So-net無料ブログ作成
検索選択

マイナースポット満載!佐賀ツーリング [ツーリング日誌]




ココがどこだか・・・


43 バイクで目指すのは突端です.JPG



わかんねぇ~だろっ!



一目見て判った人は超人的なマイナースポット好きだと

お見受けします。




では、ここへ行くまでのミステリーツアーへ

皆様をごあんないしちゃう~~!




BRRRRーーー BRRRRーー


1 集合場所へ.JPG


まぁ、大雑把に行き先を行っちゃえば佐賀県なんだけど

ほぼツーリングレポートに出て来ないような

マイナーな場所を巡ってやろうと企んでいます。



それと今日からわたしのカメラは

Nikon A130が重くて使いにくく

ホワイトバランスが気に食わないので

SONYのTX30になっています。

1 バイク用はやっぱりコレ.JPG


やっぱりバイクで使う時はこの形が最高に使いやすいな。

(模様は車用のエンブレムをアレンジして貼っています)



ツーリングの方は今日はソロじゃなくて

LINEでマイナリストにツーリングするって伝えてるけど

集ったのはいつものご近所メンバー(笑)

2 何時もの場所ね.JPG


基山のパーキングに着くとせっちゃんとトノジンが

朝食を食べてました。



わたしも朝のコーヒーを買って飲んでると

こうさんともちっこさんも登場。



ペチャクチャしゃべってそろそろ

出発しようかと思ったらかおりんが来たよ。


今日は会社のツーリングに行かないと

いけないんだって。


3 かおりんは別ツー.jpg


久しぶりにいじれると思ったけど

ここでお見送りを受けてミステリーツーリングへGO!


4 五両編成でツアー開始.JPG


5両編成で長崎道へ


5 行楽シーズンなので車が多い.JPG

行楽シーズンなので

車は多めです。



で、まずは多久ICで降りるのだけど

ここは本日唯一もちっこさんのリクエストの場所。

6 朝の空気は気持ちええね.JPG


場所を調べてるのはわたくしだけですケロ(泣)



多久ICからすこし小城に戻ったところで

「星厳寺」

2 ☆巌寺.JPG


ちょっと琉球を思わせる山門がありました。



この奥には五百羅漢

2 古い五百羅漢様.JPG


この五泊羅漢を見に来たんだけど

古い時代の五百羅漢と平成の五百羅漢に分かれています。



古い方は首が無くなってたりしてて

歴史を感じるよ。



平成の五百羅漢の方は本殿を挟んで

竹林の中にありました。


3 千と千尋の世界.JPG


なんだか千と千尋の世界に

迷い込みそうです。


4 可愛いやら不気味やら.JPG



可愛いような不気味なような・・・



5 ちょっと怖いから.JPG


いや、やっぱり不気味だな。



さらに見ていくと

必ず誰かに似てるものがあると言われる

五百羅漢ですがもうネタは人間からはみ出してアニメの世界へ・・・


6 もう何でもありな感じに.JPG



ウルトラマンやキティちゃん的な方もいました。



近くの学校の美術授業で作った?ってやつがいっぱい。


7 超バランス.JPG



朝からいっぱい笑えて

ほっこりするお寺でございました。


8 今日のメンバー.JPG


本殿前の回廊で

一発目の集合を撮って先へ行きましょう。




って、次何処に行くかみんな知らないだろうけどな。


8 寒くもなく暑くも無い日は元気が良いです.JPG


しかし、なんでこのシト達って

「これから何処に行くの?」とか

聞かね~んだ?


10 高速と並んでます.JPG



ミステリーな方たちを

次はもっとミステリーな場所へ連れて行くよ。


12 村?.JPG



八丁ダムへ向かうk338へ入って

キョロキョロ。




行き先を知ってるのは私だけなので

わたしだけキョロキョロ。



あ、これだっ!

9 歴史がありそうな鳥居発見.JPG


「熊野大権現神社」




神社仏閣が続いてるけど

ここのお目当ては御神木のスダジイでございます。

10 未来永劫ありえない風景.JPG


たぶんここにこれだけバイクを並べたのは

初めてだと思われます。




バイクを停めて鳥居の先へ・・・


11 民家に入りそうでドキドキ.JPG


民家に行きつきそうでドキドキする道だったけど

先へいく道が続いてる。



するとやっぱりマイナリストのツーリングは

歩くか登るか系が多いけど

ここは「登る系」でした。


12 出ました超絶階段.JPG


朝から乳酸が溜まりそうだぜ。



でもまだ朝イチで体力があるので

どんどん登って行くとこんな祠のある場所で行き止まり。


14 ナンだ?ここは.JPG


すこし下に本殿があったけど

これは何だろう?


