1: 名無し 2016/04/08(金)00:41:26 ID:0lg
催眠術の話書いたけどもこちらも少し

日本で言われるメンタリスト?について書いてく

本物も居れば偽物もいるこわーい世界ですね
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460043686/
催眠術のトリックを教えるよ 騙されすぎ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5032157.html

ダイゴ


2: 名無し 2016/04/08(金)00:43:07 ID:0lg
メンタリストと聞いて日本だったらイメージする人は
Daigo

だよね



5: 名無し 2016/04/08(金)00:45:36 ID:0lg
タイトルにも書いてあるがメンタリスト?と言われるものにはもちろん本当に心理学を用いて行う人と

マジックやトリックを使ってメンタリスト?として信じ込ませる人がいる



6: 名無し 2016/04/08(金)00:46:01 ID:0lg
あ、メンタリスト?とかいてあるのには意味があって後ほど解説します



7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)00:48:52 ID:gB8
>>1はどういう立場の人?



9: 名無し 2016/04/08(金)00:50:32 ID:0lg
>>7
しがない暇人だと思ってくれ



8: 名無し 2016/04/08(金)00:49:41 ID:0lg
よくあるものでゲストが選んだボールの色だったり当てるものはマジックになりますね。

いわゆるメンタルマジックというジャンルです。

決して本当に心理学とかで当ててなんかいないです。



10: 名無し 2016/04/08(金)00:54:13 ID:0lg
なのでテレビで見るようなメンタリスト?と言ってる人のほとんどはマジシャンであり本当に心理学で当てているわけではないです。

実際に心理学で後ろ向きで選んだボールの色なんか当てる人なんているのだろうか

いないんじゃないかな




11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)00:56:00 ID:pCd
これが


メンタリズムです



12: 名無し 2016/04/08(金)00:56:43 ID:0lg
>>11
本当のがいたw



13: 名無し 2016/04/08(金)00:57:52 ID:0lg
ちなみにメンタリストとは

アメリカの有名なドラマの名前なので

メンタリストというジャンルというかそんな役職のようなものは無いそうな

なのでDaigoさんは訴えられたそうだ



23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:12:25 ID:ZVV
>>13
訴えられた話詳しく
ドラマ好きだからこいつ知った時ハッ?ってなった



25: 名無し 2016/04/08(金)01:17:22 ID:0lg
>>23
そのメンタリスト団体に許可もなくメンタリストという名前を使って活動してしまった為らしい

そのお陰であの様な人をメンタリストと日本では呼ぶ様になった



26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:19:33 ID:ZVV
>>25
パトリックジェーンの足もとにも及ばないのに
>>1がドラマ見てるか知らんがこれ使ってるカルトっぽいのは毎シーズン出てくる



27: 名無し 2016/04/08(金)01:22:19 ID:0lg
>>26
その人本出したけども内容はコンビニで買える様な内容の心理学だったりしてレビューは酷いもんだよ



28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:23:11 ID:ZVV
>>27
ジェーンはドラマの主人公



29: 名無し 2016/04/08(金)01:23:50 ID:0lg
>>28
すまぬ、その人とはDaigo の事です、誤解招くような書き方スマソ



30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:24:22 ID:ZVV
>>29
俺も勘違いしてすまんな



31: 名無し 2016/04/08(金)01:24:52 ID:0lg
>>30
いえいえ



14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)00:58:45 ID:L3h
【谷】女性を思い浮かべてみて【亮子】



16: 名無し 2016/04/08(金)01:00:30 ID:0lg
>>14
やべぇ、谷亮子しか思い浮かばね…



15: 名無し 2016/04/08(金)01:00:10 ID:0lg
実際に思ってるもの当てたり、見えない状況で選んだもの当てる場合は

相当その人の事を日常から観察してその人の行動や癖を知らないと難しいと思う

この方法はホットリーディングと言うらしい



17: 名無し 2016/04/08(金)01:01:46 ID:0lg
逆に初対面だったりなにも情報も無い状況で心理を読む方法をコールドリーディングと言ったりする

