皆さんは通勤や通学で使用するバッグに何を入れていますか?
「あれも必要、これも必要」とパンパンに詰め込む人もいれば、最低限しか持ち歩かないという人もいるでしょう。
本日は、カバンにいれておくと役立つモノと称しつつ、私の通勤バッグとその中身を紹介します。
ひらくPCバッグ
まずはバッグ本体です。
パソコンバッグ【ひらくPCバッグ】PCバック パソコンバック PCケース メンズ ショルダー … |
ガジェッター御用達の「ひらくPCバッグ」です。
私の場合はEvernoteエディションのオリーブ色を使用していて、これがかなりのお気に入りです。
ひらくPCバッグといえば仕切りを自由に調整できることで有名ですね。
私は3エリアに区切り、左から順にお弁当・小物類・水筒を入れています。
「ひらくPCバッグ」にも関わらず、実は私がこのバッグにPCを入れることはほとんどありません。
PCを本来入れる場所には、普段はバッグオーガナイザーを突っ込んでます。
GRID-IT
バッグオーガナイザーとはその名の通り「バッグを整理するためのツール」です。
私が使用しているのはちょっと前にブームを巻き起こした「GRID-IT」です。
Cocoon ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT! 」 A4サイズ レッド CPG10RD
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
使い方は簡単。
格子状になっているゴムバンドで挟んでいくだけ。
かれこれ2年くらい使ってますが、ゴムが伸びることもなく快適に使用できています。
欠点としてはGRID-IT自体が結構重たいこと。
とはいえその他のバッグオーガナイザーと異なり、開け閉めが不要・傾けても落ちてこないという点が便利すぎて手放せません。
キーの定位置
バッグに入れるか悩むのが車や家のキーです。
私は普段スーツなのであまりポケットに物を入れたくないのですが、いちいちバッグに入れるのは面倒と感じていました。
GEID-ITにも引っ掛けたりしていましたが「もっと楽に取り出せるところは無いだろうか…」とあれこれ探していた私の目の前に現れたのは…
エネマ○ラみたいだろ?キーかけるんだぜ。それで。
ちょっといかがわしいグッズのような見た目のこの商品。
bobino KEY CLIP もう鍵を失くさない!バッグに挟んで鍵を引っかけるだけ!ボビーノ キークリップ (ピンク)
- 出版社/メーカー: bobino-KEY CLIP
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
キークリップという、これまたまんまな名前直感的で素晴らしいネーミングセンスの商品です。
「バッグの内ポケットなどに付け、そこにキーを引っ掛けよう」という商品でしたが…
あまり使い勝手はよくありませんでした。
理由はシンプル、「キーを抜こうとするとクリップが外れることがあるため」でした。
バッグの素材等で相性もあるのかもしれませんが、ひらくPCバッグではちょっと実用性に欠けるレベルで残念。
その代わりにキーの定位置として利用しているのがこちら。
カラビナはいいぞ
カラビナですね。
バーテックス(VERTEX) カラビナ ラッジド7mm VEX-76
- 出版社/メーカー: バーテックス(VERTEX)
- 発売日: 2012/03/08
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 29回
- この商品を含むブログを見る
こんな感じに、キーを引っ掛けています。
バッグを肩にかけているとちょうど腰のあたりにキーが来るので、そのまま外さずに家の戸締まりをでき、全くストレスを感じないというところに感動しています。
毎日必ず行う動作が楽になると、想像以上に生活が豊かになりますね。
最近はこのちょっとお高い子が気になってます。
次世代カラビナ型フック「Qliplet」(クリプレット) ホットロッドレッド 正規代理店商品
- 出版社/メーカー: Lulabop LLC
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
節約したいなら水筒です
毎日の飲み物代を節約したいならやはり水筒です。
定番の象印の商品が欲しかったのですが、周りと被りそうなところが気になってなかなか買えずにいました。
そんな時に見つけたのがこちら。
【Amazon.co.jp限定】象印 水筒 直飲み ステンレスマグ480mlブラック SM-KT48AZ-BA
- 出版社/メーカー: 象印(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2013/10/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
象印ステンレスマグAmazonロゴバージョン!
