何もすることがない休日。たまには、友達とお弁当を持って遠出をしたり、お気に入りのお店を巡るショッピングに出掛けるのも良いですね。今すぐにでも気分を上げたい! そんな時にぴったりなBGMの定番と言えば、やっぱりアニメソングではないでしょうか。
今やアニメはオタクのものだけではありません。日本の一つのカルチャーとして世界中で認知されてきています。最近のアニメのオープニングやエンディングは、ドライブにぴったりな疾走感のあるものばかり! 友達と一緒に口ずさめば、自然と車内が盛り上がること間違い無しです。
今回は、気分は最高潮! ドライブにぴったりなアニメソング10選をご紹介します!
車内の熱量を高める、ドライブにぴったりなアニメソング10選
絶対に盛り上がる!ドライブで流したいアニソンセットリスト
1. 弱虫な炎/MAGIC OF LiFE(弱虫ペダル)
2. Hard Knock Day/GENERATIONS from EXILE TRIBE(ワンピース)
3. great escape/cinema staff(進撃の巨人)
4. 優しさの理由/ChouCho(氷菓)
5. Re:Re:/ASIAN KUNG-FU GENERATION(僕だけがいない街)
6. Wonderful Rush/μ’s(ラブライブ!)
7. 唯一人/爆弾ジョニー(ピンポン THE ANIMATION)
8. リアルワールド/nano.RIPE(人類は衰退しました)
9. ビバナミダ/岡村靖幸(スペース☆ダンディ)
10. 光るなら/Goose house(四月は君の嘘)
1. 弱虫な炎/MAGIC OF LiFE(弱虫ペダル)
少年チャンピオンで現在も連載している「弱虫ペダル」は、ひょんなことから自転車競技部に入部したオタク少年・小野田坂道が主人公のスポーツ少年漫画。乗り物に乗って出発する時には、まさにうってつけの曲です。
エンジンは全開、今から出掛けよう! とエンジンをかけてくれそうな疾走感に、力がみなぎります。
2. Hard Knock Day/GENERATIONS from EXILE TRIBE(ワンピース)
言わずと知れた日本を代表する漫画「ワンピース」。「Hard Knock Day」は、2016年4月1日現在のオープニングテーマです。
温まってきた車内のテンションをより高めてくれるとっておき。アニメを知らない人でも、GENERATIONSということで一緒に盛り上がれるかもしれませんね。
3. great escape/cinema staff(進撃の巨人)
クルマは高速道路へ。さらにテンションアップして進みましょう! 映画にもなった、アニメ「進撃の巨人」2期のエンディング曲「great escape」は、追い立てるような曲調でさらにテンションを煽ってくれます。
ただし、くれぐれも安全運転で。ハンドルはしっかり握って、先を行きましょう!
4. 優しさの理由/ChouCho(氷菓)
「氷菓」は、ライトノベルを原作に京都アニメーションが制作したミステリーアニメ。高校生の甘酸っぱい恋模様も覗けるこの作品のオープニング、「優しさの理由」は、少し盛り上げすぎたかな、という車内の雰囲気をリフレッシュしてくれます。
海辺を走りながらこの曲を聴けば、爽やかで清涼感溢れる曲調が、車内をスーッと癒してくれそうです。
5. Re:Re:/ASIAN KUNG-FU GENERATION(僕だけがいない街)
クルマはスピードに乗って順調に進んでいることでしょう。次に聴きたいのは、3月19日に映画も公開された「僕だけがいない街」のアニメ版オープニングテーマ「Re:Re:」。
アニメだけでなく、映画の話題にも話が広がれば、ドライブはもっと楽しくなりますね!
6. Wonderful Rush/μ’s(ラブライブ!)
紅白にも出場し、先日、全世界でのスマートフォンアプリのユーザー数が2500万人を突破したという「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」の曲は、皆で盛り上がることができるものばかり。一緒に合いの手を入れながらクルマを飛ばせば、気分は右肩上がりです。
ただし、盛り上がりすぎには要注意。疲れた時は、無理せず休憩を挟みながら運転しましょうね。
7. 唯一人/爆弾ジョニー(ピンポン THE ANIMATION)
空が曇ってきた? ご心配なく。そんなものは陽気に歌って吹き飛ばしてしまいましょう! 「鉄コン筋クリート」の原作でもおなじみの、松本大洋さん原作の「ピンポン」。その主題歌は、曇った気持ちを吹き飛ばしてくれるような明るい曲調が特徴です。
「ピンポン」は、卓球に打ち込む少年たちの友情を描く青春漫画。熱い想いがほとばしるこの曲を聴けば、今日のこの日も、青春の1ページに刻まれるのかもしれませんね。
8. リアルワールド/nano.RIPE(人類は衰退しました)
ドライブはまだまだ終わりません。お次は、ついつい踊りたくなってしまうようなこの曲、「nano.RIPE」の「リアルワールド」。明るい女性ボーカルが、気分を晴れやかにしてくれます。
目的地まで一直線に突っ走りたくなってきたら、ゴールはすぐそこ。
9. ビバナミダ/岡村靖幸(スペース☆ダンディ)
疾走感も大事ですが、夜が更けてきたら少し落ち着いた曲も聴きたくなります。宇宙を駆け巡る宇宙人ハンター・ダンディの活躍を描く「スペース☆ダンディ」のオープニングテーマは、まさにそんな時におすすめな曲です。
帰り道はゆるりとしたビートに身を任せながら、ゆったりとクルマを運転しましょう。
10. 光るなら/Goose house(四月は君の嘘)
最後はこちら、中学生の天才ピアニストとヴァイオリニストの成長を描いた作品「四月は君の嘘」のオープニングテーマ「光るなら」です。音楽グループ「Goose house」によって手がけられており、皆で声を合わせて歌いながら帰路に着きたくなる曲です。
お疲れ様でした。友達とのドライブは、ステキなものになりましたか?
アニメの世界に入った気分でクルマを飛ばせば、ドライブはもっと楽しくなる!
アニメソングは、疾走感があるものも多く、まさにドライブにうってつけ。お気に入りのアニメの曲をピックアップして、プレイリストを作成するのも良いですね。皆が知っている曲を流せば、車内はいつも以上に盛り上がりますよ!
友達と出かける際には、ぜひアニメソングをBGMにして、ドライブを楽しんでみてください!
*記載している内容は取材時のものです。
*金額は税込表示です。
*イベントの開催情報や施設情報は変更になる場合があります。ご利用の際は、事前にご確認の上お出かけください。