1: お前名無しだろ 2015/09/08(火) 21:28:57.23 ID:53BRascD0.net
力道山
アントニオ猪木
ジャイアント馬場
初代タイガーマスク
天龍源一郎
長州力
三沢光晴
武藤敬司
前田日明
大仁田厚
桜庭和志
この10人でどうだろう?
アントニオ猪木
ジャイアント馬場
初代タイガーマスク
天龍源一郎
長州力
三沢光晴
武藤敬司
前田日明
大仁田厚
桜庭和志
この10人でどうだろう?
63: お前名無しだろ 2015/09/13(日) 22:06:58.28 ID:YFKo3xbX0.net
>>1
11人じゃん
11人じゃん
2: お前名無しだろ 2015/09/08(火) 21:32:42.72 ID:MCp3bRCy0.net
プロレス史ってのが日本限定なら、まぁそんなもんかなぁ
ワールドワイドに考えるならヒロ・マツダは外せない
ワールドワイドに考えるならヒロ・マツダは外せない
6: お前名無しだろ 2015/09/08(火) 22:09:38.93 ID:cZ7BivQ40.net
力道山・馬場・猪木は別格として、
日プロでは豊登・大木・吉村
全日本では鶴田・天龍・三沢
新日本では初代タイガー・長州・藤波・坂口
国際では杉山・小林・木村
フリー系ではマツダ・上田・マサ斎藤
U系だと前田・高田
インディ系だと大仁田・サスケ
の20名から7名を選ぶ感じかな。
日プロでは豊登・大木・吉村
全日本では鶴田・天龍・三沢
新日本では初代タイガー・長州・藤波・坂口
国際では杉山・小林・木村
フリー系ではマツダ・上田・マサ斎藤
U系だと前田・高田
インディ系だと大仁田・サスケ
の20名から7名を選ぶ感じかな。
7: お前名無しだろ 2015/09/08(火) 22:21:52.51 ID:cZ7BivQ40.net
俺なら、一般的知名度の高さ・エポックメーカーとしての功績を
選考基準として、
大木・鶴田・初代タイガー・長州・上田・前田・大仁田を選ぶ。
天龍と藤波が次点。
選考基準として、
大木・鶴田・初代タイガー・長州・上田・前田・大仁田を選ぶ。
天龍と藤波が次点。
24: お前名無しだろ 2015/09/10(木) 12:14:45.38 ID:f04qpIfk0.net
現時点での一般知名度では長州、天龍、蝶野、健介、猪木
大仁田、武藤くらいでしょ?
ここにプヲタ票入れたとして長州、天龍、猪木、大仁田の
4人は確定。残り6人はそれぞれだろうな。
佐山ほぼ確定で実際にはのこり5人。
大仁田、武藤くらいでしょ?
ここにプヲタ票入れたとして長州、天龍、猪木、大仁田の
4人は確定。残り6人はそれぞれだろうな。
佐山ほぼ確定で実際にはのこり5人。
28: お前名無しだろ 2015/09/10(木) 14:36:48.02 ID:H/5W7rh50.net
棚橋は入れてもいい気がするけどな。嫌いな人は多そうだけど

32: お前名無しだろ 2015/09/10(木) 23:59:40.91 ID:YlHenyvV0.net
順位(格付け)も含めれば・・・
1:力道山(プロレス界の父。教科書にも載るほどの存在)
2:アントニオ猪木(最も成功した日本人プロレスラーで)
3:ジャイアント馬場(猪木と並ぶプロレス界の絶大なカリスマだが早世)
4:長州力(力道山・馬場・猪木以外で「誰もが知ってる」レベルに最も近づいたレスラー)
5:初代タイガーマスク(極めて短い活動期間だが有名な原作と超人的身体能力でピーク時は猪木・馬場を凌ぐほどの人気)
6:ジャンボ鶴田(プロレスに強いも弱いもないけれど、それでも日本人離れした巨体と身体能力は“最強感”がハンパなかった)
7:天龍源一郎(長州・鶴田に比べると地味で遅咲きでもあるが、近年は滑舌ネタでテレビ露出が増え知名度もかなりUP。頑丈な肉体で長く第一線(メイン)で闘い続けた)
