栄養バランスを考えると、たんぱく質や脂質を減らして、糖質(炭水化物)をとる必要があります。不足する糖質をお米で補おうすれば、お茶椀0.5杯(精米で約30g)となります。 また、大部分を輸入に頼っている小麦に代えて、さらにお茶碗もう0.5杯、ごはんを食べれば、この小麦の糖質を補うことができ、食料自給率が向上します。 お米の消費量を少し増やすだけで、健康の問題だけでなく、農業や環境の問題が解決します。
3.日本全国で稲の光合成により地球温暖化の原因の1つである二酸化炭素300万トン(東京ドーム1,520杯分)吸収されます。
pdf版をダウンロードできます。 ●米の消費量が増えればどのようになるの? <<<back next>>>