はじめまして!
あきさねゆうと申します。
「アラサー男子のペダルと野球と、時々、グルメ」へようこそおいでなさいました。
ブログ名から、だいたいどんなやつが書いているか想像つくかもしれません。
ですが、せっかくなので自分の詳細プロフィールを紹介したいと思います。
普通にプロフィール書いても面白くないですし、「人の生は何を成したかで決まる」というノリス・パッカードの格言どおり、わたしは体験に重きを置いています。
ということで、わたしが実際にやったこと・起きたこと・体験したことを年表形式でまとめてみました!
あきさねゆうの年表
※パソコンで見てる方は、カーソルを「※」印のところに置くと、補足が読めて便利です。
- 1986年某日 東京都某所にて、産声を上げる
- 1988年某日 初めてチョコレートを食べる*1
- 1989年某日 「おかあさんといっしょ」に出演し、全国デビューを果たす*2
- 1990年4月 幼稚園に入園する
- 1992年某日 掛け算九九を暗記して、ご褒美にスーパーファミコンを買ってもらう*3
- 1993年2月 初めてチョコレートをもらう
- 1993年4月 小学校に進学する
- 1993年某日 初めて学校でおもらしをする*4
- 1994年某日 初めてのファイナルファンタジーシリーズ(FF4)をプレイ
- 1994年某日 サッカークラブに所属する*5
- 1995年某日 学習塾に入塾し、中学受験を志す*6
- 1996年某日 プロ野球カードにハマる、同時にプロ野球観戦にもハマる*7
- 1997年某日 この頃はポケモンカード、遊戯王、ハイパーヨーヨー、デジモン、ビーダマン、ヤキューマン、ミニ四駆など一通りハマる*8
- 1998年某日 図形の神様になる*9
- 1999年4月 中学校に進学
- 1999年9月 上原を勝ち星を槇原の炎上により消されたシーンを見て、野球観戦に本気で目覚める
- 2000年9月 江藤満塁HR、二岡サヨナラHRで巨人が優勝を決めたシーンを見て野球の素晴らしさに心から感動する*10
- 2001年7月 FF10を発売日にコンビニで買う
- 2001年9月 わたしの人生を変えたゲームである真・三國無双2にも鬼のようにハマる*11
- 2002年4月 高校に進学。特に部活動はせず帰宅部でした
- 2002年6月 日韓W杯を本気で楽しみたいために、ウイニングイレブン5でサッカーの勉強を始める*12
- 2002年10月 就任1年目の原監督の日本一を見届ける*13
- 2003年某日 トレーディングカードゲームにハマる*14
- 2004年秋 初めてのブログをアメブロで開設*15
- 2005年1月 センター試験終了後からポケモンにハマる*16
- 2005年4月 大学に入学。理系で情報系の学部に進学。同時に音楽系の部活にも所属する。
- 2005年8月 初めてのアルバイトを始める*17
- 2005年11月 プログラミングは自分には無理な学問であることを悟る
- 2006年3月 店長にお願いしてバイトを休んで、FF12を発売日に買う
- 2006年某日 バイト先での働きぶりが評価され会社に表彰される
- 2006年12月 初めてチョコレートをくれた方と運命的な再会を果たす*18
- 2007年1月 部活の代表に就任する
- 2007年2月 14年ぶりにチョコレートをもらう
- 2007年11月 ノロウイルスで死ぬ*19
- 2008年3月 就活のハイシーズンにもかかわらず、スーツを一度も着ることなく3月が終わる*20
- 2008年6月 内定をいただく
- 2008年某日 パワプロに鬼のようにハマる
- 2008年某日 人生で最もプレイ時間が長いゲームであるモンスターハンターにのめり込む*21
- 2009年2月 初めての海外旅行に行く*22
- 2009年4月 SEとして新社会人デビューを果たす*23
- 2009年5月 本格的に読書にハマる*24
- 2009年9月 初めてのロードバイクを購入*25
- 2009年11月 初めてサッカー観戦に行く*26
- 2010年5月 初めて一人で海外旅行&初めての飛行機輪行*27
- 2010年夏 iPhone4を初購入した
- 2010年12月 そうだ、京都に行こう!と思い自転車で京都に向かう*28
- 2011年1月1日 新幹線の中で諸行無常を感じる*29
- 2011年3月 初めての一人暮らしを始める*30
- 2012年5月 初めての転職をする*31
- 2012年11月 部内で売上トップを獲得*32
- 2013年9月 三重県でJR東海の罠にハマる
- 2014年6月 初めてのAndroidスマホをゲット
- 2014年10月 二度目の転職をする*33
- 2015年12月 本ブログをスタート
- 2016年4月 初めて折りたたみ自転車(ブロンプトン)をゲット
基本的にいろんなことをするのが好きな人です。
人生の序盤はゲーム三昧で、社会人になってからは会社中心の生活を送っていました。
そんなマンネリを打破するために、本ブログを運営しているところもあります。
本ブログで扱うジャンル
基本的にオールジャンル扱います。いわゆる雑記ブログです。