身も心もAmazonに捧げた私としては買わずにはいられない商品でした。
本体は軽く、分解しての洗浄も楽というスグレモノ。
中身はホーマーのアイスコーヒーにミルクを少々。
- 出版社/メーカー: ホーマー
- メディア: その他
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
モンスターとともに、Amazonで箱買いしてる飲み物ですね。
モンスターは肝臓の事情によりただいまお休み中ですが。
緊急用に安物のシェーバーを常備
朝、うっかり剃るのを忘れたりしませんか?(もしかして私だけ?)
いざという時の為にシェーバーを常備しておくのは割と大事です。
ブラウン メンズシェーバー モバイルシェーブ M-90 携帯用 1枚刃 お風呂剃り可
- 出版社/メーカー: BRAUN(ブラウン)
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 8人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
こちらですが、ひらくPCバッグとの相性がよく、横ポケットにジャストフィット。
コンパクトなシェーバーですので剃り心地は微妙。あくまで緊急用ですね。
普段はパナソニックの5枚刃のものを使用しています。
パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 5枚刃 ブルー調 ES-LV7A-A
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
かなり長い期間カミソリ派でしたがこれは素晴らしいです。
そのうち「カミソリ使ってるけど電動シェーバーが気になる…」という人向けに、「パナソニック製シェーバーの選び方」なんて記事も書きたいですね。
モバイルバッテリーは軽さと容量を両立
モバイル端末は複数台持ち歩きますよね。(もしかして私だけ?)
となるとやはりバッテリーも1つは持ち歩きたいところ。
バッテリーはサイズの割にずっしりとしているので、少しでも軽いものを選びたいですよね。
私が使用しているのはこちら。
「Anker PowerCore 10000」という10000mAh以上のモバイルバッテリーとしては世界最小・最軽量の商品です。
こちらはシェーバーとは反対側のポケットに収納しています。
詳しいレビューはこちらの記事へどうぞ。
モバイルルーターも必須だね
スマートフォン・タブレットを複数台持ち歩いているとルーターが欲しくなりますよね。(もしかs以下略
NECの定番モバイルルーター「MR04LN」を0 SIMと組み合わせて愛用しています。
このルーターですが、使用していない時のバッテリー持ちが、良い意味で凄まじいです。
試しにモバイルネットワークとWi-fiを切った状態でバッグの中に放置していたのですが、1ヶ月後にまだ半分ほど残っていました。
「普段使わない人がいざ使おうとした時にバッテリーが切れている」なんてことが避けられそうですね。
ふとした時に役立つボイスレコーダー
最後に紹介するのはボイスレコーダー。
SONY ステレオICレコーダー FMチューナー付 8GB シルバー ICD-UX544F/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2013/10/19
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン CS3 ECM-CS3
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
マイクもセットで買うとより捗ります。
レコーダー本体はバッグに入れたままマイクだけ出してクリップで留めておけますからね。
周囲の音をかなりクリアに録音することができ、議事録残したりするにも役立ちます。
私は勉強会やイベントで登壇者の声を録音するのに活用してます。
※録音OKなイベントは大抵ネットに公開されるから録音する意味があるかは微妙ですが…
USBで充電できるタイプの商品ならばモバイルバッテリーの活躍の場がより広がりますね。
おまけ
そういえば昨日こんなオシャレアイテムを買いました。
「KeySmart」という鍵をスマートにまとめるための商品ですね。
OrbitKeyとも迷いましたが、金属感が気に入ったのでKeySmartを選びました。
- 出版社/メーカー: Orbitkey
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
1記事にするほどの大きな商品でもないので、届きましたらTwitterで騒いでいると思います。
質問があればリプライ飛ばしてきてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
普段持ち歩くバッグだからこそ「それさえあれば、何もいらない」というような状態にしておきたいものです。
それではまた。