会社帰りに軽く夕食をとり、まっすぐ帰ってもやることもないので梅田をふらふら歩いていました。気の向くままに適当に進んでいるうちに阪急百貨店の9階へ。するとなんだか楽しそうな催しをやっているじゃないですか。昨日から『旅するSAKE』&第五回『阪急蔵元まつり』が開催されていたようです。うかつにも見落としていたのが気まぐれで立ち寄ったおかげで知れたのはラッキーでした。
ワインやビールも売られていたのですが、会場の雰囲気や『蔵元まつり』のイベント名からも判るようにメインは日本酒。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)で高評価を得た酒蔵のお酒が販売されているとのこと。
なんでワインの品評会で日本酒なんだ。と思ったらSAKE部門があるのでした。
もちろん試飲も可能でした。あっちで一口こっちで一口と味見をしながら会場をひとまわり。ふらっと立ち寄ったのも何かの縁、ここはひとつ家飲み用の日本酒を買って帰ろうと思いさらにうろうろ物色します。そういえば、日本酒に詳しい方のブログを読者登録していたな・・・。
読ませていただいているのはこちらの2ブログですね。読んでいて気になったお酒を頭に入れていたつもりだったのですが、試飲で少しいい気分になっている頭では思い出せません。はて、何だったかな・・・。
スマホを持ってるんだからその場で見ればいいのにほろ酔い頭はそれすら思いつかず、覚えの悪さだけでなく機転の利かなさもさせていることに気づかないまま「あー、物覚えの悪い頭はかなわんなー」とぼやきながら購入銘柄を絞っていきます。
個人的な好みとしては、すっきり爽やかなタイプよりしっかりした味わいの日本酒が好きなのですが、同系統のものばかり飲んでても面白くない。少しタイプの違うのも買ってみることにしました。結局、しばらく迷って買ったのはこちらの二本。
夢心 普通酒と飛良泉 山廃純米〇飛No15です。2本で二千数百円。
お味についてはまた後日。