ですが、特に力を入れていきたいジャンルは以下のとおりです。
自転車
ロードバイク、折りたたみ自転車に乗ったことがあります。
自転車レース観戦も好きです。
ロードバイクのパーツ交換も、基本的に自分でやるのでメカいじりも好きです。
今後は、折りたたみ自転車を活用した旅行やポタリング記事や、自転車+ファッションの情報を発信して行こうと思います。
- 自転車の代表的な記事
野球
日本プロ野球(NPB)、アメリカメジャーリーグ(MLB)を中心にウォッチしています。
MLBはわざわざ現地まで観戦しに行ったくらい好きです。
わたし自身は野球経験がないので、基本的にプロ野球選手は全員凄い人って前提で観戦することをポリシーとしています。
- 野球の代表的な記事
グルメ
ラーメンが大好きです。
安うまな店、肉系の店、甘いものが食べられる店が大好物です。
折りたたみ自転車があるので、交通アクセスの悪いところでもガンガン行けます!
- グルメの代表的な記事
東京の案内
わたしは東京出身、東京育ちで、自転車で都内を走り回った結果、たいていの土地勘は持ちあわせています。
特に中央線沿いは生活圏だったこともあり、結構詳しいと自負しています。
中央線沿いを中心に、東京のうまい店だけでなく、観光スポットやおすすめの景色などお伝えしていきたいと思います。
- 東京の案内の代表的な記事
本の紹介
読んだ本の紹介をしていきます。
ノンフィクションもの、歴史小説、科学もの(宇宙の話とか)、実業家が書いた本が、わたしの好みです。
有名な本より、無名な本だけど凄くいい本を紹介していきたいなと思います。
- 本の紹介の代表的な記事
本ブログの方向性について
他の人がやらなそうな、独自性のあるコンテンツを提供して行きたいです。
その上で、おもしろ情報・お役立ち情報を提供していこうと考えています。
基準は自分がおもしろいと思うかどうか、自分にとって役に立つかどうか、自分が心からおすすめ出来るかどうかです。
なぜやるか?
楽しいからです!
ネットとリアルもつなげていきたい
今の交流のメインは、Twitterになっています。
今後は、オフ会の企画や何かイベントでもやってみたいなと思っています。
バスケ会とか、二郎会、野球観戦会、サイクリング会とかいいですね。
わたしは身軽な身なので、地方開催も全然ありです。てゆうか旅行がてら積極的に行きたいくらいです。
何かアイデアある方は、ご一報いただければと思います。
お問い合わせ先
気楽なノリでTwitterでリプライまたはDMいただければと思います!
Akisane Yuu (@saneyuu) | Twitter
もしくは、Gmailまでご連絡ください。
as2yuu11*gmail.com (*を@に変えてください)
いろんな人と絡みたいです!そして、仲良くしてください(照)
「アラサー男子のペダルと野球と、時々、グルメ」の基本スペック
月間PV59,000(2016年3月度実績)
読者数229名(2016.4.8時点)
90日連続更新中(2016.4.8時点)
プライバシーポリシー
当ブログ「アラサー男子のペダルと野球と、時々、グルメ」はGoogle AdSenseを利用しています。
当ブログ「アラサー男子のペダルと野球と、時々、グルメ」は、Amazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者」です。
※2016.4.8 Update
*1:虫歯になるかどうかは幼少期の食生活次第、という内容のテレビ番組を見て母親が「2歳くらいの時に、おばあちゃんがチョコレートをあげているところを見て、わたしは止めたんだけど、何度か食べてたみたいなのよね」という二世帯住宅の闇を聞いたことより推測
*2:全く記憶にないが、録画したビデオを見た記憶はあるので、事実
*3:スーパーマリオワールドを一緒に買っていた記憶あり
*4:先生からは「ギリギリまで我慢してて偉かったね」と褒められたが、我慢できてない結果じゃんと今ならツッコミたくなるところを我慢したことは偉いと思う
*5:Jリーグブームに乗っかっていただけと思われる、絶望的な運動神経の欠如により一年で辞めることに
*6:望んだわけではなく、親の意向による成り行きですが
*7:BBM社のトレカ集めや、タカラのカードゲームで遊ぶなど
*8:ベイブレードはやらなかった
*9:通っていた塾で、講師の方に付けられたアダ名。補助線を引くセンスは当時国内でTOP100くらいには入っていたと思われる
*10:わたし的野球ベストシーン第1位です!あの興奮は生涯忘れることはないだろう。ちなみに第2位は2009年WBC決勝・韓国戦でのイチローの決勝タイムリー。第3位は2010年の日本シリーズ第7戦でロッテの岡田が中日の浅尾から打った勝ち越しタイムリーです。
*11:これキッカケで三国志に興味を持ち、長編小説を読み込み、活字に対して抵抗感がなくなったことが大きいです
*12:以来、サッカー観戦も好きになる。
*13:恐らく人生で最も野球を見ていた1年でした。
*14:金持ちの息子とは戦略以前に資金面で話にならないという社会の格差を初めて体感する。
*15:受験勉強真っ只中に、一体何をやっているんだ?!
