日刊ゲンダイDIGITAL

  • facebook  
  • twitter  
  • google+

普通では落ちない機体が…空自機「墜落原因」に深まる謎

 鹿児島県上空で航空自衛隊のジェット機「U125」(乗員6人)が消息を絶った事故。6日午後に突然、機影がレーダー画面から消え、通信が途絶えた。7日、機体の一部と乗員とみられる4人が心肺停止の状態で見つかったが、自衛隊は残る2人の捜索を高隈山(標高1236メートル)付近で続けている。

 時を追うごとに謎が深まるのは墜落の原因だ。機長は40代の3佐。隊長クラスのベテランパイロットだ。無線設備を検査する“点検飛行”のため、計器に頼らず目視で飛行していたというが、当時の天候は弱い風が吹いていた程度。「一部の山に雲がかかっていたが、視界の悪い状況ではなかった」(杉山良行航空幕僚長)という。

 航空機の専門家たちも「想像がつかない」と首をかしげている。

 軍事ジャーナリストの世良光弘氏が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のニュース記事