和合秀典が和合総へ、皆さんの生活保護費を合法的に無税で贈与する
と言う和合秀典のスキームが書きたい。
和合秀典が息子、総に無税でかつ合法的に住宅取得をさせる為に
総の勤務先の株式会社アーカイブと言う会社に、ソフトウェアの業務委託
費と言う形で、毎月数十万を振り込んでいた。
アーカイブはきちんと課税していたのかはわからいが。。。
図
和合秀典(生活保護費)
↓
アーカイブへ業務委託費
銀行名 三菱東京UFJ銀行●●支店
口座名義人 カ)アーカイブ
総の調書でもある通り、出発の管理ソフトの管理とあるが
実態は、マイクロソフトが運営している、SKYDRIVと言う無料提供の
クラウドサーバにフォルダを作っただけの簡素な物だった。
商取引を装う、悪質な財産移動なのだ!
このサーバー管理に5万円かかるのだろうか?
(このサーバは和合秀典が、万が一国税や警察から差押対策で、
幹部の名義で立ち上げた物である。管理者には確認同意を得ている)
このサーバの使い方は、新規入寮者が来ると和合が面接をして、
ワードの雛形に、名前やいろいろな情報を入れる。
冒頭陳述でもある、入寮者の異動先を福原が管理して、このサーバに
UPしていた。
このクラウドは、エコ本社・和合の車・自宅・国税・警察に対策に借りた
隠れ家(さいたま市南区四谷)・池袋・早瀬・などで共有できていた。
話は戻るが、入寮者の皆さんに問いたい。
このサーバに5万円は、高くはないか?
別べージで、ご迷惑をおかけした、ウォーターフライヤーの債権者(約300名)や佐藤会長・顧客様にも説明責任として
ウォーターフライヤー乗っ取りの真実にも、詳細は記載するが、
このアーカイブなる会社の社長は、ウォーターフライヤー乗っ取りの際に
助言している。
このように、事情を知って上での、ウォーターフライヤーの定款
変更の助言は、倫理的にどうなのか?
これを見ても和合と小●原との関係はずぶずぶだ。