トップ > tenki.jpサプリ > ライフ > 記事概要 > シャツやブラウスをいざ着ようと思ったら、首まわりが黄ばんでいた! さあ、そんなとき、どうする?(2016年4月8日)

ライフ

   2016年4月8日

シャツやブラウスをいざ着ようと思ったら、首まわりが黄ばんでいた! さあ、そんなとき、どうする?


首元の汚れは意外と目立つもの。だからこそ、清潔感あふれるシャツやブラウスを着用したいものですね

首元の汚れは意外と目立つもの。だからこそ、清潔感あふれるシャツやブラウスを着用したいものですね

気温が上昇し、陽射しも日増しに強くなるこの季節。
颯爽とパステルカラーや真っ白なシャツやフラウスを着ようと思って、いざクローゼットから取り出したら、首や手首周りが黄ばんでいた!ということありますよね。
そんなとき、皆さんはどうしていますか? もしお気に入りだったら捨てるには勇気がいるもの。
そこで今回は、黄ばみや黒ずみを家庭で落とすテクニックをご紹介します!

クローゼットから出したシャツの首まわりが黄ばんでいた!

殺菌性のある洗剤や生乾き臭を抑える洗濯剤など、家庭用洗剤の進化が著しい昨今、とはいえ、時間が経過した衣服の黄ばみや黒ずみ汚れは、家庭ではなかなか落とせないもの。
泣く泣くゴミ箱行きか……、それともクリーニングに出すか……。
はたまた、自宅で黄ばみを落とそうとしたら色が褪せてしまって、シャツそのものがダメになってしまった……。そんな経験をもつ人結構いるようですね。

皆さんも一度は悩んだ(失敗したことのある)問題ですが、家庭で上手かつ手軽に落とす方法はないのでしょうか? いえいえ、実はあるんです!

程度の軽い黄ばみや黒ずみを落とす方法

重曹は100円ショップでも入手可能
重曹は100円ショップでも入手可能
では早速、家庭でできる黄ばみ&黒ずみの落とし方テクニックをご紹介しましょう。

※黄ばみは人間の皮脂、黒ずみは皮脂の上にホコリなどの汚れがたまった状態のこと。程度が軽い黄ばみであれば、以下の方法にまずトライしてみましょう!

❏程度の軽い黄ばみ&黒ずみを落とす方法

【用意するもの】/食器用洗剤+酸素系漂白剤+柔らかめの歯ブラシ+洗面器

※ 色物のシャツの場合は「色・柄用漂白剤」を使用し、絶対に「塩素系」漂白剤は使用しないように!

01) 黄ばんだ部分を湿らせ、そこに少量の食器用洗剤を指で伸ばしながら塗布していきます。
02) 食器用洗剤が生地になじんだら、生地を傷めないよう柔らかめの歯ブラシで黄ばみ部分をこすり、汚れを浮き上がらせます。
03) 洗面器やボウルに入浴時の湯温(40〜50度)をため、キャップ1杯の酸素系漂白剤を溶かしこむ要領でかきまぜます。
04) お湯の中にシャツを入れ、30分ほど放置(1〜2時間、または一晩でもOK)。
05) 04の水を捨て、シャツ全体を水ですすぎます。
06) シャツの水分を絞ったら。通常通り洗濯機で洗います。

この簡単な手順で、思った以上に程度の軽い黄ばみは落ちるはずです!

頑固な黄ばみや黒ずみを落とす方法

男性なら、旅行用ミニサイズのクレンジングオイルがおすすめ
男性なら、旅行用ミニサイズのクレンジングオイルがおすすめ
皮脂汚れを長時間放置した黒ずみの場合、上記の手順だけでは落とすことができません。その場合は、以下の手順にトライしてみましょう。

❏頑固な黄ばみ&黒ずみを落とす方法

【用意するもの】/(女性の化粧落とし用)クレンジングオイル+重曹+アイロンまたはドライヤー(やかん)+酸素系漂白剤+柔らかめの歯ブラシ+洗面器+コップ

※ 男性の場合、重曹もクレンジングオイルも100円ショップやドラッグストアで簡単に入手できますので、事前に購入してくださいね。また、色物のシャツの場合は「色・柄用漂白剤」を使用のこと。「塩素系」漂白剤はNGです。