15 新陳代謝?.JPG


杭に新陳代謝って書いてるゾ。



誰かが龍の皿に

玉を乗せたら地下から何かインディージョーンズ的な奴が

出て来るかもしれんよと言うので

それを信じて丸い石を超バランスで乗せてみた。

16 龍の球を置いてみた.JPG


な~んも、おこらなね~よ。

(だろうなっ!)




そうして遊んでるとスズメバチが数匹飛んでるのを見たので

早々に撤収。



でもスダジイは何処?



下まで降りて聞き込みしようかと思ってたら

本殿の真横にあるじゃない。



17 御神木のスダジイ.JPG


なんでみんな気づかね~んだよ。



巨木と思ってたけど

意外と小さかったからか?



クスの樹とかに比べると小さいけど

スダジイの中ではでっかいんだよ。

(幹周り11.9mあります)



貴重なでっかいスダジイを拝んで本殿へ戻ります。

18 森の中.JPG


下ってスダジイが写る集合場所を探してると

足元にかわいい奴を見つけたよ。




捕獲~~~!


13 リアルステファニー.JPG


はい、リアルステファニー



まだ小さいので子供だね。


14 ペットにしろよ.JPG


しばらくもちっこさんのペットにしてあげました。



じゃ、集合ーー!


19 今までこれほどまとまりの無い集合は少ない.JPG


斜面に登ろうとして登れず

ズリ落ちて見事なほどバラバラな集合。



本来ならテイク2で撮りなおしなんだけど

めんどくせーから

先へ行く。


15 厳木.JPG


やっぱりどこに行くか聞かね~んだな。



とにかく着いて来な。





R203で相知町を抜けて

k50へ入ったところに寄り道スポット。

20 ランチの前の運動.JPG

「四季の丘公園」




まずはさっきバラバラだった

集合写真からだ。



21 お子チャま5人組.JPG



でも、やっぱりバラバラ



公園施設があるので

ついでなので遊んじゃう。


22 独立懸可方式.JPG


シーソーでもちっこさんをボヨ~ンと飛ばしてやろうと思って

ドンっと座ってみたらこのシーソー

まさかの独立懸架なのでした。



残念。

(後ろのほうでハングオンしてる人もいるのでちゃんて見てあげてネ)ww



じゃ、これもやっとく?


23 めにまるさんがいないのでわたしが人柱.JPG



あれば必ずやってしまう

滑り台。


24 減速しないスパイラル.jpg



振動でお尻の脂肪を燃やすのだよ。



25 とのじんが悪魔顔.jpg


シーソーで飛ばせなかったもちっこさんは

トノジンからいいようにいじられていました。



どうでしょう?


このトノジンの悪魔みたいな笑い顔は?

(バンジーの時の仕返しか?)


26 こうさん向きが反対.jpg



みんな童心に返って・・・イヤ

童心のままで遊んで

芝生広場でも元気にジャーーーンプ!



27 一人草むしり.JPG


飛んでる人

突っ立てる人

草むしりしてる人



まとまりが無い人たち。




それとこの四季の丘公園ですが

なんと入り口にカッパが居たよ。


28 1日1カッパだ.JPG



甲羅があるのでカッパだよね?

だよね?



しかも乳飲み子を抱く母ガッパでした。

28 母性あふれる河童でした.JPG


猿っぽい顔だけど知ってる人に良く似たカッパです。



思ってもない場所で「1日1カッパ」達成だよ。


29 カッパで盛り上がる人たち.jpg


やたらとオッパイに触るもちっこさんを制して

そろそろお昼ごはんを食べに行きましょう。


18 移動移動.JPG


響ツアーはちゃ~んと何処で食べるか

考えてるからご安心を。



R204で肥前町まで走って

今日のランチはこことする。


30 今日のランチはこことする.JPG

「ひぜん玄海寿し」



メインは上寿し定食にしたけど

イカ星人なのでイカも食べちゃう。

20 イカ星人ですから.JPG


みんな目を合わせないように食べます。


で、わたしのメインの寿し定食。

(他の方はみんな並)

21 [上]寿司定食.JPG


回転寿司ばかりだったので

ピリリと効く本当のワサビの刺激に悶絶するぞ。



てんぷら盛り合わせにさっき食べたイカのゲソのてんぷらも

みんなで分けて食べてご馳走様。



お腹パンパンでジャケットのチャックが

閉めにくいけどツーリング再開。


22 棚田が広がります.JPG


食後なのでちょっと走った場所にある

白糸の滝で食後の運動を。


23 ここから歩きます.JPG


運動と言ってもバイクを停めた場所から

歩くのは150mくらいらしい。


車止めが無いのでバイクなら入れるんじゃネ?と

協議したけど入らんでよかっぱ。

31 バイクで突入すると死の一本橋です.JPG


ずっと落ちたら谷の一本橋だった。

(Uターンできませんぜ)



全国にいったい同じ名前の滝が何個あるんだ?と

思われる白糸の滝ですが

肥前町の白糸の滝は綺麗でした。

32 美しい夫婦滝です.JPG


綺麗に2本の滝が並んでて

まるで夫婦滝です。


男滝と女滝ですがもう「めおとだき」って言えば良いんじゃネ?