コールドリーディングはよく聞くよね

コナンの1巻の時にやるやつ



18: 名無し 2016/04/08(金)01:04:04 ID:0lg
実際にコールドリーディングは極めると、本当に心が読めたり思ってる事当てたり言ってないことまでズバズバ当たり凄いを通り越して怖いになるでしょう

実際には些細な動きや心理を読んでその人の情報を得て話しているだけなんだけどね



19: 名無し 2016/04/08(金)01:06:58 ID:0lg
ホットリーディングは準備して行うとのだから、予めその人の情報を仕入れててそれをさも知らないのにメンタリスト?的に当てていったりする事が多い

とまあ、種明かししなきゃ分かんないからこっちも怖いよね



20: 名無し 2016/04/08(金)01:08:24 ID:0lg
ホットリーディングに関してはいわゆるカルト宗教が使ってるとも噂がある

教祖様は貴方の事を全て知っている!

的な事をして信じ込ませる方法ですね。これがタチが悪いです



22: 名無し 2016/04/08(金)01:11:54 ID:0lg
>>20
この事に関しては漫画のサイコメトラーエイジ?だっかな

この中に同じ描写がありますよ。気になる方は読んでみてね



21: 名無し 2016/04/08(金)01:09:50 ID:0lg
夜中だからマターリいくね

もし質問あれば途中でも聞くよ



24: 名無し 2016/04/08(金)01:15:20 ID:0lg
見ない人に為に少し書こ

主人公の友人があるカルト宗教団体に勧誘され施設まで行く

そこで名前と住所と家の電話番号書く

教祖様に会うまで待機所?でその友人待ってる

実はその間にその住所の所を調べたり写真見つけたり同じ家に電話して親にその子はどんな性格か聞いたりしてる

そして教祖様にあった瞬間その教祖様がその友人に本人しか知らないことを突然言い始める

その友人は教祖様を信じてしまい宗教に入ってしまう

怖いねー



33: 名無し 2016/04/08(金)01:26:15 ID:0lg
今の時代ホットリーディングはかなり悪用できて怖いね

1つ例をだすとフルネームを聞くだけでその人の学校や地元どういう生活してたから分かるからね

皆さんどうやって知るかわかりますか?



34: 名無し 2016/04/08(金)01:28:51 ID:0lg
これをやられた人は種明かしするまでまさかそれで知られたとは思っていなかったらしい



36: 名無し 2016/04/08(金)01:31:16 ID:0lg
答え書きますね。

実は Facebook

です。

設定によっては地元の学校も記載、写真や投稿を見ればどんな生活してるか1発で分かりますよね。

今の便利な時代だからこそ怖い事です。

皆んな気をつけてね



38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:33:51 ID:ZVV
>>36
時代ならではだな
昔と違って調べる時間も労力も減ったわけだ
おまけに不安が多い現代は勧誘に最適だな



39: 名無し 2016/04/08(金)01:35:39 ID:0lg
>>38
その通りです。

不安が多くて将来の夢も特にない人達は引っかかりやすいですね。

それでかつて増えていったのがオウム真理教

ですね。



37: 名無し 2016/04/08(金)01:32:46 ID:0lg
答え知ると

なーんだ、そんなもんかよ

って思うけども、実際にメンタリスト?風に行われたらパニックになるかも

ですよ



40: 名無し 2016/04/08(金)01:38:46 ID:0lg
ちなみにメンタリスト?関係なく宗教団体だったりに入りやすいのは学生らしいですね。

特に将来の夢もなく親や友達との関係で悩んでる人や不安を抱えている人は信じやすいというか

心の支えが欲しいのかね

人依存になりやすい人

催眠術の方でも書いたけどもね



41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:39:31 ID:wEJ
顔本やってない上にフルネームでググっても俺の名前を一部に含む他人の名前しか出てこないから超安全