8:武藤敬司(188㎝の長身でありながら素晴らしいバネ・身体能力も誇りルックスも良いプロレスラーになる為に生まれてきたような男。肉体を削りながらもリングに上がり続け、プロレス冬の時代を必死に支え続けた)
9:三沢光晴(小さい身体でも鶴田・ハンセン・ゴディ・ウイリアムス・ベイダーと真っ向からぶつかり合い説得力のある勝利を続けたプロレスの天才)
10:大仁田厚(好き嫌いが分かれると言うより「嫌い」の方大半な存在だろうが、圧倒的知名度と良い意味でも悪い意味でもプロレス界に与えた影響の大きさを考えるとトップ10には入れざるを得ないレスラー)
前田・蝶野・小橋・藤波・橋本・桜庭あたりも入れたかったけど・・・意外とトップ10って枠が少ないもんだね・・・
1:力道山(プロレス界の父。教科書にも載るほどの存在)
2:アントニオ猪木(最も成功した日本人プロレスラーで)
3:ジャイアント馬場(猪木と並ぶプロレス界の絶大なカリスマだが早世)
4:長州力(力道山・馬場・猪木以外で「誰もが知ってる」レベルに最も近づいたレスラー)
5:初代タイガーマスク(極めて短い活動期間だが有名な原作と超人的身体能力でピーク時は猪木・馬場を凌ぐほどの人気)
6:ジャンボ鶴田(プロレスに強いも弱いもないけれど、それでも日本人離れした巨体と身体能力は“最強感”がハンパなかった)
7:天龍源一郎(長州・鶴田に比べると地味で遅咲きでもあるが、近年は滑舌ネタでテレビ露出が増え知名度もかなりUP。頑丈な肉体で長く第一線(メイン)で闘い続けた)
8:武藤敬司(188㎝の長身でありながら素晴らしいバネ・身体能力も誇りルックスも良いプロレスラーになる為に生まれてきたような男。肉体を削りながらもリングに上がり続け、プロレス冬の時代を必死に支え続けた)
9:三沢光晴(小さい身体でも鶴田・ハンセン・ゴディ・ウイリアムス・ベイダーと真っ向からぶつかり合い説得力のある勝利を続けたプロレスの天才)
10:大仁田厚(好き嫌いが分かれると言うより「嫌い」の方大半な存在だろうが、圧倒的知名度と良い意味でも悪い意味でもプロレス界に与えた影響の大きさを考えるとトップ10には入れざるを得ないレスラー)
前田・蝶野・小橋・藤波・橋本・桜庭あたりも入れたかったけど・・・意外とトップ10って枠が少ないもんだね・・・
34: お前名無しだろ 2015/09/11(金) 00:46:00.88 ID:oLY6/M8+0.net
>>32
ほとんど自分も同じ。
でも佐山はどうかな?という部分あるよね。
プロレスに対し否定的な時期があったからね。
ほとんど自分も同じ。
でも佐山はどうかな?という部分あるよね。
プロレスに対し否定的な時期があったからね。
40: お前名無しだろ 2015/09/11(金) 11:41:49.79 ID:7czjitQk0.net
プロレス史を考えるんだったら、UWF系よりインディ系の方が評価高くても良いと思う
あと、もうちょっと枠広げても、
新日は三銃士&ライガー、全日は三沢より下の世代は入らないかな
あと、もうちょっと枠広げても、
新日は三銃士&ライガー、全日は三沢より下の世代は入らないかな
56: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 11:19:38.05 ID:tmRkWYv70.net
>>40
三銃士、三沢、ライガーに加えて少し名前挙がってるサスケとか
この辺の50歳前後の大物を超える実績作れば候補に挙がるって感じかな
今業界の中心に立ってる棚橋、オカダ辺りは一時代の中心ってだけしか功績が無いから、
せめて90年代後半~00年代初めの蝶野並みの人気が無いと話にならん
三銃士、三沢、ライガーに加えて少し名前挙がってるサスケとか
