読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

全マシニキは今日も全マシ

秋田在住ジロリアン。アニメ、やきう、ロック好き。底辺ベーシスト。底辺投資家。出世を捨てリア充を目指し趣味に生きる。

Ads by 忍者admax

セブンイレブンの冷凍つけ麺を使って「ラーメン二郎」を作る!

グルメ 料理

スポンサーリンク

全マシニキは今日も全マシィィィッ!

全マシニキです!

 

今回は料理記事です!

私が目指す「こいつ、どこ目指してんの?」系の料理記事です。

普通の料理記事は他の人におまかせしますw

 

 

セブンイレブンの冷凍つけ麺

f:id:allmashit:20160407175603j:plain

 

これ食べたことあります?

 

メチャクチャ美味いんですよ!!

 

しかも270円ですからね。

ラーメン屋に行って下手なつけ麺に1,000円近く取られるくらいならコレ食ったほうがいいです(マジで)

本当に美味くてビビります。

(セブンの冷食を舐めたら)アカン。

 

今回は、このレビュー書こうかなと思ったんですが・・・

チンしてお湯沸かすだけじゃ何も面白くないじゃないですか?

 

なので簡単アレンジします。

セブンイレブンの冷凍つけ麺でラーメン二郎を作ります!

 

※注意!

あくまでラーメン二郎風にするだけです!

未経験の方はこれが完全な二郎だと勘違いしないでください!

けれどできるだけ頑張りました! 

 

 

ここに辿り着くまでの経緯

私はかつてラーメン二郎はおろか、二郎系すら食べられない土地に住んでいました。

そうすると禁断症状が出るんですよね。

食べたくて食べたくて震えるんです。

けど何とか食べたい。

そこで思いつきました。

 

自分で作ればいいじゃん・・・!

 

無いものを嘆いていても何も始まらない。

まずはチャレンジしてみよう。

こうやって人類は進化してきたんだな、と悟った瞬間でした。

 

※ここから脳内BGMはコレでお願いします。

地上の星

地上の星

  • 中島みゆき
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

そこから私は家でラーメン二郎の再現をするようになりました。

ラーメン屋に行けば鍋の中身を見て研究(ほうほう、アレを使うのか!)

ネットを見て研究。

だが失敗します。

けれど全マシニキは決して諦めませんでした。

 

そして、全マシニキは試行錯誤を繰り返し、ある程度のレベルまで辿り着きます。

ガチでやるには限界がありますが、一般家庭レベルでやるには十分なくらいには作れるようになりました。

ラーメン好きの友人に食べさせたら褒めてもらえました。

 

なので不味いインスパイア店に遭遇すると「おい、ワイに厨房を貸せ!」と言いたくなります(言わないけどw)

最終的には「麺も自分で打ちたい!」と言い始めますが、さすがに妻に止められましたw

 

麺は市販の太麺を色々食べましたが、セブンのつけ麺が一番美味いですね。

なので今回はセブンのつけ麺を使います。

 

※注意

今回の料理は簡単にできる二郎風ラーメンです。

めんどくさい作業を極限まで省いたものです。

私なりにアレンジした家二郎の超初級編です!

 

私が本気を出した中級編はいつか気が向いたらやります(金かかるねんw)

 

上級編は一般家庭では無理ですので、ネットで他の記事を探してください(たくさんありますw)

 

 

材料

豚ブロック肉 肩ロース or バラ

背脂

モヤシ

キャベツ

醤油

みりん風調味料

化学調味料

ニンニク

 

そしてセブンイレブンのつけ麺

 

f:id:allmashit:20160407181419j:plain

 

 

料理開始!

f:id:allmashit:20160407181746j:plain

 

チャーシューとスープを作ります。

つけ麺のスープだけでは二郎に近づけません。

煮干・鰹節の魚介が強いので、それに対抗する動物エキスを強めます。

 

チャーシューをまともに作ると時間がかかるので、最初からチャーシューの厚さに切っちゃいます。

背脂も投入。

背脂はスーパーに売ってなければ頼めば少量ならタダでくれるところが多いです。

※餃子を作る時に貰って混ぜるとジューシーになるよ!

 

 

f:id:allmashit:20160407181756j:plain

 

醤油とみりん風調味料を入れて弱火で煮込みます。

※みりんではなくみりん調味料の方がいいです!