あ、この滝を最初に夫婦滝と言ったのはわたしです。

「白糸の滝を夫婦滝と言ったのはオレだ」


雨が無くて片方が落ちなくなった時は

離婚したって事にしてください。



雨が多くて筋が増えたら子供が生まれたって事だな。


33 緑いっぱいの滝でした.JPG


初めて来た滝だったけど

なかなか良い眺めで大満足でございます。


34 背後霊つき.JPG


滝はよかったけど集合を撮るスペースが無かったので

ここはジドリだけして滝を後にします。


24 田植えの時に来たい.JPG


棚田が連なる道を下って

高串の漁港。


25 漁村だよ.JPG


これから

響のミステリーツアーは鷹島を目指します。


27 快適な道でした.JPG



k217で島を目指すと

キラキラする海が見えて来る。


28 海がキラキラ.JPG



ではきょわ~い

鷹島大橋を渡るよ。


29 橋が光る.JPG



途中じゃ怖くてカメラが出せないので

渡った所にある道の駅から眺めます。


35 絶景な橋です.JPG


渡ってる時は怖いけど

眺めるとなんてびゅーてふるな橋なんでしょう。



道の駅に寄ったついでに

1日1ソフト


30 はなわ君?.JPG


なまちちソフトです。



はなわ君の髪型みたいになっていますが

気にしな~い。


31 1日1ソフトいっただきま~す.JPG


濃厚で美味しい。



外に何故か特設ステージがあったので

誰かが三脚をビヨ~ンと伸ばすと

集合をかけなくても集合になるように訓練されたメンバー。


36 ステージがありました.JPG


三脚を並べる息はピッタリだけど

今日はまとまりのある集合を一枚も撮れてない気がするな。



では、これから本日のミステリーツアーの最終目的地に

向かいたいと思います。



鷹島にある住吉神社へ




探し出すのに苦戦する予定だったけど

ちゃんと観光用の案内板があって

簡単に発見しちゃった。


32 未知なる道.JPG



この神社に何があるかと言うと

わたしの好きな木ベスト5に入る

アコウの樹があるのだ。


37 本日のメインです.JPG



熱帯だろう?



冬でも黒潮の影響で暖かい海沿いにしか生えない

モジャモジャの木なのだ。

40 沖縄っぽい.JPG


本殿はなぜ観光案内があるのか判らないような

ちょっと残念な造りだけど

このアコウを見るためなら

わざわざ鷹島まで来る価値はあります。


38 気根の生育が素晴らしい.JPG


このミステリーツアーの終着地に選ぶに

ふさわしいアコウ樹でありました。


39 アコウミッション完了.JPG



この巨木にもふるえたけど

境内にはもう一本アコウの樹があるよ。


41 生命力あふれる樹.JPG


こちらは気根が少なくて小さく見えるけど

根っこがすごい。




まるで妖怪の樹です。


42 たぶんスグに大きくなると思います.JPG



しっかり樹のパワーを分けてもらいました。




で、普通はこの最終目的地で

引き返すのですが

神社の先の道が気になって行って見ると

行き止まり・・・



44 玄界灘をバックに.JPG



もうこれ以上ないほど

わかりやすい行き止まりでした。



43 バイクで目指すのは突端です.JPG


名も無き住吉神社の先にある港。


45 Uターンがきょわい.JPG



Uターンさせるのに

変な汗が出るけどなかなか素敵な

ロケーションの波戸でした。


46 叫べ.JPG


これで本日のミステリーツアーは完了。



最後の集合!

47 10秒の限界.JPG


帰りは島をぐっるっとまわって戻りま~~す。


33 ステキやぁ~ん.JPG


再びきょわいきょわい

鷹島大橋を渡る。


34 きょわいよ~.JPG



風が強くてめちゃゆっくり走ったよ。



無事に橋を渡ったところにあるパーキングで

水分補給のため停車。

48 鷹島大橋.JPG


鷹島大橋を眺めながら

帰りの先導じゃんけんをしましょう。



「エ~~!絶対あか~ん」とか文句が出たけど

最終目的地を終えた時点で響の先導義務は無いのだ。


気合の昭和チョキで始まるじゃんけん・・・・[手(グー)][手(チョキ)][手(パー)]

(昭和チョキ=人差し指と親指のチョキね)


最初に普通のチョキを出したら負けで

途中で昭和チョキを出しても負けネ




んじゃ、

「最初はチョキ!」

「じゃんけん」・・・・



35 先導じゃんけんはこうさん.JPG


は~い!