この辺の50歳前後の大物を超える実績作れば候補に挙がるって感じかな
今業界の中心に立ってる棚橋、オカダ辺りは一時代の中心ってだけしか功績が無いから、
せめて90年代後半~00年代初めの蝶野並みの人気が無いと話にならん
44: ま 2015/09/11(金) 23:46:02.57 ID:rLmwmgbsO.net
上田、藤波、前田、ビューティーペア
賛成。
先駆者であり世間に影響を与えた偉人たち。
馬之助登場以降、徐々にアジア顔でも金髪染めが浸透していく。
藤波の登場でスピーディーなジュニアヘビー級が大きく人気を集める。
前田がエースのUWF、リングスは格闘プロレスの元祖。
ビューティーペアは紅白出場で女子プロレスの熱気を世間にアピールした。
賛成。
先駆者であり世間に影響を与えた偉人たち。
馬之助登場以降、徐々にアジア顔でも金髪染めが浸透していく。
藤波の登場でスピーディーなジュニアヘビー級が大きく人気を集める。
前田がエースのUWF、リングスは格闘プロレスの元祖。
ビューティーペアは紅白出場で女子プロレスの熱気を世間にアピールした。
45: お前名無しだろ 2015/09/11(金) 23:53:39.94 ID:RqOhP6060.net
プロレス界を盛り上げた人ってプロレスに大きなダメージ与えた人も多いよね
猪木、佐山、前田、大仁田…
でも毒のないプロレスはちと物足りない
プロレス界をダメにしたのは安生だと今でも思ってる
猪木、佐山、前田、大仁田…
でも毒のないプロレスはちと物足りない
プロレス界をダメにしたのは安生だと今でも思ってる
46: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 00:14:56.72 ID:CbDUaEDNO.net
女子だったらビューティーペアよりクラッシュギャルズのような気がする。
クラッシュのブームまでは女子の試合はプロレス雑誌に載ってなかったし女子プロレスはプロレス団体として数えられてなかった。
クラッシュのブームまでは女子の試合はプロレス雑誌に載ってなかったし女子プロレスはプロレス団体として数えられてなかった。
47: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 01:50:15.22 ID:zI5gG0d+0.net
男子だけなら
力道山、馬場、猪木、上田、長州、藤波、鶴田、
天龍、三沢、大仁田
女子なら
ジャッキー、マキ上田、長与、飛鳥、ダンプ、ブル、神取
北斗、アジャ 後1人がうーん…ジャガー?
力道山、馬場、猪木、上田、長州、藤波、鶴田、
天龍、三沢、大仁田
女子なら
ジャッキー、マキ上田、長与、飛鳥、ダンプ、ブル、神取
北斗、アジャ 後1人がうーん…ジャガー?
55: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 11:04:54.18 ID:GoK6LwJn0.net
>>46
歴史としては先駆者ビューティの成功あってのクラッシュかなと
>>47
女子だとビューティペアとクラッシュギャルズは2人1組でいいかと
別に半人前ってことでなくユニットとしての絶大な功績としてね
(ローリングストーンズをミック、キースとか分けないようなもので)
あと女子レスラーアイドル化やタレント性が認められ世間に届くきっかけとしてはマッハでしょ
(昔の女子はレスラーとして実働期間が短いので評価が難しいとこはあるが)
現在の北斗とかもまず昔のマッハの成功あってのことと思う
ダンプ、ブル、アジャとヒールが多いけどブルはWWFの実績もあるしまあ良いか
ビューティ、クラッシュ、ダンプ、ブル、アジャ、神取、北斗にマッハ、
あと候補としてはジャガー、デビル、ミミ、キューティに赤城マリ子とか?
