春は出会いの季節。合コンの誘いも多いことだろう。
しかし、せっかく参加したものの「上手く話せなかった…」「連絡先を聞けなかった…」と、苦汁をなめてないだろうか?もしくは「イケメンじゃないし…」「女性と話すの苦手…」と、最初から諦めてないだろうか?
やっぱり自分には合コン向いてない・・・
ちょっと待って!
そんなんじゃモテ期コナイヨ!
冗談ジャナイヨ!!
ということで、合コン初心者もしくは内気な方向けに、合コンに関するハウツーをまとめてみた。今まで合コンによい思い出がない方こそ是非ご一読を。
対象は以下の方
・男性
・社会人
・独身
・内気な人
・話し下手
それでは幾つかパートに分けて説明してイク。
まずは合コン当日までに決める部分の「お店」「服装」「参加人数」について
合コンで利用するお店
NG店舗
個室がないお店、個室でも靴を脱ぐお店はNG。ぐるなび等で「個室あり」表示でも、薄いカーテンのみというお店もあるので、店内の写真が確認できない場合は注意が必要。靴に関しては念の為。
OK店舗
雰囲気あるお店を利用しよう。以前東京姉妹が紹介したお店を選択に入れてもよい。
ヒトサラ掲載店舗もシャレオツ店多し。
合コンの服装
スーツの人で仕事帰りならそのままでOK。ここでは私服で仕事している人、休日で私服参加する場合を想定。
NGファッション
胸元の露出が激しく、少し屈むだけでB地区が見えるようなゆるゆるTシャツ、穴あきまくりのジーンズ、先が尖った靴などは避けるべし。
OKファッション
持っている服で好きなコーディネートのベスト3を作り、3位のコーデで望むのが良い。背伸びしてもよくない。イジメカッコワルイヨ。ジャージ、スウェットしか持ってない場合は「きれいめカジュアル メンズ」などを参考に。
きれいめカジュアル メンズ - Google 検索
参加人数
ベストは3対3。メリットは密度で、端に座っている人同士でも会話できること、話を共有できることから老若男女問わずに人気の比率である。
しかし、男女共に1名ずつ増え4対4になると、3対3より話をする相手が限定される。
合計8名になると料理は2組分用意されることがあり、時間の経過と二極分化されてしまう。合コンエキスパートなら、席替えの提案や誰かが席を外した際にポジションチェンジして活性化を図るが、内気な人には少し厳しい。
以上のことから、合コンが4対4以上の場合、最初に座る席選びは慎重に。
こんなところ。ここまでは合コン当日までの準備段階なので、ここからがいよいよ本番。
合コン本番〜挨拶〜
最初の挨拶で大事なのは目立ち過ぎないこと、何こいつ?と思われないことの2点。
挨拶時に不要なこと
アクセルを踏みすぎて最初から飛ばし、聞いてもないことを発言するのはダメ。「えー今日はね、お足元が悪い中、我々の為にありがとうございますm(_ _)m」なんて司会者気取りもNG。
挨拶は短く的確に
「◯◯です。今日は宜しくお願いします!」と、しっかり名前を伝える。ん?それだけ?と思うかもしれないが、これでよい。「それだけかい笑」と突っ込まれれば場が和むし、女性からの質問を後に残しておくという意味でも効果的。なお、挨拶する際に恥ずかしがって下を向く人もいるが、相手の目はしっかり見よう。可能であれば瞳の奥まで見よう。
女性陣の挨拶に対して
簡単な自己紹介をしただけで直ぐに質問を開始する人がいるが、それはダメ。質問は全員の挨拶をさせてからが鉄則。急がば回れ。
合コン本番〜自己紹介後〜
自己紹介が終わればフリートーク。ここで内気の人の場合、話題に合わせるだけで時間が過ぎてしまう。余程のイケメンなら女性が放っておかないが、そんな顔面レベルを持ち合わせている殿方は残念ながら少ない。ではどうするか?大丈夫だ。
女性の『クスっ(*^^*)』を狙え
ガンガン行って引かれるのではなく、あくまで“少し気になる”存在を目指そう。
以下列挙しておく。
・割り箸を逆に使う
・サラダなどの取り分けを率先して行い、自分はレタス1枚、プチトマト1個など
・メニューをグラグラ動かしながら持つ
・店員さんを呼ぶ際に指パッチンをし、「あっ、、ここ押しボタン式か笑」と全力で照れる。
一つ一つは大したことないが、組み合わせていくと意外に効果はある。気付いた人が『クスっ(*^^*)』となればOK。
バカボンのパパ作戦
何気ない会話の語尾に「〜のだ」を付ける。
例)あーそうか!あのお店は日曜休みなんだ!
こんな平凡な会話も、語尾にバカボンのパパエッセンスを加えると…
例)あーそうか!あのお店は日曜休みなのだ!