こうさん先導お願いしま~~す。


36 黄色いやつがいっぱい咲いてます.JPG


まぁ、来た時とほとんど同じ道を戻ればいいだけですが

帰りは福岡周りで帰ります。



37 前原のコンビニで解散.JPG


唐津の無料区間を走って前原のコンビニで

解散の挨拶をします。



とりあえず解散はしたけど

バラバラになるポイントまで一緒に走るよ。



38 都市高でかえる.JPG


恐怖の荒津大橋を走って

何時もなら糟屋ICで降りてにゃんこ峠で帰るのですが

今日はお金に物を言わせてそのまま高速で帰りました。



前の4両は一般道に降りますので

ご乗車の皆様はご注意ください。


39 しばらく遊びながら帰りました.JPG


フェラーリとちょっと遊びながら帰ると

急行のはずが超特急になってしまって

予定より早く帰還できました。


49 基地へ.JPG



佐賀県のマイナースポットはいかがでしたでしょうか?

これを見ても誰も行こうと思わないような場所も

しっかりチョイスするのが響ツーリングなのでございます。



それでは皆様、本日のご乗車ありがとうございました。

またのご乗車を心よりお待ち申しあげます。



バスガイド.jpg


◇◇◇ Minorist Hibiki ◇◇◇


nice!(122)  コメント(60)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 122

コメント 60

えあべんち

少し怖い五百羅漢。
もじゃもじゃの木。
透明なイカ。
きれいな滝。
長い橋。
盛りだくさんのツーリング、見てるだけども楽しめます!!(笑
by えあべんち (2015-10-24 00:34) 

しば犬

単車を降りてはや15年、響さんのレポ読んでると久しぶりに乗りたくなってきちゃいます(;´Д`)
by しば犬 (2015-10-24 03:52) 

熊鹿夫婦

相変わらず美しい所ばかり…羨ましい〜
しかし石像は可愛いと言うより…怖いです(^^;;
by 熊鹿夫婦 (2015-10-24 05:58) 

沈丁花

正に青春真っ只中・・・最高ですね〜羨ましい!!!
元気を貰っています♪m(__)m アリガトォ(._.)オジギ
皆様お気をつけて。。。\(^O^)/
by 沈丁花 (2015-10-24 06:11) 

ぶらり

・・・ドボンって(笑)

やっぱりですか!なんか響さんにしてはコントラストが浅いと言うか白っぽかったですもんね(^▽^;)

離婚って・・・再婚も多そうですなwww

『何処に行く?』って聞かないのは着いてく者の鉄則ですよ♪( ̄∇ ̄+)
by ぶらり (2015-10-24 06:30) 

osamu

佐賀はこんなに広かったのですね。マイナリストあっぱれです(笑)
帰りはうちの前をかすめて帰ったのですね。那ノ津大橋 箱崎 デンジャラスゾーンです(怖)

by osamu (2015-10-24 07:03) 

conta

まさにミステリーツアー、皆さん響さんを信頼しているんですね。
by conta (2015-10-24 07:12) 

獏

佐賀県も福岡県と同じで玄界灘と有明海があって
素敵なところですよね~☆
嗚呼 九州に住みたいわ(涙)

by (2015-10-24 08:10) 

luces

イカが睨んでます。
by luces (2015-10-24 08:44) 

たいが

いつもながら素敵なマイナースポット、よく見つけますね。
ツーリングの参考になります。
ただ、鷹島は長崎県のはず。
それから、「新陳代謝」の場所は善隣教の岸川行場ですね。
by たいが (2015-10-24 08:44) 

くまら

私の職場、毎年数匹のヤモリが派生します
以前、事務のババアの引き出しから出てきて
大パニックになったことも^^
by くまら (2015-10-24 09:17) 

トライスター

青空と海が美しい♪♪
僕も鷹島大橋を渡って道の駅みたいなところの
ソフトを頼んだことがあるけどひどい形でしたよ(笑)
それにしてもマイナーすぎる物件ばかり^^;
by トライスター (2015-10-24 09:37) 

kuwachan

皆でツーリングはとっても楽しそうです!
お写真からぷんぷん匂ってきます(笑)
お天気も良くて最高の気分だったでしょう♪
by kuwachan (2015-10-24 10:01) 

Jyo

五百羅漢は一人じゃ行けなそうな雰囲気・・
ホントに神隠しに遭いそうな(笑
フェラーリと遊んで超特急って逆輸入車じゃないとダメな世界でしょうか
私は先日、国産スポーツカーに置いて行かれました(TT)
by Jyo (2015-10-24 10:58) 

