どうする消費増税(下) 世代間の不公平解消を 三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員 片岡剛士氏

2016/4/9付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 ――来春の消費増税は予定通りすべきですか。

 「凍結すべきだ。2015年10月に当初予定していた増税を先送りした後、経済対策も打ってきたが、消費回復の兆しは見えず景気低迷が深刻だ。海外景気の下振れリスクも高く、増税できる環境にはない」

 「前回、安倍晋三首相は17年4月に必ず増税すると約束した。家計は増税に備えて支出を抑えるため消費は伸びない」

 ――社会保障の財源はどうしますか。

 「相続税や資産課税…

電子版トップ

関連キーワード

消費増税

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

春割実施中 お申込みは5/16まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
4/8 大引
15,821.52 +71.68 +0.46%
NYダウ(ドル)
4/8 終値
17,576.96 +35.00 +0.19%
ドル(円)
4/9 5:50
108.09-10 -0.47円高 -0.43%
ユーロ(円)
4/9 5:50
123.19-23 -0.61円高 -0.49%
長期金利(%)
4/8 15:02
-0.085 -0.025
NY原油(ドル)
4/8 終値
39.72 +2.46 +6.60%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報