パナマ文書の流出で、ドワンゴへの風当たりが強くなっていると話題に。
関連:「パナマ文書」流出で飛び火してる日本企業wwwwwww
ドワンゴの夏野氏は「名前があっただけで怪しいと扱うのは馬鹿者。国際投資やMA取引でタックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識だ」とコメントしています。
なんだかネットでお祭り状態だが、取引内容が問題であって、名前があっただけで怪しいという扱いするのはバカ者。国際投資やMA取引でタックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識。 / パナマ文書、各国税務...https://t.co/8iejrquCij #NewsPicks
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu) 2016年4月9日
弁護士の方ならこの動画の中の情報が、ドワンゴが単にskysoft という会社(後にKDDIが買収)の株主だったということだけだということがわかるでしょうに。何も悪いことないよ。
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu) 2016年4月9日
RT @karasawalawyer1: ... https://t.co/sMED4q7I0q
まぁそうだな
へー常識なんだ
へー脱税って合法なんだ
>>3
今回のケースは合法だろ
>>3
節税だろ
個人事業主が家建てる時に事務所兼用にしたりすんのは
家のもの買うときに全て事務所経費で落として確定申告で如何にして税金逃れをするかってことだからな
資本主義社会では当たり前のことなんだよ
その常識がおかしいのでは?って反応なんじゃないの
>国際投資やMA取引でタックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識。
それがそもそも間違ってるという根本的な話だろうにこの世代っつうか年なのか
大声を張り上げるしか能がないのかと。
>>6 そうなんだよねw
そのごく単純な文脈を無視して反応するところが
逆に法的に黒いことやってるんじゃないか?と臭わせてしまってるという。。。
夏野が言うと黒く聞こえる不思議
グローバルビジネスって言葉使う奴大体アホだから気をつけろよ
もうこの常識って認識がヤバイよな
ノブレスオブリージュ感ゼロ
日本国で商売して恩恵を受けてるんだから日本国に納税するのが当たり前なのになー
タックスヘイブンで租税回避するのがグローバルビジネスの常識だったとしても、
それを一般大衆が受け入れる必要はない
殺しが常識の暗殺者を法が許容しないのと同じ
ボコボコにしていいよ
じゃあ何でアイスランドの首相は辞任したんだよ
じゃあなぜオバマがわざわざ警告してるんだ
その常識が、非常識!
この人、ほんと煽るの好きだね(´・ω・`)
綾野剛への深刻な風評被害
いやまあ合法か違法かって言えば合法でしょ?
脱税って言うより節税じゃん
道義的な話なら勿論許せないけどさあ
国際的な法の不備の問題で合法になってるだけで、
社会に害を与えてる存在だから合法ドラックと一緒
脱法であって合法ではないな
節税と言うと聞こえがいいけど、要は法の不整備や
抜け穴を利用した課税逃れである事実は変わらないし
適法・合法ではないしドヤ顔することでもない
あのさあ。
超リッチ、というだけで「合法的租税回避」が可能・・・
という事実こそが、社会を腐らせるんだよね。担税能力のある奴が
真っ先に節税してんじゃねえっての。
結論
金持ちが税金納めたくない
→安い海外で納税
→国内では税収悪化
→増税
→お前ら涙目www
以上
こういう考えの奴が大手に多いからさ
増税なんてやったんだぞ
網野剛最悪だな
100万しか預金のない家庭からはキッチリ搾り取り、
10億円持ってる富豪からはスズメの涙ほども課税できない・・・
そういう仕組みからは社会秩序への信頼は生まれないのよ。
一発でわかれよ、このくらいの事は。
この騒動でamazonで物買う時とか、アップル製品買うとき少し考えようとは思ったな
世界の貧困なんて余裕で解消出来るくらいの金が流れてんだもんね・・・
どちらにせよ、世界でルール見直しに向けた動きになる感じだよね
納税は義務なのに、回避出来ていいのかって思う人もいる
納税が嫌なら仕事なんかやめちまえ とも
今更感がすごいけどな、シンガポールやスイスはそれで発展してきたし
どうせ俺達は金持ちに搾取されるだけなんだよ
いまに始まった話じゃないさ
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460188536/