ぜふ

新陳代謝・・何かあるはずですね、きっと^^
石じゃなくて何か食べ物を置けばよかったかもしれませんよ・・

Uターンお疲れさまでした^^;
by ぜふ (2015-10-24 11:13) 

ニッキー

もじゃもじゃの木、パワーをたくさんわけてもらえそう^m^
by ニッキー (2015-10-24 11:57) 

さる1号

何処に行くか訊かずに走るミステリーツアー
面白そうだなぁ
でも先端行き止まりはターンが大変そう^^;
by さる1号 (2015-10-24 16:04) 

OJJ

五百羅漢って結構アチコチに有るんですね~アコウの樹も初めて見た~
っていうか佐賀県行ったことが無い!バスで小倉から長崎へ行くとき唐津の海鮮食堂で昼飯食ったのと博多からの列車でムツゴロウのかば焼弁当食ったのが唯一の佐賀。やむを得ず折を見て九年庵へ行く予定!
質問ですがカッパのオッパイ擦ったら効果があったんやろか?
by OJJ (2015-10-24 17:28) 

テリー

アコウ樹って、まるで、木のお化けですね。夢の中で出てきたら、怖そうです。
by テリー (2015-10-24 18:16) 

kokoro

あの場所でUターンですか…
絶対やりたくないです(・_・;
by kokoro (2015-10-24 18:26) 

たんたん

見事なほど透き通ったイカ!!!
食べたい~~~っ!
by たんたん (2015-10-24 19:22) 

ゆきち

本当にマイナーなの?!と思うくらい、面白い場所、美しい場所が多くてびっくり!
イカ、透明でめちゃくちゃ美味しそうです♪
by ゆきち (2015-10-24 20:16) 

原みつる

竹林の中って雰囲気ありますよね~
 夜には行きたくない所ですけど(@^_^)ゞポリポリ
イカ美味しそう~( ̄ ̄ ̄¬ ̄ ̄ ̄〃)じゅる
明日の夕飯はお鍋にしよう!
て・・・イカにしようとかって書くんじゃないんかい!
   (〃゚д゚;A アセアセ…一人ツッコミでした。


            ♪~( ̄ε ̄;)
by 原みつる (2015-10-24 21:03) 

HIRO

こんにちは。
ミステリツー? 乙でした。
烏賊が透き通ってて美味しそう…いいなぁ。

響さんは、帰り道にフェラーを煽った…と(爆)

by HIRO (2015-10-24 22:25) 

きみえキミエ

あこうの樹ってなんだか怖いものも感じますね。それにしても皆さん、元気ですね〜滑り台も好きですね(笑)
by きみえキミエ (2015-10-24 22:26) 

スミッチ

イカ透明で鮮度抜群な感じがいいですね。美味しそう
平成の五百羅漢、雰囲気がすごいですね。
by スミッチ (2015-10-24 23:00) 

かも

高いところは慣れているので,鷹島大橋のような場所は是非走ってみたいですねぇ。
by かも (2015-10-24 23:27) 

ぱんだ

僕なんか回ってないお寿司は怖くて食べれませんわ!
透き通ったイカ、はなわ君アイスぜひ食べてみたいゾ
by ぱんだ (2015-10-25 00:01) 

ろみ

埼玉は川越・喜多院にも五百羅漢がいますが、狭いスペースに収まっています。竹林に鎮座する羅漢さんは、ちょっと怖い… ^^;
それにしても、空と海が青くて、ステキなツーリングですね!!
by ろみ (2015-10-25 03:40) 

an-kazu

透明なくコ:彡
 美味しそう\(^_^)/
by an-kazu (2015-10-25 08:14) 

nozzy

>インディ・ジョーンズ的なヤツ
わたしはフィフス・エレメントを連想してしまいました。
息を吹きかけたり、砂をかけたりすると開くアレ。

>住吉神社
お社も南国風で、キジムナーかなにか出てきそうですなあ。
by nozzy (2015-10-25 08:59) 

みーる

景色も木もいいですね メンバーが楽しそうで 若いっていいなー
by みーる (2015-10-25 12:31) 

cooper

全コースの景色アリガトー!!!です。
いいなぁ~~~若さ!!!
by cooper (2015-10-25 13:00) 

MINERVA

佐賀、良い所が多く素敵な写真ばかりですね。
響さんだから良いスポットを心得ているのかも....
五百羅漢、夜は怖くて歩けないですよ。
by MINERVA (2015-10-25 14:14) 

そら

響さんのミステリーツアーに参加した~い!
しかし体力のいるツーリングですね~
海がキレイです。

by そら (2015-10-25 17:50) 

