2016.4.8 13:23

【上坂すみれコラム】「上坂すみれの文化部は夜歩く」ヲタカル版 「日本一の知的なアニラジ」始まる(音声あり)

【上坂すみれコラム】

「上坂すみれの文化部は夜歩く」ヲタカル版 「日本一の知的なアニラジ」始まる(音声あり)

上坂すみれ(左)とアシスタントの早瀬かな

上坂すみれ(左)とアシスタントの早瀬かな【拡大】

 ヲタカルをごらんのみなさん、こんにちは。上坂すみれです。

 このコーナーでは、毎週木曜深夜12時30分からラジオ大阪で放送される「上坂すみれの文化部は夜歩く」の模様を記事として配信します。タイトルが文化ですので文化部的なインドアなトークをしていきたいと思います。普段のアニラジには登場しないようなゲストの方が登場する予定です。この番組はまだどうなるか定まっていませんが、私がこれまで追いかけてきたミリタリー、ロシアなどとは違う、今まで触れたことのないような、漁業や鉄鋼、昔の産業などの話も聞けたら面白いと思いますので、興味の飽くなき探求をしていく番組にしたいですね。ラジオをお聴きの方も、夜中の深夜作業のおともにどうぞ!

7日放送の番組

 初回のゲストは、「ヲタカル」の編集長でサンスポから発売されている「ガルパン新聞」の編集担当の西森晃さんと、ワルシャワ軍博物館で戦車の修理をやりながら、サークル「ポーラン同人」としてミリタリー同人誌を作っておられるオペちゃんさんです。

 西森さんは、サンケイスポーツで「ガルパン新聞」(写真(1))というファン向けの新聞をつくっているそうで、大洗大好き、ガルパン大好きということで、新聞までつくってしまったという方。いやこれすごい、ぜひぜひ良さをアピールしていってほしいです。

 オペちゃんは、ガルパンへの愛ゆえに日本語を覚えちゃったポーランド人で、趣味で!?戦車の修理をやっているとか。ポーランド行きたーい!

 オペちゃんさんは「艦これ」でわたしが声をあててる叢雲ちゃんを育てていただいているみたいなのですが、ああいうツンデレで黒タイツな感じがけっこう好みなんだとか。

 しかもやってるサークルが「ポーラン同人」っていうダジャレで、高度な日本語テクニックですよね。

 日本語は独学で、ツイッターや同人誌を読んで学んだらしいです。同人誌も教科書になるんですね。

 おふたりの共通点はやっぱりガルパン、そしてミリタリー、戦車ですね。わたしは大洗に行ったことがないんですが西森さんは去年30回以上を行かれたって、どんなペースで行ってるんですかね?

 新聞が企画される前から、最初は普通のガルパンお兄さんとして行っていたそうで、結果、それが仕事になったらしいです。まさに趣味と実益を兼ねたということですね。

 ところでこのガルパン新聞、とにかく目の付けどころがもうとんでもないっていうか。確かに放送を見ていて気になった、大洗市街戦の商店街の損害額とか。あれってだって、もう計算する気力が起きないですよね。どのくらいだろうなって思うことはありますけど計算する気力が起きないですよね。

 なんでも地元建築会社の協力で、実際に町中を歩き回って見積もりを出してもらうという、とんでもないことをやったんだとか。ここが西住殿が突っ込んだところとか、いちいち調べて回ったんですね。すごい!(写真(2))

 わたしは、戦車はもともとガルパンが始まる前から好きだったんですけど、おふたりとも戦車にはまったきっかけは、やっぱりガルパン。オペちゃんさんは、それが高じて日本に遊びに来たんだとか。さらには戦車好きになったことで、地元のワルシャワの戦車博物館で戦車の修復などの活動を始めたらしいです。

 驚いたことに、T-34とかT-55とかT-72などを修復して走らせたりしているみたいでT-34は毎週乗ってるって?えー。いいなー。わたしも毎週、戦車に乗ってみたい!

 さらに驚いたことに、ポーランドは戦車を個人で購入できるんですって。しかも通販で!ワンクリックで買うのはちょっと難しいのかもしれないけど、装甲車やジープならおしゃれとして乗れそうな気がするから、やっぱり免許取るべきですね。

 7月には、ポーランドのオペちゃんさんが働いている戦車博物館に行って戦車乗ったりできるツアーを企画しているとか。なんとルノーFT-17(写真(3))という98年前の戦車が普通に走れるところを見られるんですって!うわー!いいな!

 ということで、今週は終わり。来週も引き続き、西森さん、オペちゃんさんに戦車やアニメについて語ってもらっています。お楽しみに。

 追伸。「上坂すみれの文化部は夜歩く」スタートしていきなりイベント決定です。この番組は、ラジオ大阪得意のビジネスモデル、制作費をイベントやグッズの売り上げで回収していくという自転車操業型番組です。というわけで、この番組もイベントを実施していきます。そしてそのメーンのイベント会場となるのが、東京大手町のサンケイプラザです。だからイベントタイトルは、「上坂すみれの文化部は大手町を歩く」。記念すべき第1回目のイベントは、4月29日昭和の日。イベントは2部構成です。1部はミリタリーの部。ゲストは日本初のミリタリーファン向けラジオ番組としてその礎を築いた、鈴木貴昭、金子賢一の両人と、すみぺに変わって今このふたりのお相手をしている中村桜さん。さらに、好きな戦車は90式戦車とマウス、現役中学生アイドル、Fullfull☆Pocketの花谷麻妃がスペースクラフトより参戦です。続いて2部は、西洋美術の部として、山田五郎さんをお招きします。1回のイベントでふた粒楽しめる画期的なトークイベントになっています。時間は正午開場、午後12時30分開演、午後2時30分終演予定。チケットは4月9日午前10時からVステホームページで販売を開始します。チケット代金は3900円です。日本一の知的なアニラジ、「上坂すみれの文化部は夜歩く」にご支援よろしくお願いします。

 番組ではみなさまからのメールをお待ちしております。bunkabu@obc1314.comにお送りください。お願いします。

*ラジオは以下で視聴できます。

ニコニコ動画「上坂すみれの文化部は夜歩く 第1夜」

  • 上坂すみれ、オペちゃんさん、西森晃さん、早瀬かな(左から)
  • サンケイスポーツ発行の「ガールズ&パンツァー新聞」(写真(1))
  • 大洗市街戦の損害額を試算したページ(写真(2))
  • ルノーFT-17(オペちゃん提供、写真(3))