42: 名無し 2016/04/08(金)01:41:00 ID:0lg
>>41
それは確かに大丈夫かも

でもその油断のスキを狙ってくるのが悪徳宗教団体だったり詐欺師ですからね

気をつけて下さい



43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:41:51 ID:ZVV
>>41
メンタリスト(ドラマ)に出てくるカルトっぽいのは上に出てるコールドの方も上手いぞ



44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:42:39 ID:VD4
DAIGOのあれがまじならかなりすごいとおもうよ
手法的にはほぼ同じのをギャンブラー対千原ジュニアでやってたけど
ギャンブラーの手法は洗練されてなくて千原に見破られて3人とも負けるという惨敗に終わってた
https://www.youtube.com/watch?v=XY_2GTaRD4g





45: 名無し 2016/04/08(金)01:45:07 ID:0lg
>>43
確かにコールド極めた人は怖すぎる
>>44
Daigio さんのは全てがマジックだったりトリックだっとは言わない、ほとんどがマジックと同じ内容だったりするのでね

ちなみに本物のギャンブラー(ディーラー)は知らなければ見抜けないよ

というか知ってても見抜けない



46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:48:52 ID:VD4
>>45
ディーラーじゃないポーカー大会で優勝したりしている人
DAIGOのCR手法は手法自体はごく普通のやつでテレビで見てる分には
それがまじなのかマジック的な演出なのかわからないから
まじならすごい、マジックならまあお察しってだけ
どっちかは視聴者には基本わからない(あきらかに無理があるだろって精度のもあるにはあるが)

むちゃくちゃうまいCR使いならDAIGOレベルのことはできるとは思う
事前準備こっそりやるだろうけど



47: 名無し 2016/04/08(金)01:51:26 ID:0lg
>>46
凄い、よく見てますね

まあ本当に心理学知ってる人はDaigo さんの事を偽物言ったりしてましたね

昔から知ってる人はいつからあんなキャラに変わったんだろうとも言ってましたよ



48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:53:09 ID:wEJ
マジックでもメンタルフォースとかって心理学の応用がうんちゃらなんちゃうのん?



49: 名無し 2016/04/08(金)01:53:50 ID:0lg
>>48
お、よくご存知で

それ解説しましょうか?

種明かしにならない程度に



50: 名無し 2016/04/08(金)01:56:33 ID:0lg
僕は悪用してて、それに騙されてしまう人が嫌だから解説したりしてます

催眠術も同様です。



51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)01:56:52 ID:wEJ
面白そう



52: 名無し 2016/04/08(金)01:58:01 ID:0lg
ではメンタルフォースを少し解説

フォースはマジック用語です。

ザックリ言うと選んだように見せてマジシャンが選ばしてる

というものです



53: 名無し 2016/04/08(金)02:00:56 ID:0lg
メンタルフォースは内容にもよりますが、見てる人が自由に選んだように見えますがこちらが選んで欲しいものを選んでもらっています。

その内容は話し方だったり表情だったり身振りとかでこちらが選んでほしいものを選ばしてしまう方法です。



54: 名無し 2016/04/08(金)02:01:55 ID:0lg
>>53
種明かしにもなったらマジシャンさんが困るので詳しい事書けなくてスマソ分かりにくい内容になっとる