てんてん

長崎道は、車が少なくて走りやすいでしょ(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
と 思ったら 多かったのね^^;
お~ちっこいヤモリ~
小学生の頃、筆箱で飼ってました^^;
鷹島大橋?
唐津から渡るのね
今度行ってみよ♪
by てんてん (2015-10-25 18:32) 

taka4

ステファニーを乗せられたもちっこさん気付いてないの?
背中に逃げたらどうなってたんだろう(笑)
誰もUターンせず恐る恐るバックしたんかな~?
海ポチャあったらスクープでしたね(^^)/
by taka4 (2015-10-25 20:10) 

よっすぃ〜と

竹林の中の像はちょっと怖いにゃ~

二連の滝がとてもイイですね~
とてもバランスが良いです。
by よっすぃ〜と (2015-10-25 21:46) 

かおりん

(´・Д・)」ナニナニ?いじろうと思っとったん?
佐賀は未開拓な土地が多い!
オフではよくお世話になる佐賀だけど
マイナースポット満載なんだ〜。
防波堤にバイク・・・ 写真だけで変な汗が、、
竹林の世界は幻想的でいいね!行ってみたかった。

by かおりん (2015-10-26 08:39) 

もちっこ

やっと読みに来れた♪
「これから何処に行くの?」って聞かない方が、
どこへ連れてってくれるんだろ~ってワクワク感が増していいし?
ほら。基本他力本願なご近所メンバーだから諦めておくれ(笑)
リアルステファニー・・・見てないうちはカエルかと思って硬直したわ。
あのシーソー・・・自分の体重は響さんより重いのか?
って一瞬落ち込んだし(-▽-;
ってか草むしりなんかしてないしw
いつにも増してディープな佐賀県を堪能できて楽しい一日でした♪
これからも先導よろしくね~(笑)
by もちっこ (2015-10-26 12:34) 

miyomiyo

アコウの木、北海道ぢゃ~絶対に自生して無さそーな気根タイプです。
ガジュマルとかマングローブの密林がありそーな温暖さに見えます。
にしても寿司定食が美味しそーです。
それで寒さは吹っ飛ばないでしょーが食してみたいです。
んでカメラはTXの再登板ですか。
マクロがイマイチですケロ、防水だし手頃なサイズですよね。

by miyomiyo (2015-10-26 22:49) 

わたべ

竹林にはコロ助もいますね。なかなか、いい趣味です。
by わたべ (2015-10-27 18:32) 

せつこ

佐賀県まだ入ったことのない興味深いところです。
1人では行けないような心細いところもあって二の足を踏みそうな場所もありですね。
空と海の色が綺麗です。
by せつこ (2015-10-28 10:30) 

T2

響さんが先導なら、誰も「どこに行く?」
って聞かないよ~ 
ま、どこに連れて行かれても、このメンバーなら
楽しめること間違いないしね(^o^)
しかし、またディープなスポットだらけでした、さすが!
前原のコンビには、料金所手前?
あのあたり、取締りスポットなので
お気をつけて(^^)/
by T2 (2015-10-28 23:08) 

ANIKI

五百羅漢の石仏にアニメも有りって器がデカいです^^
鷹島大橋のような作りってこっちじゃあまり見れないので
渡ってみたいです。

by ANIKI (2015-10-28 23:48) 

響

◆えあべんちさんへ
あまり目的地に選ばれない佐賀県も
遊べばディープでございます。
まだまだ何か埋まってそうな気がしますね。


◆しば犬さんへ
わたしはバイクを降りて22年経って乗り始めました。
たぶんこの先体力に合わせて
どんどん排気量が小さくなっていく気がします。


◆熊鹿夫婦さんへ
遠方からだとなかなか佐賀県にスポットを当てないでしょう?
でもA級な絶景は無いけど面白いC級がゴロゴロとあります。


◆沈丁花さんへ
青春のような体力がほしいです。
楽しいから遊べていますが体は限界です(笑)


◆ぶらりさんへ
夫婦滝は気候で離縁と再婚を繰り返しそうですね。
着いていく人は聞かないの?
わたしは気になって仕方がないので聞いちゃいます。
まぁ、着いていくだけのツーリングってしばらく参加してないですケロ。


◆osamuさんへ
佐賀県ってあまり注目されませんが
玄界灘もあるし有明海もあるし背振山系や
佐賀平野がある見所の多いところです。
福岡都市高の帰りは上の段を走るのでめっちゃ怖いです。

by (2015-10-29 02:51) 

響

◆contaさんへ
信頼してくれてるのはいいけど
いっぱい歩く場所の時はチクチクと文句を言われますよ(笑)


