おはようございます。突然ですが
iPhoneの画面をブログにアップする時、みなさんどうされていますか?
色々方法あると思います・・。
今日はゆるりがよくやっているiPhoneからの画像アップ方法をご紹介します。
まずは画面のスクリーンショットをとる。
iPhoneの「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に押します。
カシャっという音がなります。
(ホームボタンを押して、写真アイコンをタップすると、保存した画面が画像に保存されていることが確認できます。)
iPhoneアプリを使って切り抜き&加工
このままアップするならそれでいいんですが、ちょっと切り抜いたり明るくしたりと加工したい時があります。
その時は「snapseed」というiPhoneアプリを使っています。
これ結構使えるんですよ。切り抜きだけじゃなくて、明るさ、アンビアンス、カラー調整などが簡単にできます。長年愛用、お世話になっております。
iPadアプリでも同じ名前です。
私はiPadアプリの方が画面が広くて使いやすいです。
Snapseedの使い方
おおまかにご説明します。
まずアプリを起動
左上の「開く」をタップします。
自分のiPhoneに保存されている画像から加工したい画像を選びます。
画像が開きました。
右下の鉛筆マークをタップします。
以下のような加工メニューがでます。
色々あります。
今回はまず切り抜きを使ってみます
ラインがでてきます。
上下のラインをズリズリっとドラッグします。
もちろん左右も同じようにスライドできます。
いい感じまでできたら、右下のチェックマークをタップして変更を確定します。
ついでに明るさも調整しましょう
また右下の鉛筆マークをタップ→画像調整をタップします。
画像を縦に指でなでると以下のようなメニューが出てきます。
明るさのところで指を放します。
画像の上で横に指をスライドしてみてください。
右にスライドすると画像が明るくなると思います。
いい感じのところで右下のチェックをタップして変更を確定します。
加工した画像を保存します
画面上の保存ボタンをタップします。
すると下にニョキっと保存メニューがでてきます。
保存はいわゆる「上書き保存」、コピーして保存はいわゆる「名前を付けて保存」です。元の画像を残すか残さないかによってどちらかを選びます。
他のサイトの画像を載せるのは、著作権などの問題がありますので十分ご注意を!(^^)!
以上、ゆるりがよくやっているiPhoneからの画像アップ方法でした。
(正確にはiPodtouchかiPadからの・・ですが(^^;)
とりあえず私が長年愛用しているものをご紹介してみました。
ご参考にしていただけると嬉しいです。
画像加工アプリは他にいっぱいあると思います。
他にこんなのいいよ!って、よろしければ
愛用のものを教えていただけたら嬉しいです。
今日のお話のヒントを得た記事
実はhappy meanさんの本日の記事を拝見して
ご紹介してみようと思いました。
ほんと、大きなお世話です。happy meanさんすみません(^^;
写真で入れていただいた方が雰囲気が伝わっていると思います。
ただヒントを得たというだけですのでどうかスルーしてください・・。
この記事、面白いです。こんなことになるんだなぁ、気をつけようって思いました(^^)
でも両方の記事でブックマークたくさん頂くのはスゴイなぁ・・。
こちらのSnapseedを私の好きなもの15個目といたします(^^♪
このような記事にご訪問いただきありがとうございます。
とても嬉しいです。
またこのたび新しく読者登録してくださった皆様
ありがとうございます。
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。
お仕事の方もお休みの方もよい週末をお過ごしください。
ではまた(^^♪