マッハを分岐点にそれ以後として考えたので京愛子とかは外した
歴史としては先駆者ビューティの成功あってのクラッシュかなと
>>47
女子だとビューティペアとクラッシュギャルズは2人1組でいいかと
別に半人前ってことでなくユニットとしての絶大な功績としてね
(ローリングストーンズをミック、キースとか分けないようなもので)
あと女子レスラーアイドル化やタレント性が認められ世間に届くきっかけとしてはマッハでしょ
(昔の女子はレスラーとして実働期間が短いので評価が難しいとこはあるが)
現在の北斗とかもまず昔のマッハの成功あってのことと思う
ダンプ、ブル、アジャとヒールが多いけどブルはWWFの実績もあるしまあ良いか
ビューティ、クラッシュ、ダンプ、ブル、アジャ、神取、北斗にマッハ、
あと候補としてはジャガー、デビル、ミミ、キューティに赤城マリ子とか?
マッハを分岐点にそれ以後として考えたので京愛子とかは外した
48: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 05:02:42.21 ID:fTDkRv5N0.net
やっぱり桜庭は必須だと思うんだかな~
49: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 05:17:18.75 ID:E+23fz5p0.net
10年前にも同じようなスレあったな。
力道山
ジャイアント馬場
アントニオ猪木
ジャンボ鶴田
藤波辰爾
天龍源一郎
長州力
初代タイガーマスク
前田日明
大仁田厚
昭和47年生まれとしては、この10人しか考えられない。
もちろん、三沢や武藤も外せないんだが、このメンバーはもっと外せない。外す理由が見つからないw
桜庭もスゴいが、プロレスラーとしての実績は劣るからね。格闘家ランキングで間違いなく上位だから別にいいでしょう。
力道山
ジャイアント馬場
アントニオ猪木
ジャンボ鶴田
藤波辰爾
天龍源一郎
長州力
初代タイガーマスク
前田日明
大仁田厚
昭和47年生まれとしては、この10人しか考えられない。
もちろん、三沢や武藤も外せないんだが、このメンバーはもっと外せない。外す理由が見つからないw
桜庭もスゴいが、プロレスラーとしての実績は劣るからね。格闘家ランキングで間違いなく上位だから別にいいでしょう。
52: お前名無しだろ 2015/09/12(土) 09:19:46.34 ID:eu5e/NS00.net
ボクらもいるよー。
山本小鉄、星野勘太郎、坂口征二、藤原喜明、マサ斉藤、高田延彦、越中詩郎、高山善廣、蝶野正洋、ラッシャー木村
山本小鉄、星野勘太郎、坂口征二、藤原喜明、マサ斉藤、高田延彦、越中詩郎、高山善廣、蝶野正洋、ラッシャー木村
73: お前名無しだろ 2015/09/14(月) 22:44:29.00 ID:ui/qBXrb0.net
前田か、、あれだけ自分たちのやっているのはプロレスではない(UWF、新生UWF)て言ってたのにUWFを作った功績で入るのかwおもしろいなw
85: お前名無しだろ 2015/09/16(水) 00:59:51.28 ID:cT705HMH0.net
ペイント、毒霧
プロレス史には欠かせないだろう
カブキを入れたい
プロレス史には欠かせないだろう
カブキを入れたい
93: お前名無しだろ 2015/09/16(水) 17:33:36.08 ID:Ju+nn13s0.net
プロレスのイメージがガラッと変わったのは、鶴田や藤波からだな。テリーを加えた3人が、女性ファンを会場に連れてきたと思う。
今のファンは信じられんかも知らんけど、どちらも爽やかでめちゃめちゃカッコ良かった。
今のファンは信じられんかも知らんけど、どちらも爽やかでめちゃめちゃカッコ良かった。
104: アテント ◆brh3b2Mpi6 2015/09/17(木) 12:12:37.35 ID:06cGcS620.net
まず、力道山、馬場、猪木、初代タイガー、大仁田、桜庭、この6人だけは絶対に外せない。
日本のプロレスの歴史にも絡んでくる重要な6人だから。
んで残り4人を鶴田、天龍、藤波、長州、前田、ひとつ世代がずれて武藤、橋本、蝶野、三沢、川田、田上、秋山、この辺りで埋める訳だが、
まず、日本人レスラー実力ナンバー1の鶴田と、一時代築いた長州、この2人は確定。
ここから先が迷うところだが、消去法でいって前田、橋本、蝶野、川田、田上、秋山は脱落。
