2月頭に始めたお弁当作りも気がついたらもう2ヶ月。基本的に翌日に私の外出予定がない限り、平日はお弁当を作っている感じです。
相変わらずおかずスペースにはせっせと「ブロッコリー・プチトマト・卵焼き」を詰め込む日々ですが、今回はご飯側の話。
大森屋カリカリ梅でお手軽梅ごはん
私自身は白いご飯が好きなんです。冷めて冷たくなろうとも白いご飯が好き。しかしながら奥さんは炊き込みご飯などの味付きご飯も好きなので、ふりかけを持たせているのですが、数日置きに使っているのが、今回紹介する大森屋のカリカリ梅シリーズ。
以前、コストコで「カリカリ梅 赤しそ」を試食して、気に入ってしまったソフトタイプのふりかけ(?)です。
moognyk.hateblo.jp
「ゆかり」のような赤ジソのふりかけに、細かく刻んだカリカリ梅が沢山入っていて、その食感を楽しむことができます。ローソンのおにぎりに「梅しそごはん」ってあるじゃないですか。僕、あれは好きなんですけど、丁度あんな感じです。
ご飯に振りかけるじゃろ…?
しゃもじでまぜまぜ…
完成です!
本当はコストコで売ってる大容量パックがお買い得なのですが、たまにお弁当に使う程度やお試しならば、まずスーパーなどのふりかけ売り場に売ってる小さいサイズから試してみてください。
- 出版社/メーカー: 大森屋
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
カリカリ梅シリーズは赤しそ以外に、「しらす」と「しそわかめ」があって、個人的におすすめなのが「カリカリ梅しらす」。見た目も一番明るめで、ごはんがほんのりとピンク系に染まって見えるのです。
うちでは1回の弁当(2人前)で1.2〜1.5号ぐらいのご飯を詰めるのですが、だいたい40gの小袋半分使います。だから2回分でオシマイ。スーパーなどではだいたい200円前後だと思うので、Amazonでまとめ買いするか、コストコで大きい袋のものを買うといいでしょう(コストコは梅しそしか見たことないですけど)。
- 出版社/メーカー: 大森屋
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 大森屋
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 大森屋
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る