LTspiceの色変更(改訂版)
回路図の色はBSch3Vを、グラフの色はgnuplotをそれぞれ意識した配色です。
今回は、LTspiceの回路図の色変更方法と、私の使っている設定の紹介を行います。
色設定の方法
LTspiceの色変更は[Tools] -> [Color Preferences]から行うことができます。
WaveForm : グラフ
私が使っているグラフウインドウの設定をtable.1に示します。
Item | Red | Green | Blue |
---|---|---|---|
Trace V(1) | 255 | 0 | 0 |
Trace V(2) | 0 | 192 | 0 |
Trace V(3) | 0 | 128 | 255 |
Trace V(4) | 192 | 0 | 255 |
Trace V(5) | 0 | 238 | 238 |
Trace V(6) | 192 | 64 | 0 |
Trace V(7) | 238 | 238 | 0 |
Trace V(8) | 32 | 32 | 192 |
Trace V(9) | 255 | 192 | 32 |
Trace V(10) | 0 | 128 | 64 |
Trace V(11) | 160 | 128 | 225 |
Trace V(12) | 128 | 64 | 0 |
Axis | 0 | 0 | 0 |
Inactive Axis | 0 | 0 | 0 |
Grid | 0 | 0 | 0 |
Background | 255 | 255 | 255 |
変更前のグラフと変更後のグラフの例をfig.3-4に示します。
Schematic : 回路図
私が使っている回路図ウインドウの色設定をtable.2に示します。
Item | Red | Green | Blue |
---|---|---|---|
Wires | 0 | 125 | 0 |
Junctions | 0 | 125 | 0 |
Componet body | 192 | 0 | 0 |
Graphc Flag | 192 | 0 | 0 |
Comment Fill-in | 255 | 255 | 192 |
Component Text | 0 | 0 | 0 |
Flag Text | 0 | 0 | 0 |
SPICE Directive Text | 0 | 0 | 0 |
Comment Text | 0 | 0 | 192 |
Unconnected Pin | 0 | 125 | 0 |
Highlight Color | 255 | 0 | 0 |
Grid | 192 | 0 | 0 |
Background | 255 | 255 | 255 |
Netlist : ネットリスト
Netlistはデフォルトのままです。
関連エントリ
フィードバック
↑ 電子工作ブログランキング参加中です。1クリックお願いします。
コメント・トラックバックも歓迎です。 ↓
↓ この記事が面白かった方は「拍手」をお願いします。
tag: LTspice