残りの天龍、藤波、武藤の中から一人をどうしても外せない。
だから11人にしろw。
日本のプロレスの歴史にも絡んでくる重要な6人だから。
んで残り4人を鶴田、天龍、藤波、長州、前田、ひとつ世代がずれて武藤、橋本、蝶野、三沢、川田、田上、秋山、この辺りで埋める訳だが、
まず、日本人レスラー実力ナンバー1の鶴田と、一時代築いた長州、この2人は確定。
ここから先が迷うところだが、消去法でいって前田、橋本、蝶野、川田、田上、秋山は脱落。
残りの天龍、藤波、武藤の中から一人をどうしても外せない。
だから11人にしろw。
111: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 18:06:59.25 ID:06cGcS620.net
猪木、初代タイガー、大仁田、桜庭、この四人だけはマジ正真正銘の天才。
その時代に求められていたことを、求められていた通りに実践した。
これがどれだけ凄いことか。
武藤とかも天才とか言われるけど、違う意味の天才。
その時代に求められていたことを、求められていた通りに実践した。
これがどれだけ凄いことか。
武藤とかも天才とか言われるけど、違う意味の天才。
114: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 18:52:30.81 ID:vc/wXXab0.net
>>111
桜庭は確かに天才だし、プロレスファンにとって拠り所みたいな存在だったけど、
実際プロレスのリングでは何にも実績がないわけだから、10人にはそぐわない気がするなあ。
桜庭は確かに天才だし、プロレスファンにとって拠り所みたいな存在だったけど、
実際プロレスのリングでは何にも実績がないわけだから、10人にはそぐわない気がするなあ。
116: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 19:01:03.73 ID:06cGcS620.net
>>114
そこら辺は何ともな。
自分はあのPRIDEもプロレスの一形態だったという考え方なので。
そこら辺は何ともな。
自分はあのPRIDEもプロレスの一形態だったという考え方なので。
122: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 21:00:46.30 ID:AlesNZPW0.net
プロレス史に残るというと狭いから世間に届いたって基準で考えたら
自ずと決まってくるなぁ
力道山、アントニオ猪木、ジャイアント馬場、長州力、初代タイガーマスク
獣神サンダーライガー、ビューティーペア、大仁田厚、高田延彦
あとひとりは誰でもいいや
自ずと決まってくるなぁ
力道山、アントニオ猪木、ジャイアント馬場、長州力、初代タイガーマスク
獣神サンダーライガー、ビューティーペア、大仁田厚、高田延彦
あとひとりは誰でもいいや
125: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 22:21:27.09 ID:X8GDqEsB0.net
>>122
世間に届いた=テレビ露出で言うんなら、ダンプ松本、クラッシュギャルズ、そして実はテレビ出演が多かったサンダー杉山もだな。
世間に届いた=テレビ露出で言うんなら、ダンプ松本、クラッシュギャルズ、そして実はテレビ出演が多かったサンダー杉山もだな。
123: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 21:01:40.02 ID:AlesNZPW0.net
あ、あとひとりは佐々木健介だわ
北斗晶との抱き合わせでOK
北斗晶との抱き合わせでOK
126: お前名無しだろ 2015/09/17(木) 23:26:26.34 ID:GEaJhqUO0.net
プロレス史に残るレスラーを10人に絞るのは無理なのかもしれない
つまりそれだけ日本には名レスラーが多い
つまりそれだけ日本には名レスラーが多い
コメント
コメント一覧
猪木なんかはそれで押し切ってたけど、総合とプロレスはまったくの別形態だよ。
クラッシュギャルズで一枠使えるんなら、男も闘魂三銃士+四天王+ライガーくらいで一枠にしてもいいんじゃないかな
桜庭は好きだが、プロレス史に残る10選手と言われると抵抗がある。むしろ特別賞的な扱いがいいのでは?