55: 名無し 2016/04/08(金)02:03:19 ID:0lg
とまあ、内容を少しだけ言うと

いくつかある選択肢の中で

選ばしたいものを言いやすい言葉の内容に変えて
選ばしたくないものを言いにくいものに変えてしまうのです



56: 名無し 2016/04/08(金)02:05:26 ID:0lg
人は自然と普段の会話の中で言いやすい言葉を自然と選んで話ししています。

人によっては噛みやすい言葉を言いやすい言葉に変えたり

例 申し訳ございません が言いにくいから 言いやすい すいません

って言ったり



57: 名無し 2016/04/08(金)02:09:04 ID:0lg
うろ覚えのものを言い間違いのが怖くてその言葉を避けたり

考えるのが面倒で思いつきやすい言葉を選んだりとしています。

そういうのを利用してこちらが選ばしたいものを人に選ばしてもらう方法もあります。

しかし、選んだひとは自分の意思で決めたと思い込んでるので疑いませんね

怖い



59: 名無し 2016/04/08(金)02:11:58 ID:0lg
この手法を上手く日常だったり営業のお仕事で使えるようになると

相手は自由に選んだかのように見えてこちらが選ばしたいものを選んでもらっている

営業だったら自分が売りたいものを、相手は自分で選んだように思うでしょうね

この辺は悪用ではないはず



60: 名無し 2016/04/08(金)02:12:52 ID:0lg
この辺で質問ありますかな?



61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)02:13:06 ID:ZVV
>>1はどこで知識つけたん?



62: 名無し 2016/04/08(金)02:14:04 ID:0lg
>>61
ほとんど独学と経験です。

経験上で嘘ついたら左上見る、という心理学は信用できず自分で勉強したり身につけたりしたよ



64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)02:14:31 ID:wEJ
こういう手法とかをコンビニ本みたいな小手先のテクニックじゃなくて、体系的に学べる本でおすすめとかある?



65: 名無し 2016/04/08(金)02:15:22 ID:0lg
>>64
あるのですが、そのほとんどが難しくて断念しますよ

でもそれなりに面白い情報しったり学べるのは探偵の本かもしれません



66: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)02:16:06 ID:ZVV
>>65
ホームズとポワロはどうかな?



67: 名無し 2016/04/08(金)02:17:12 ID:0lg
>>66
物語上面白いですね、でも本当に使えるかはまた難しいかもです

でも参考にはなりますね



68: 名無し 2016/04/08(金)02:22:17 ID:0lg
そういえば、海外の番組で面白いメンタリスト?の人いましたね

ダレン ブラウン

というマジシャンの方が行うものですがショーとしてて見るのは面白いですよ



69: 名無し 2016/04/08(金)02:23:19 ID:0lg
内容がぶっ飛び過ぎて全員サクラかと思うような内容なので嫌な人もいるかもですが

ショーとしてみると中々面白いですよ

よく世界まる見えで紹介されてますね



70: 名無し 2016/04/08(金)02:29:25 ID:0lg
メンタルマジックと言われるものは本当に心理学で当てているわけでもないです。

もし心理学として当てていると言ったら嘘になるんだよな

メンタルマジックは心で思ったものを当った

かのように見せているだけですから

ちゃんと種がありますから



72: 名無し 2016/04/08(金)02:30:39 ID:0lg
それを心理学で当てています、という台詞を使って当てたりしていたらタチが悪いかもです、


中には本当に自分が心理学が使えて当てていると信じ込んでる人がいますから



74: 名無し 2016/04/08(金)02:37:20 ID:0lg
ここで、皆んなにも出来るメンタリスト?風なトリック

手に収まるものを1つ用意する。コインあたりがいい

それをどちらかの手に握ってもらうが握ってもらう時はメンタリスト?は後ろに向いていて一切見ないようにする

次に握ってもらう手を額に当ててもらい、念?を込めてもらうように言う 約5秒間ぐらい

手を額から降ろしてもらい両手を同じ形にしてもらう

メンタリスト?は振り向き手に握ってある手を念?を込めてるものを感じとって当ててしまうのです



75: 名無し 2016/04/08(金)02:40:23 ID:0lg
解説していまうと、とても単純なもの

握ってある手を額につけて約5秒間から10秒間の間に手の血色が白っぽくなってしまうのです。

両手を見てその血色の違いで当ててしまうのです。

もちろん人によって出来ない人もいるので注意ですよ



76: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)02:42:07 ID:ZVV
明日のネタが出来た