◆獏さんへ
そうなのです。
先ほども同じようなコメントをしましたが
いろんな顔を持つ県なので走ってると面白いのです。
九州いいですよ。
私は出たくないですもん。


◆lucesさんへ
睨んでるだけならいいけど
恨まれたらいけないので目を合わせないようにしています。


◆たいがさんへ
こんなマイナーな場所を参考に?
だいたいこんな場所にバイクで入ると住民から目で追われます。
福島も鷹島も佐世保ナンバーですよね。


◆くまらさんへ
ヤモリは可愛いので大好きです。
まぁ、苦手な人は机から出てきたらおったまげるでしょうね。


◆トライスターさんへ
鷹島のソフトは同じ人が作ったのかな?
上達してないようだね。
マイナーだけどアコウの木とかいいでしょ?
そんな発見が面白いのでやめれない。

by (2015-10-29 02:51) 

響

◆kuwachanさんへ
公園とか一人ではあまり遊べませんが
みんなと行けば滑り台や芝生でも遊べて楽しいです。
ただ疲れますケロ。


◆Jyoさんへ
五百羅漢の雰囲気はなかなかでしょ?
神隠しにあっても不思議じゃないです。
フェラーリと遊びながら帰りましたが
国産でも大丈夫な域ですよ。
ほんと前がクリアになったときに加速で遊ぶ程度です。


◆ぜふさんへ
あぁ、石ころみたいなタダな奴ではダメだったのですね?
これの謎を解く本がまたどこかの迷宮に隠されているかもしれません。
ロマンが尽きません。


◆ニッキーさんへ
アコウの木は九州の海沿いだけにある木で
見ごたえたっぷりです。
とくにメデューサの頭のような根っこは圧巻です。


◆さる1号さんへ
何処に行くか言ってないので
道を間違っても適当な道で戻ってごまかしたりしています。
でもたまにはわたしも着いて行くだけのツーリングをしてみたい。

by (2015-10-29 02:51) 

響

◆OJJさんへ
五百羅漢は探せばいっぱいあるようですね。
地図とかには本当に有名なところしか載っていませんが
まだたくさん隠れてると思います。
ムツゴロウは甘露煮でしたか?
可愛いけど美味しいですよね。
カッパのオッパイは所詮水の妖怪ですので
いくら触っても効果はありません。


◆テリーさんへ
温帯らしい木がいいでしょう。
鹿児島まで行けばたくさん見れますが
それ以外の地域では暖かい海沿いでしか見れない木です。


◆kokoroさんへ
あの波戸は乗ったままUターンはさすがに
怖くてできませんでした。


◆たんたんさんへ
イカの活き作りでした食べれない
透明な刺身です。
コリコリした食感から溶けていくと共に広がる
旨味がイカ星人になるきっかけでした。


◆ゆきちさんへ
たぶん佐賀県だけの旅行本でも出てこない場所ばかりだったかも。
イカはもう絶品ですよ。
後で出てくるゲソのてんぷらも病みつきになる美味さです。

by (2015-10-29 02:52) 

響

◆原みつるさんへ
竹林の五百羅漢は夜はたしかに怖そうです。
実際にこの場所に行った時の会話は
「肝試しの上級コースだよね」って話してました。
イカじゃなくて鍋?
涼しくなると鍋が美味しいですよね。


◆HIROさんへ
イカで有名な呼子が隣町なので
とっても美味しかったです。
フェラーリを煽ったりしてませんよ。
離れたところから着いて行ってみただけです。


◆きみえキミエさんへ
滑り台は楽しいです。
でも今回のはちょっと小さすぎましたね。
やはり200m以上は欲しいです。


◆スミッチさんへ
まだ動いてるイカを食べるのはドSのきわみです。
コリコリした食感はこれでしか味わえませんからね。


◆かもさんへ
わたしも普段は高い場所好きなのです。
でもバイクに乗った時だけダメですねぇ~(汗)


◆ぱんださんへ
回ってなくても「時価」じゃなければ大丈夫でしょう。
ネタの内容からして程よい値段設定でしたよ。
横風に流されたようななまちちソフトは味が濃くてお勧めです。

by (2015-10-29 02:52) 

響

◆ろみさんへ
密集系の五百羅漢様なのですね。
場所によって山の斜面に並んでたり
平面に整列してたりと色んなバリエーションがあって
巡ると面白いです。


◆an-kazuさんへ
透明な時にしか味わえないコリコリがたまりません。
醤油もなにもつけないで食べても甘いです。


◆nozzyさんへ
あの謎の祠はいろんな映画バージョンを試せばよかったかもですね。
超マイナーな神社は田舎の小さな神社でよく見ますが
でっかい社殿の神社より神様が居そうな気がします。


◆みーるさんへ
海も綺麗でしたが見たかった巨木が見れてよかったです。
若くはないですが年々平均年齢が・・・(汗)


◆cooperさんへ
有名じゃない場所ばかりですが
こんな小場所もいいでしょ?