味はお好みですが、しょっぱ目にした方がいいですね。

今回は30分くらい煮込みました。

1時間くらい煮ると背脂もお肉もトロトロでいいのでしょうが・・・時間に余裕があればどうぞ!

 

 

f:id:allmashit:20160407181809j:plain

 

モヤシとキャベツを茹でます。

今回はモヤシは2袋使いました。

キャベツは適量です。

モヤシ8,7に対してキャベツ2,3くらいがいいと思います。

 

 

f:id:allmashit:20160407181821j:plain

 

今回はクタ目に茹でました。

シャキ目だと盛り付けで崩れますからね(家で崩れるのは勘弁w)

ザルに開けて水気を切ります。

 

 

f:id:allmashit:20160407181838j:plain

 

つけ麺のスープに化学調味料を適量入れます。

 

 

f:id:allmashit:20160407181856j:plain

 

スープとチャーシューです。

スープもいい感じに乳化してきましたね。

 

 

f:id:allmashit:20160407181920j:plain

 

つけ麺のスープを自作のスープで割ります。

モヤシが入るのでしょっぱ目にした方がいいです。

足りなければ醤油を足しましょう。

 

 

f:id:allmashit:20160407181934j:plain

 

麺はレンジでチンするだけです。

チンしたらスープに投入です!

 

 

f:id:allmashit:20160407192452j:plain

 

野菜と豚を盛りつけて完成!!

 

全マシと行きたいところでしたが、翌日は仕事なのでニンニクは少なめですw

 

 

実食!

f:id:allmashit:20160407182034j:plain

 

まずはスープを味見です。

魚介の味もしますが、豚の旨味が完全に勝っています!!

ラーメン二郎基準ではあっさりですが、美味しい!!

 

※注意!

ラーメン二郎に魚介要素はありません。

つけ麺のスープを使わないのは、もったいないので今回は使用しました。

 

 

f:id:allmashit:20160407182053j:plain

 

次は麺です!

ラーメン二郎と違って加水は多めですが、もっちりした太麺です。

この麺が本当に美味しい!!

スープが麺に絡むように濃い目に味付けしましょう!

 

 

f:id:allmashit:20160407182105j:plain

 

チャーシューです。

煮込み時間は短めでしたが、柔らかくなって味もしっかり付いています。

豚肉の旨味を壊さない適度な味付けにできました!

今回は肩ロースを使用しました。

 

 

f:id:allmashit:20160407182122j:plain

 

ちなみにこちらがセブンイレブンのつけ麺のチャーシューです。

一枚入っています。

バラ肉ですね。

しっかり味が付いていて、チャーシューのクオリティーも高いです。

ちなみにメンマも入っています。

 

 

f:id:allmashit:20160407182134j:plain

 

できたら刻みニンニクを推奨します。

けど面倒くさいから今回はチューブのおろしニンニクです。

刻みニンニクの方が格段に美味しいです。

 

 

f:id:allmashit:20160407182144j:plain

 

もちろん天地返しをして食べ進めます。

 

 

f:id:allmashit:20160407182155j:plain

 

余ったチャーシューと背脂はご飯に載せて醤油を垂らして食べます。

これも美味い!

ザ・デブ飯w

 

 

感想&反省

セブンのつけ麺はそのままで美味しいのですが、ひと手間を加える事で二郎系に生まれ変わりました。

なかなか満足できました。

興味がある方は是非お試しを!

 

反省としては、みりん風調味料は入れ過ぎないことですね。

あまり入れるとジャンクさが消えます。

それと背脂はもっとトロトロに煮込みたいですね。

先に20分くらい背脂を煮ておくのもありでしょう。

それか背脂も最初から細かく切っておくのも手ですね!

豚はスライスしているので煮込み過ぎ注意です。

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

食べるだけに留まらず、こんなこともしています。

自分でも何を目指しているのかわからなくなる時がありますねw

ただラーメン屋は激務だからやりたいとは思いません(リスキーだし)

けど作るのも楽しいですよ!

 

家でゆっくりお酒を飲みながら二郎を食べたい!

なんて人にはオススメですね。

良かったら試してみてください!

 

 

ではでは!今日はここまで!

ごちそうさまでした!

 

 

 

たまに料理してます! 

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com