大仁田はその逆で、正直入れたくないが入れざるを得ない、って感じw
長州、天龍よりもまずは鶴田だよ
一度ダメになったジャンルを再生するってとんでもないことだよ
単純に発展、拡大するのとはわけが違う。
逆に鶴田は自分から何かした訳ではないから違う気がする。
物凄いレスラーだったけどね。
吉村道明か
それだけだ
プロレスの歴史を変えたと言うなら小川もいれていいと思うけど
そういうことじゃないんだよね
馬場、猪木、ムタ、カブキ、マサ斉藤、ヒロ・マツダ、グラン浜田、マッハ隼人、TAJIRI、
もうひとりは日系アメリカ人も含むならグレート東郷も入ると思う
あの時代に暴徒に殺されそうなりながらもマディソンスクエアでメインはったわけだし
カブキ、ムタが出てくるまで日本人ヒールはみんな東郷の「卑劣なジャップ」ギミックを真似てた
ブッカーとしてもテーズ、ホッジ、シュミット、エリックを来日させてたしね。
アニマル浜口も入ると思う
ダブらせるべきでないのではないか
しかし冬の時代以降はまだまだ現役ばかりで今は評価しづらい
レスラーとしての実績は周囲に劣るだろうけれど、後進の精神的支柱としての役割は一番じゃないかな
新日だけではなく大日本やジャパン女子とかでもコーチしたって言うし、前田に慕われてるだけでもすごいと思う
全日系の凋落は、山本小鉄さんにあたる人がいなかったからじゃないかとすら考えるわ
もう何年かしたら、プロレス絡みの政策やったとか正式なコミッション・中立的な殿堂を立ち上げたとかで馳が入ったりしてw
同じ理由で小川と藤田もなし。強いのは間違いないんだけど。
鶴田もベスト10には入らないと思う。相手に輝かせてもらってるだけで自分発信で何もしていない。
天龍、長州、三沢等が居なかったらただの塩レスラー。
力道山、馬場、猪木は別格として、藤波、三沢、天龍、武藤、佐山、大仁田、棚橋、前田、ライガー。
蝶野やハヤブサもいるし、10人には絞れないね。
逆に棚橋なんかは落ち目というか完全に落ちたプロレスを押し上げた時代を象徴する偉大なレスラーだよ。ただプロレスがこのまま何十年と続けばだから暫定的なものよね(好き嫌いは別だし、鶴田より偉大だとは言ってない)
それぞれの他にも偉大なレスラーはいるけど、その時代を象徴するレスラーってなるとやっぱり限られる
インディーはまた別に考えないとね
ムタ、藤波、ウルティモドラゴン、TAJIRI、カブキ、ヨシタツ、FUNAKIetc.
MMAで結果の出せない日本人プロレスラー・日本人総合格闘家に悔しい思いをしたファン達は多いはず
MMAが競技化すればグレイシー幻想は自ずと消えるが、あの時代にプロレスラーがグレイシー幻想を破壊した功績
個人的に桜庭はプロレス史としては、除外したい。
総合格闘技史なら、絶対入るけど。
力道山、馬場、猪木、初代タイガーは必須としてあと6人
吉村道明(黎明期を語るうえで国際プロレスは外せない)
長州力(日本人同士の抗争という革命を起こす)
天龍源一郎(BI砲二人からのフォール勝ち、SWS大量移籍の筆頭格)
大仁田厚(インディー、爆破マッチの祖)
ウルティモ・ドラゴン(学校システムの構築、日米墨でいずれもトップ級の活躍)
マッハ文珠(女子発展の礎)この面々を挙げたい
U系はタイガーがいるので外させてもらった
忘れ去られそうな所を持ち直したと考えると
何げに棚橋も凄いよな
コメントする