*16:いいんです。必要なことはセンター試験前までにほぼ完了していてやること無かったので、ポケモンをやりました。試験一週間前から過去問を何回か解いて、感覚を取り戻してバッチリ第一志望校に合格!
*17:人とのコミュニケーションが苦手だからという理由で飲食店の接客業に挑戦する。これは本当に良かった
*18:が、何も起きない!人生そんなもん!
*19:家族全員に感染、しかし祖母だけは無事。亀の甲より年の功を実感
*20:星の数ほどある会社からベストな会社を選ぶ方が難しいし、内定集めても結局有効なのは1社だけだし、何よりも電話が嫌いすぎて内定を断るという電話をしたくなかったから、必要最小限の就活しかしていなかった。出したESは4〜5枚で、受けた面接は計3回です。
*21:MHP2Gです。カッコ良さそう、人とかぶらなさそう、という理由でメインウェポンはガンランスでした。ゆえに村クエのドドブランゴでゲーム投げ出したくなるくらい苦労しました。ここでガンランスを投げ出さなかったためティガはどうにかなりました。複数プレイするときに、ガンサーは攻撃箇所が他の武器と被らないので重宝されます。グラビのお腹破壊はわたしに任せなさい。ほとんどの攻撃をガードしながら竜撃砲で転がすことが出来るのはガンサーの特権。ガンランスは男の武器です。しかしながらソロであまりにも時間かかるので上位くらいからはガンナーに転身しました。お気に入りはミラボ素材で作ったヘビィボウガンですね(名前忘れた)。自動装填は邪道です。ラオートはチートです。男は黙って銃弾装填。男は黙って銃弾合成。反動を意識したカスタマイズも最高。ヘビボ使えれば、弓もライトボウガンも使えますし。唯一の難点はソロで尻尾を切れないこと。レウスの尻尾集めの時に、ガンスでは時間がかかりすぎるので、大剣に手を出す。意外と大変なので、結局シビレ罠にハメて双剣の乱舞で斬る方針になりました。よって片手剣・ハンマー・太刀・槍・笛は全く使えません。
*22:当然、人生観が変わった。ちなみに初の海外はパプアニューギニア(乗り継ぎのため)。首都ポートモレスビーは南アフリカのヨハネスブルグもびっくりするくらい治安が最悪な都市で、ビビりまくったのは良き思い出
*23:プログラミング、マジで向いてないのになっちゃいました
*24:以後、2年間で300冊以上は読んだはず。読めばいいってものではないことを知れて良かった。
*25:TREKの2.1cを買いました。初めて乗った時は、漕ぎ出しの軽さに比喩じゃなく翼が生えた感覚になりました。
*26:フロンターレ川崎vsアルビレックス新潟戦。中村憲剛のパスにとてつもなく感動した。
*27:ロードで飛行機輪行は二度とやりたくないです
*28:10年ぶりの豪雪に見舞われて、四日市で断念。輪行で京都入りする
*29:自転車で丸4日はかかる道のりを、あれだけ向かい風に苦しめられた東海道を、鬼のようなスピードで突き進む最先端の乗り物である新幹線に対し、こうして時代は変わっていくんだなと悟った瞬間であった。
*30:直後に大震災があったんだなあ
*31:それも未経験の営業職に転職。外出・出張も多かったので、この頃からラーメンにハマる
*32:いろんな事情が重なって半分ラッキーではあったが、1位は1位なので
*33:再度SE寄りの仕事に戻る