77: 名無し 2016/04/08(金)02:43:07 ID:0lg
>>76
ぜひ使って下さいな

マジックとしてならいいけども、メンタリスト?としてするならちゃんと種明かし付きでお願いします



78: 名無し 2016/04/08(金)02:50:31 ID:0lg
これも面白い心理学だけども

イメージしやすく言うと記憶を引き出しのような所で保存してあるそうです。

ある人が右下を向いた後に食事の話などしていたら

その人の右下の引き出しの記憶に食事の話があるそうです。

なのでその人に右下を向いて、何か話そうとしたらもしかしたらまた食事の話をするかもしれない

勿論人によってその記憶の引き出しに何を入れるかは人それぞれです。



80: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)02:53:30 ID:ZVV
>>78
メンタリスト(ドラマ)でやってたわ引き出しの話



82: 名無し 2016/04/08(金)02:54:31 ID:0lg
>>80
おお、そうなのですね。それは嬉しい

引き出しの話は結構有名ですね、知ってる話だと思う人スマソ



83: 名無し 2016/04/08(金)02:59:43 ID:0lg
まだあるけど、質問あればどぞ



84: 名無し 2016/04/08(金)03:11:03 ID:0lg
そういえば、メンタリスト?の人がフォーク曲げたりするのは理由があります

あれすると人には無いパワー?を持っているかのように見せているようです。

そうするとメンタリスト?の言うことを信じやすくするようですね。

ちょっと催眠術と似てる



85: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)03:17:03 ID:Xhg
Yahooで あ って調べたら出てくる 5枚のトランプがあってその中の1枚を選んだあとに下までスクロールしたら選んだトランプが消えてるやつはどうやったのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=iLDBIEE4YZE





86: 名無し 2016/04/08(金)03:22:40 ID:0lg
>>85
あれはよく見たら分かるんですが、

スクロールして見た4枚と最初の5枚のカードは全部違うんです。



87: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)03:24:16 ID:Xhg
>>86
本当だ…
全く気づかなかった…
俺絶対騙されやすいな…



88: 名無し 2016/04/08(金)03:34:34 ID:0lg
>>87
しょうがないです、知らなければ分からないものですよ



90: 名無し 2016/04/08(金)12:08:58 ID:0lg
そういえば、最近新しく魔法陣?のメンタリスト?ぽい人も出たね

ここで買えるネタやけど
http://www.ftmagic.jp/smartphone/detail.html?id=014000001497

ネタをそのままやってしまうのはどうかと思うが



91: 名無し 2016/04/08(金)12:10:15 ID:0lg
最初のメンタリスト?の人もそうだが、マジックのネタを捻りもなくそのまましてたらバレちゃうよね

実際はメンタルマジックとしてテレビに出たかったのか

それとも、マジックを使って本気でメンタリスト?になろうとしたのか



92: 名無し 2016/04/08(金)12:11:21 ID:0lg
どの道本物では無いし、それで人を騙してしまうような手法はどうなんだろう

悪徳宗教団体も同じような事をしている所もあるし



93: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:13:09 ID:4Rk
簡単な話のネタにできるメンタルマジックはないものか



96: 名無し 2016/04/08(金)12:14:35 ID:0lg
>>93
上記にもある握ったものを当てる方法ではダメですか?



98: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:16:25 ID:4Rk
>>96
メンタルとは違うでしょ?いや、それを心理的なものと信じ込ませることがメンタルなのか……
深いな……



100: 名無し 2016/04/08(金)12:17:38 ID:0lg
>>98
そうなんです。トリック聞けばなーんだと思う手法も

空気や雰囲気を本物のメンタリスト?を演じればそう見えちゃうんです

後ほど違うのも解説しますね



94: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:13:49 ID:lpP
一応、心理学でも相手の動作から読み取る方法はあるよ
例えば、会話の最中に指で○を書き続けたり、何かを持ったり離したりを繰り返して、
相手がそれを意識するかどうか、会話の最中に足の動きを見るとかね