活字にすると面白くないけど、実際に使うと効果はある。それまで普通に話してれば尚更良い。ただし、1合コンで1回まで。2回目からはネタだと思われる。あくまで「クス(*^^*)」を狙うのだ。
大袈裟な名前間違え
合コンをしていくと「あれ?そういえば、この子名前なんだっけ?」となる場合もある。その際に「名前なんでしたっけ?」は絶対にNG。あえて大袈裟に間違えてみよう。
・二番煎じ聡子さん
・美女電ペニ左衛門さん
・トロミ川信江さん
・喉仏玉子さん
・毒田摩周湖さん
・小名禁杯版さん
「もう今日はトロミ川でいいです笑」となれば、流れはキミにくる。
「趣味はなんですか?」に対する返答
何気ない質問にも見えるが、返答によって相手との接点が薄くなってしまう危険性が隠れている質問だ。勿論自分の趣味を語るのは大いに結構。しかし、相手が「この人無理」と思われるような趣味は黙っておくべし。
・カマキリ対決ウォッチング
・ザリガニを小枝で釣る
・牛乳瓶の蓋集め
・アイコラ作成
・泥だんごをツルツルにする
などなど。立派な趣味だと思うが、初対面の人に語るにはリスクが高い。立派な趣味だと思うが…
ディープな質問は相手が話すまで言うべからず
彼氏は?いつ別れたの?会社は?大学は?何カップ?ピーチジョンの新作買った?
人によって聞かれたくないこともあるだろうし、初対面では話したくないこともある。会社同士の合コンなら会社の話は当然あるだろうが、人によっては「ちょっと話したくない」そんな話は振らないように。
参考:女子の地雷は「元カレ」!? 合コンで聞かれたくないこと - トレンドニュース
先生!下ネタはいつ出せばいいんですか!?
笑いを取る=下ネタしかないという人もいるだろう。まあ、僕のことだが。でも大丈夫。下ネタも使いようだ。使い方として露骨な表現は極力避け、相手に質問する際に細かく下ネタみじん切りにして議題に混ぜてみよう。以下例を幾つか用意した。
・(固い食べ物を食べてる人に対し)「あー結構固いの好きなんですね」と真顔で。笑ったらダメ。
・(ゴクゴク飲む人に対し)「いいねーごっくんガール!ピョロっと!」と急に弾ける。これを使う場合、それまで地味キャラだと効果あり。
・(ソーセージが出てきたら一緒に参加した友人に)「これ下のお口でもイケるってよ」と女性に聞こえるか聞こえない程度の音量で話し、その後すぐチェック。
・(雨だった日のことを話し)「いやーもう上も下も濡れ濡れでしたわ」と下ネタ言ってると思われないよう屈託のない笑顔で。
・(小皿やおしぼりなど結構な数を数える際)「えーと、じゃあ1、2、3、4、5、シックスね」と最後だけ抜群の発音で「シックス」と言う。
これらを用い、相手のリアクションを見ておこう。ただ、連発はダメ。また、下ネタを全く受け付けない人もいるのでご利用は計画的に。
合コン終了
お会計時
6人で20,000円だったとして、完全割り勘なら1人約3,300円。それなら男は1人4,500〜5,000円は払い、女性陣には「2,000円でいいですよ笑」と余裕を見せたい。こればかりは頑張ってくれ。
連絡先交換
幹事同士でグループLINEを作って交換が無難。狙っている子がいても、その場は和を乱さないのが吉。合コン翌日以降もLINEのやり取りが続けば脈ありと見てよいし、返答なければ相手はそこまで考えてないと潔く諦め、次の戦いに向けて準備しよう。
二次会
合コンが盛り上がった場合には二次会がある。そんな時は翌日のスケジュールに無理がなければ参加しよう。ここで二次会以上にポイントなのが、二次会の場所まで歩く際、気に入った子と一緒に歩き会話すること。話題はなんでもいい。ネタがなければビックリマンチョコの話でも。
合コン翌日以降
LINEで挨拶
当日が楽しかったかどうかは置いておき、マナーとして「楽しかったです!ありがとうございました!」などの挨拶はしておきたい。参加者の中に目当ての子がいなければその後は参加不要。
デートに誘いたい
個別でLINEのやり取りまでは進んだ。そうすると次に出てくるのが「二人で会いたい」ということだろうこの野郎。で、この際に焦らないで欲しい。
いきなり丸一日デート
非モテたる所以は最後の詰め。もしデート慣れしれない人がいきなり一日デートを考えるとどうなるか?水族館行って、オシャレなカフェでランチして映画見てショッピングして最後は夜景が綺麗な場所へ行くってか?その後あわよくば抱こうってか?疲れるわ。最終的には「少し違ったかな…」と相手に思わせてしまったら逆襲する難易度はハードモード。
最初は僅かな時間で
最初は検討期間と割り切り、ランチタイムや平日の僅かな時間を使って様子をみるべし。互いにOKなら少しずつ回数を重ねていけばいいのだ。恋はあせらず。
織田裕二・香取慎吾 共演「恋はあせらず」 OP Shake it UP
最後に
良い報告を待つ。GOOD LUCK!!