プティ・パレ
2015.11.18(10:52)
こんにちは。フランス国内が3日間喪に服していました。
私もなんだかのんびりブログを書いている心境じゃなかったので、犠牲者の人への哀悼の意を示すためブログを3日間お休みさせていただきました。
今回の事件はフランス1国だけの問題じゃないので、他の国と連結して問題に取り組んで行って欲しいです。
この3日間、いろいろ考え思うところがいろいろありますが、堅い話はこれぐらいでおいておいて。
今私達にできることは、できる限り普通の生活をすること。
というわけで、通常の内容に戻ります。
先日、プティ・パレで行われている特別展の「歌川国芳展」を見に行きました。
国芳展を観たあと、プティ・パレの常時展も見に行きました。
プティ・パレ。
実は入ったのが始めて。
特別展の方は大人だけ入場料が必要だったんですが、常時展の方はなんと大人もタダ!
当日入り口でこれを知って、思わず目が点になりました。
「大人もタダ~!?」
一体どうやって運営しているのでしょうか?
実は市営の美術館だそうで、入場無料だそうです。
とはいえ、お金がどこかから沸いて出るわけじゃあないので、これも市民の血税で運営されているのでしょうね、きっと。汗
タダと聞いて正直、あまり期待していませんでした。
まあ、ついでだから適当にのぞいてさっさと出よう、なんて思っていたんですが。
特別展の後入ったため、通常の入り口ではなく2階から観たのですが・・・
1枚目の作品が、このところ気になっていたベルト・モリゾ作の絵。
印象派の女性画家。
正直、今まで印象派といえば、モネ、マネ、ルノワール等の絵しか気をつけてみたことがなかったのですが。
数年前にオヴェール・シュル・オワーズというゴッホの家のある街で、お城が美術館になっているところに行って、彼女の作品がたくさんあって「ふ~ん」なんて思っていたのです。
すごくやさしいタッチの絵で、ルノワールの作品かなと思って札を見るとベルト・モリゾと描いてあることがよくあります。
それが最近ブロ友さんがモリゾに関する映画を観に行くとおっしゃっていて「へ~。モリゾの映画か。」と興味を持ったというわけです。
タイトルが「画家モリゾ、マネの描いた美女~名画に隠された秘密」。
なんだか野次馬根性を刺激するタイトルです。
お土産売り場にこの映画の原作らしき単行本があったので、思わず買ってきてしまいました。
私が買ったのはこれの仏語版ですが・・・
新品価格
¥3,564から
(2015/11/18 18:02時点)
モリゾの絵がルノワールの絵によく似ていると思っていたのも、まんざらただの素人の勘繰りではなかったようです。
詳しくは本、または映画をご覧ください。笑
その他、いきなりこんな絵があったり・・・
モネの「日の入り」。
有名なのはパリのマルモッタン美術館にある「日の出」。
でも、さすが「光の画家」といわれるだけあり、日の光を推考した絵がたくさんあります。
ピッサロ。
シスレー。
この他、イングレなどなど有名どころの絵がいろいろあります。
数でこそオルセー美術館にはかなわないかもしれませんが、無料の美術館でこれだけのものが見られるなんて・・・
パリって太っ腹~。笑
その他、面白かったのがこちら。
パリの中心地、レ・アールはもともとパリの胃袋と言われた市場があった場所なんです。
その当時の様子がものすごく大きな絵として描かれてあるのです。
(ナポレオンの戴冠式ぐらいの大きさがありそうです。)
当時の市民の様子が生き生きと描かれていて興味深い作品でした。
(すいません。大きすぎてうまく写真に入りませんでした。)
その他、ルイ14世時代の家具が展示してある部屋があって、ルイ14世の籠が展示されていました。
中庭にも出られるようになっていて・・・
こんな感じで素敵です。
軽食ができるカフェもありましたよ~。
というわけで、子供と芸術を楽しむデートができて楽しい1日でした~。
スポンサーサイト