97: 名無し 2016/04/08(金)12:15:26 ID:0lg
>>94
その手法だったりして当てるのならいいのですが

日本のメンタリスト?と言われる人達はそんなの勉強してない人が多いのでね



95: 名無し 2016/04/08(金)12:14:08 ID:0lg
Daigo もやってるネタはここでも買えてしまうから怖い

テレビで使ってたものがまんまあった時にはそのマジック商品が各マジックショップから消されたという噂

買おうと思っても買えなくなったからね



99: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:17:07 ID:IJm
大誤算はアマゾン荒しといわれてるらしいね
紹介した本すべて売り切れるから



101: 名無し 2016/04/08(金)12:18:19 ID:0lg
>>99
最初の本のレビューは酷いものですが

売れたのであれば大成功でしょうね



102: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:18:41 ID:lpP
そもそも、心理学の一部なのか何なのかもわからないしねw



103: 名無し 2016/04/08(金)12:21:15 ID:0lg
>>102
メンタリスト?と称して行うもののほとんどは

トリックやマジックのものでしょうね

本当に当てるのであれば違うんですが、逆にテレビでそれを証明するのも難しそうですね

サクラってなれば1発で終わりですから



104: 名無し 2016/04/08(金)12:23:41 ID:0lg
その中でも本当に当てたりしまうのであれば
上記にもあるメンタルフォースというものの近いものを使用すると可能と言えます

いわゆる、相手が自由に選んだように見えて

こちらが選んでほしいものを選ばしている



105: 名無し 2016/04/08(金)12:25:36 ID:0lg
その場合、沢山ある選択肢が実は選ばしたいもの以外が選びにくいとか、選ばしたいものが選びやすくなってるとか

ちゃんとそんな方法で行えばメンタリスト?とはなりますがね

もちろんこれは100パーセントは無理ですが、訓練すれば100パーセントには近づけるのかもしれません



106: 名無し 2016/04/08(金)12:29:17 ID:0lg
もし、メンタリスト?になりたければここでメンタリスト?的なマジックが沢山あるよ
http://www.ftmagic.jp/smartphone/

海外でみる手から砂なんかだす人のマジックもあるから世界は何を信用していいのか分からんな



107: 名無し 2016/04/08(金)12:29:35 ID:0lg
>>106
ステマみたいだなぁw



108: 名無し 2016/04/08(金)12:32:15 ID:0lg
全部は書けないがメンタルフォース?を使った例をだすね



109: 名無し 2016/04/08(金)12:32:44 ID:0lg
これは訓練次第で皆んなにも出来るようになるよ。
簡易版だから単純だけども



110: 名無し 2016/04/08(金)12:35:07 ID:0lg
メンタリスト?は相手が頭の中で選んだ果物を当ててしまう

しかも、予め絵に描いてあるんですね。

とまあ、色んな手法使うので実際には自由に選んだように見えるだけですが



111: 名無し 2016/04/08(金)12:38:02 ID:0lg
解説

これは、メンタルフォース?的なものと色々使っているので人によっては100パーセントにはなるには訓練が必要である事を承知してもらいたい


紙には予め、イチゴの絵を描いておく

相手にまず頭の中を真っ白にしてください、と言う
イメージは白いキャンバスのようなものを



112: 名無し 2016/04/08(金)12:40:39 ID:0lg
そして色をイメージしてもらいます

色んな色を口にしていきますが、最初の



と言うと、相手の頭の中の白いキャンバスが赤く染まりやすくなり、他の色を言われてもイメージしにくくしていまいます

この手法で予め決めていた好きなものを無理やりこちらの選んでほしいものにしてしまいます



113: 名無し 2016/04/08(金)12:41:20 ID:0lg
最初の 赤

ではなくて

最初に 赤

の間違い




114: 名無し 2016/04/08(金)12:43:22 ID:0lg
そうすると、相手の頭の中に想像している色は赤色になりやすいです。

赤色以外の色はあえて暗い色をイメージするものを言うとそれは選びにくくなり、印象は赤色が残りやすくなります

その中で1つ色をイメージしてくださいと言うと

赤色を選ばれやすい



115: 名無し 2016/04/08(金)12:46:38 ID:0lg
次は味覚を刺激します。

ここではまだ果物とは言いません。

次は味を舌にイメージしてください。
色んな味がありますよね?

