Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?!

Swift on Android 【image via Cult Of Android

Androidの開発言語はいずれJavaではなくなるかも?!

The Next Webによると、GoogleAndroid用開発言語としてSwiftへの移行を検討していると報じている!

FacebookやUberもSwiftへの移行を検討中か?!

SwiftはAppleが2014年に発表した開発言語。「WWDC 2015」でオープンソース化を発表し、2015年12月に正式にオープンソースの開発言語としてスタートを切った。

AndroidがJavaからSwiftへ移行するとなると現在Androidプラットフォームで開発している全てのデベロッパーが影響を受けることになるが、幸いにも近々で移行するようなことは無さそうだ。そもそも移行の手間が膨大であるためそもそも移行するかどうかさえも分からないが、Javaの開発元であるOracle社との訴訟問題を理由としてJava以外の言語を検討していると噂されている。

Swiftに興味を持っているのはGoogleだけではない。Facebookは内部でSwiftをテストしていることが確認され、Uberも移行する可能性を検討していると伝えられている。

これらはあくまでも噂の域を脱さない情報ではあるが、Androidの開発言語の開発元と揉めている以上、別の言語へ移行することを検討するのも無理はない。

Swiftは言語としても評価が高く、Objective-Cを含む他の言語よりも開発しやすいとのこと。Swiftさえ分かっていればiOSとAndroid、どちらも開発できるようになる日が来るかも?!


(via Cult Of Android

Swift-on-Android.jpg

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • follow us in feedly Feedlyで最新記事を購読
  • Twitterで更新情報を1番にゲット!
  • LINEで楽しくトークしましょう!(スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード)

この記事に関連するまとめ

この記事にコメントする

投稿内容を確認し、問題がなければ下記の「コメントを投稿する」ボタンを押してください。