◆MINERVAさんへ
マイナースポットも発掘すると綺麗だったり
面白い場所だったりと発見があって楽しいですね。
五百羅漢は町の夏祭りがあれば間違いなく肝試し会場です。

by (2015-10-29 02:53) 

響

◆そらさんへ
今回はあまり歩いてないですよ。
滝は平坦な道で近かったし神社の階段があった程度です。
あ、ジャンプは疲れます。


◆てんてんさんへ
ヤモリは飼いたいですが
野生は神経質で餌を食べずに飼育は無理らしいので
この場で見るだけでした。
鷹島大橋は佐賀県にくっついていますが長崎県です。


◆taka4さんへ
もちっこさんはヤモリは平気みたいですよ。
バイクにヤモリのステファニーを乗せてますし。
波止のUターンはみんなで手伝いながらUターンしたので
大丈夫でした。


◆よっすぃ~とさんへ
あの滝は普通なら水量に偏りがありそうですが
ちょうどよく一緒でしょ?
でもありふれすぎた名前を変えてほしいです。

by (2015-10-29 02:53) 

響

◆かおりんさんへ
あ、かおりんが来た~!と思ったら
ケニーに行っちゃうし(笑)
佐賀県もなかなか奥が深いよね。
福岡から近いしなにか面白い場所がないか
開拓しててね。


◆もちっこさんへ
聞かないで着いて行くと楽しい?
なるほど。
もちっこさんに先導させて何処に行きつくか楽しみなのと
一緒なのかな?
ヤモリは良いけどカエルはダメなの?
あんなに可愛いのに?
ケロロ軍曹もダメ?
シーソーは飛ばせなくて残念だったのでまた他の公園でよろしく。
あ、わたしの方が飛ばされたりして・・・


◆miyomiyoさんへ
アコウは北海道には無いでしょうね。
今回のここが北限くらいだもん。
カメラはTXが一番バイクで使いやすいです。
TX30は顕微鏡モードがあるのでマクロを越えた遊びが出来そうだよ。


◆わたべさんへ
五百羅漢も二次元の世界まで足を伸ばしたようです。
そのうち妖怪ウォッチや進撃の巨人など今時のやつも
登場するかも。

by (2015-10-29 02:54) 

響

◆せつこさんへ
九州観光の中でも佐賀県って長崎県に行くときに通過しちゃう県なんだよね。
でもじっくり狙って遊ぶと面白い場所です。


◆T2さんへ
やっぱり聞かないの?
わたしは聞いちゃうタイプです。
佐賀を知り尽くしたT2さんからディープと言われると
やり遂げた感があります。
今回はずっと警戒してたけど一ヶ所もトラップに遭遇しませんでした。


◆ANIKIさんへ
五百羅漢も目鼻があればもう二次元でもOKなのでしょう。
斜張橋って西日本に多いのでしょうか?
けっこういっぱいありますよ。

by (2015-10-29 02:54) 

tonojin

いつもながらどこで情報を仕入れるんだ?
ってくらい、マイナー満載の一日でした(笑)
笑うとしわだらけになるんだ!と自分で気付いたww
マイナリストといると笑い皺が増えるのは間違いない( ´艸`)
by tonojin (2015-10-29 09:32) 

リュカ

見所満載ですね!
すごい楽しそう!!
そしてリアルステファニーちゃん!!
なんて可愛いのっ
連れて帰りたいくらい♪
by リュカ (2015-10-29 19:35) 

ケイイチ

佐賀や長崎方面はなかなか行かないので、いろいろと知れてよかったです。
羅漢様は見に行ってみようと思います[exclamation]
by ケイイチ (2015-10-30 10:42) 

せつら

まーーーーず観光で来てる人なんかいない場所ばっかの
ミステリー満載でしたねぇ~www
こんなディープな場所ばっかり探検してるとそのうちホントに
お宝見つけちゃうかも♪(^^)
by せつら (2015-10-30 23:31) 

響

◆tonojinさんへ
マイナースポットの匂いがする所は
何処にでも行きますぜ~。
ショボイ所でもこのシト達と行くとメジャーを越える
笑がおこるからやめれません。
しわが増えるよね~。


◆リュカさんへ
リアルステファニーの可愛さはたんないよね。
あのクルっとカールした尻尾はリュカさんもメロメロでしょう。
by (2015-11-02 11:55) 

響

◆ケイイチさんへ
佐賀や長崎って九州横断になりますもんね。
でも九州って県が変われば文化も変わるのできっと
面白い発見があると思います。


◆せつらさんへ
誰もおらんかっぱね。
あの公園で親子をみたくらい?
でもそれでこそマイナリストツーリングと思ってるので
またヘンテコなところに行きましょう。
by (2015-11-02 11:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。