01) 乾いた状態のシャツの汚れの部分に、クレンジングオイルを指先につけ、クルクル円を描くように汚れになじませていきます。汚れがひどい時は、柔らかめの歯ブラシで黄ばみの部分を優しくこすってください。
02) 洗面器やボウルに入浴時の湯温(40〜50度)のお湯をため、染み込んだオイルを指で落としていきます。
03) 一度、ザッと水洗いし、汚れが薄くなったことを確認します。
04) 入浴時の湯温(40〜50度)ほどのお湯をコップ半分くらい用意し、酸素系漂白剤と重曹(各大さじ1杯)を溶かしてよく混ぜます。
05) 03で作ったコップの液剤を汚れに塗布していきます。
06) 洗面器に張ったお湯(40〜50度)の中に小1時間シャツを漬けます。汚れが頑固な場合、長時間(一晩など)漬け込むとよいでしょう。
07) 漬け込んだシャツを取り出し、しっかり絞ります。
08) 汚れの部分にドライヤーの熱風(HOT)、またはアイロンに当てます。グングン黄ばみが落ちるのが実感できるはずです。ただし、ドライヤーの場合は吹き出し口と生地が直接触れないよう注意しましょう。また、ドライヤーとアイロンがない場合は、ヤカンにお湯を沸かし、注ぎ口から吹き出る蒸気を当てる方法もあります。このとき、やけどに十分な注意が必要です。
09) 汚れの状態を見ながら熱を加えていきますが、汚れが残っているようなら、もう一度同じ手順を繰り返してみましょう。
10) シャツの水分を絞ったら洗濯機で洗います。

ここまでやってみて汚れが落ちなかったら、プロのクリーニング店に相談してくださいね。

最初から皮脂汚れをつきにくくする方法も!

軽めの汚れ、頑固な汚れ別の落とし方をご紹介しましたが、皮脂汚れは時間が経つと、ホコリと融合して黒ずむ特徴がありますので、着用時に皮脂がつきにくくする方法もご紹介しておきますね。

●方法01/着用前に、シャツの首まわりに皮脂や汗を吸収してくれる性質をもつベビーパウダーをはたいておく。
●方法02/皮脂や汗が生地に付着しないよう、首部分にスプレーのりをふきかけておく。
●方法03/100円ショップなどでも売っている、透明で目立ちにくい「えり専用汚れ防止テープ」を貼っておく。

いずれもちょっとした手間で、皮脂の付着を防ぐことができます。
── 汗ばむ季節ももう間もなくですが、来春、黄ばみ汚れを発見して慌てないよう、ぜひ活用してみてくださいね。

(2016年4月8日)


日直予報士最新の5件

土日 初夏の陽気も 北は気温差注意NEW!

4月8日 18時39分

土日は、関東から中国・四国にかけては広く晴れて、お出かけ日和に。初夏の陽気となる所もありそうです。一方、北日本には寒気が流れ込み、日曜は空気...
8日12時発表 明日9日(土)の紫外線情報

明日は紫外線対策を忘れずに

4月8日 17時0分

だんだん日傘をさして歩く人や日焼け止めのCMを目にするようになりましたが、「紫外線対策なんてまだ早い」と思っている方は要注意!あすは全国的に...

明日も5月並み 寒の戻りもうない?

4月8日 15時28分

明日も晴れ間が広がり、所々で5月並みの陽気に。ただ、このままずっと暖かさが続くわけではなさそうです。冬の名残の寒気が流れ込み、北海道や東北、...
4月8日6時発表の花粉情報:全国的に「非常に多い」となっていますね

花粉症薬の注意点と目鼻のセルフケア

4月8日 13時14分

花粉の飛散数は、西日本から東北地方にかけての広い範囲で「非常に多い」または「多い」予想となっていますので、しっかりと対策をすることが大切です...
          

天気回復 広い範囲で暖かな日差し

4月8日 7時59分

今朝の都心は見通しが良く、富士山がクッキリ。今日の日中は、九州から東北南部にかけて晴れる見込み。気温は広く20度を超え、昨日ヒンヤリだった関...

今日の天気(全国)

08日18:00発表

全国のコンテンツ

iPhoneアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS7.0以降
iPadアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS7.0以降
Androidアプリ Google playからダウンロード
推奨環境:Android4.2.2以上

このページの先頭へ