銀行で決済中、買主がトイレに行くため中座したら「不動産本当にバブルですよねー」って双方の仲介も売主もウハウハ笑ってて、買主だけババ引かされてる感満載だった。銀行もよく融資するなぁ。
— くまぽん (@pom__kuma) 2016年3月24日
えっこんな値段で売れんだってのが売れてくね 都心だと2,3年前の新築が1.3-1.5倍くらいで売れてく感じ
— DJあかい (@aka1you) 2016年3月25日
23区の中古マンション、19ヶ月連続上昇でストップなんだがな…
— 名無しの権兵衛は季節労働者になりました。 (@JohnGombei) 2016年3月25日
東日本レインズのマーケットレポートでは、首都圏の中古マンション成約件数が前年同月比で増加し続けていますが、在庫件数や新規登録件数も増加傾向にあり、これらデータを用いて“成約率”という形で見てやると割と皮膚感覚に近い結果となります。 pic.twitter.com/a2TpwgZX6f
— 東京カンテイ 市場調査部 (@tokyo_kantei) 2016年3月28日
でも確かにそれにつられて売ろうとする人も増えてる(特にセカンドハウス)から、売り物が増えてるせいで在庫が積み上がってる感じはあるのかもね
— DJあかい (@aka1you) 2016年3月25日
ちょう久しぶりに東日本レインズのマーケットレポート見てましたが、なんか潮目変わってきてませんか
— かもめ君 (@kamome81) 2016年3月25日
https://pbs.twimg.com/media/CdU0JedUAAALarW.jpg
ていうのは、中古マンションの在庫の積み上がりが半端ないんですよね。前年比で2割以上増えてて、昨年の5月あたりからずっと右肩上がりになってるんですよ。データひっくり返すの面倒だからあれですけど、4万戸台ってけっこうひさしぶりじゃないですか
— かもめ君 (@kamome81) 2016年3月25日
レインズのデータというだけで信ぴょう性に欠けると思われるかもしれませんが、中古マンションに関してはマクロをつかむ上でそれなりに信頼できるソースだと思います。戸建ては参考にならないです
— かもめ君 (@kamome81) 2016年3月25日
ただ、成約数は対前年増が続いてますし、マーケットの実感としては景気いいとは思うんです。それに引きずられて売り物件が増えてるという見方もできるので一概には言えませんが
— かもめ君 (@kamome81) 2016年3月25日
くそ見づらいPDFをひっくり返してみたところ在庫4万戸台は13年3月以来ですね(間違ってたらすいません)。もっともこれは首都圏全体の数字なので、どこで在庫が積み上がってるかは詳しく見ないといけません。たぶん郊外だと思いますけど
— かもめ君 (@kamome81) 2016年3月25日
どっちやねん pic.twitter.com/WIHSvJ7N4F
— 流石@二部練はじめました (@sasuga) 2016年4月6日
コメント
コメント一覧