に化せられた最も重要で責任のある職務が、この先に待っています。
これに比べれば些細な内容です。
補足コメント
RKwarawara

お礼率 19% (165/852)

それは不可能です。

TPPの議論はアメリカ議会の承諾の上、成り立つのです。

つまり、アメリカが承認しなければ主張をすることは出来ません。

ですので、日本がアメリカに対して主張は出来ないのです。

アメリカは日本にテーブルを用意してはおりません。

用意してあるのは首輪だけです。
投稿日時 - 2011-11-01 17:04:03
  • ありがとう数0
  • 回答No.12
レベル12

ベストアンサー率 20% (177/867)

TPPに反対の人は、おいしくて安全な日本のコメを守るとか言ってますが、そんなにおいしくて安全なら、なぜ世界に売り込もうとしないのでしょうかね?中国の金持ちが日本のコメを買っているという話を聞いたことがあります。潰れるのはおいしくなくて安全じゃないコメを作っている農家なのでは? 農家の人たちは楽をしたいとしか思えません。っていうか、実はFTAとかでもいいんじゃないかなと思っていたのですが、勤勉な日本人なら ...続きを読む
TPPに反対の人は、おいしくて安全な日本のコメを守るとか言ってますが、そんなにおいしくて安全なら、なぜ世界に売り込もうとしないのでしょうかね?中国の金持ちが日本のコメを買っているという話を聞いたことがあります。潰れるのはおいしくなくて安全じゃないコメを作っている農家なのでは?

農家の人たちは楽をしたいとしか思えません。っていうか、実はFTAとかでもいいんじゃないかなと思っていたのですが、勤勉な日本人なら頑張ってクリアできる問題だと思いますのでTPP参加でもいいかもな~と昨日あたりから思い始めました。
補足コメント
RKwarawara

お礼率 19% (165/852)

円高だからね。それに日本の米は最高品質で美味しく高い。世界に売り込もうとしないのは、米の品質が違うから。外国の米は安くて、品質は微妙。だから、安いんですがね。そして、自給率は比較的高い。
あと、日本の農業は領土の問題もあるが、少なくて自給率が低下している。

外国の米に潰されるというのは、日本の米がマズイからではなく、安い米を大量に輸出できる外国の強さといったところだろうか。

まぁ外国のご飯の味を知るには良い機会かもしれませんね。

日本の甘い汁しか吸ってきてない日本人も外国の苦い汁を吸う必要があるのかもしれない。

今は、そんな時代なのかもね。

No12さんみたいに受け入れる人もいるからね。

まぁこれから日本は外国のような厳しい時代になる。

甘い汁を吸う時代は終わったのだ。
投稿日時 - 2011-11-01 16:50:21
  • ありがとう数0
  • 回答No.4
レベル8

ベストアンサー率 5% (3/53)

賛成  参加期限もあることですから、絶対逃してはいけない ...続きを読む
賛成

 参加期限もあることですから、絶対逃してはいけない
補足コメント
RKwarawara

お礼率 19% (165/852)

HAHAHA,スーパーの特売日気分だね。
投稿日時 - 2011-11-01 01:28:48
  • ありがとう数0
  • 回答No.15
レベル14

ベストアンサー率 16% (1036/6308)

私も、賛成です。税金で保護する農業など続きません。現に後継者がいない。何故いないか、農業では安定した生活が出来ない。休みが不定期だと思っているからです。しかも、一軒あたりの規模が小さい。休日だけやっている農家まで補償するという馬鹿げたことを。大きく纏めて、会社組織にして、交代制や給与体系を明確にして、経営させる。5年くらいは税金も免除し、貸した資金の回収も、押さえる。そうして、日本人のきめ細かい管理にて、 ...続きを読む
私も、賛成です。税金で保護する農業など続きません。現に後継者がいない。何故いないか、農業では安定した生活が出来ない。休みが不定期だと思っているからです。しかも、一軒あたりの規模が小さい。休日だけやっている農家まで補償するという馬鹿げたことを。大きく纏めて、会社組織にして、交代制や給与体系を明確にして、経営させる。5年くらいは税金も免除し、貸した資金の回収も、押さえる。そうして、日本人のきめ細かい管理にて、おいしいお米を安く作り、全世界に輸出するのです。そうすると我々は美味しお米や野菜を安く安全に手にできるのです。税金の使い方を、180度変えて、保護から育成にチェンジです。若い人も希望を持てて、しかも、都会と違って、住居や住環境はゆったりとして暮らしやすく、地方の活性化にもなり、国力が向上すると思われます。牛肉も、チーズバターも輸入しなくても済みます。休耕田や空き地など幾らでも有りますから、あとは、政治化の決断です。
  • ありがとう数0
26件中 21~26件目を表示
  • 回答数26
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?
このニュース・時事問題についてあなたはどう感じていますか?
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

関連するQ&A

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