甘~くて美味しいものから
酸っぱくて苦いものから
塩っぱくて辛いものから

なんていうと最初の甘いものを選びやすくなります。

イメージの中で行うと自然と自分が美味しいというものを選びやすくはなります

その為に他のものはあえて、美味しくないもので表現します



116: 名無し 2016/04/08(金)12:48:09 ID:0lg
そして、今想像してもらったものの果物を1つイメージしてくださいという

もちろん、赤色で甘いものになると

リンゴやイチゴをイメージしやすくなる

もちろんならない人もいるのでご注意



117: 名無し 2016/04/08(金)12:49:51 ID:0lg
そして、最後の選ばし方は

メンタリスト?は後ろを向きになり、その中でイメージする果物をメンタリスト?の手に置いてもらうよう言う

前を向いてもいいが、後ろを向くとメンタリスト?ぽくなるw



118: 名無し 2016/04/08(金)12:51:38 ID:0lg
実は事の時自然とイメージで渡してもらう手の大きさを変えると

それに当てはまる大きさの物を選びやすくさせる方法です

手を大きく広げていればそれに合うもの
手を小さくしていれば小さい物を置きやすくなる

という手法です



119: 名無し 2016/04/08(金)12:52:55 ID:0lg
それによって、イチゴかリンゴか変わりますがね。

こんな感じでさも、イメージしたものを予めメンタリスト?が当てたかのように見えますが

こちらが選んでほしいものを選びやすくして選んだ方法です。

難しいうえに分かりにくくてスマソ



120: 名無し 2016/04/08(金)12:54:18 ID:0lg
質問あればどぞ



121: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)13:12:04 ID:RK6
選ばせているようで誘導してるってのは「グランド・イリュージョン」って映画でもあったな
わざと印象に残してそれを言わせるってのは常套な手口なんだなあ



122: 名無し 2016/04/08(金)13:18:31 ID:0lg
>>121
その通りなんです。うまく使えば面白い事になります。

あの中での催眠術はやり過ぎですが、映画としては面白かったですね



123: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)13:46:44 ID:fdE
まだ居るかな?

昔グータンって番組で名越?って先生が
ゲストの性格を当てる!みたいなのをやってたけど
あの先生は凄い人なの?確か教授だった気がするけど
今は地方でコメンテーターみたいになってる



124: 名無し 2016/04/08(金)13:49:06 ID:0lg
>>123
居るよー。知らない人ですね。ちょっと調べてみますね



126: 名無し 2016/04/08(金)13:51:14 ID:0lg
>>123
見ましたが、精神科医の先生なんですね。

こういう方は色んな人を相手にしてるので本当の可能性ありますね



128: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)16:03:00 ID:XlS
ペルソナ4で心理学にちょっと興味持って
少しだけ調べてみたけど色々あんのね
ユング式心理学の人は夢日記つけて病んでしまったらしいけど
ほんとかな



129: 名無し 2016/04/08(金)16:35:45 ID:0lg
>>128
夢日記は病むって話あるよね。本当かどうか分からないけど

夢をコントロールする為にやったりする人もいるね



130: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)20:01:11 ID:sSZ
あー催眠術の人だー



131: 名無し 2016/04/09(土)02:05:53 ID:TJr
>>130
そうだよ、読んでくれてありがとう



仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ

【閲覧注意】9・11事件凄まじすぎだろ…

怖い、不気味なロゴを集めてみよう

思わず吹いた画像、動画貼るよ『可愛いうさぎ』

おまえらが自信をもっておすすめするアーティスト教えれ

【閲覧注意】この漫画怖すぎワロタ

一番カッコイイ日本刀って何なの? 天下五剣、七支刀、玉纒太刀、流星刀とか色々あるけど