ネットの落とし穴

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

全日空システム障害の教訓 見える訓練、義務化せよ
ラック取締役専務執行役員CTO兼CISO 西本 逸郎

(1/2ページ)
2016/4/8 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 3月22日、全日本空輸の搭乗手続きシステムに大規模な障害が発生した。混乱は翌日まで残り、直接的な影響を受けた利用者は約7万2千人に上ると報じられた。新年度早々の4月1日には日本航空でシステム障害が発生し、46便が欠航した。IT(情報技術)への依存度が高まるほどトラブルが与える社会的な影響は大きくなる。重要インフラの安全性を維持し続けるには、外部機関による訓練を義務付けるなど、各事業者の自主性だけ…

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

日本航空、システム障害、全日本空輸、情報技術、インターネット、トリアージ、トラブル、ラック

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

春割実施中 お申込みは5/16まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

ネットの落とし穴 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

全日空の国内線システム不具合で搭乗手続きができなくなり立ち往生する人たち(3月22日午前、羽田空港)=共同

全日空システム障害の教訓 見える訓練、義務化せよ [有料会員限定]

 3月22日、全日本空輸の搭乗手続きシステムに大規模な障害が発生した。混乱は翌日まで残り、直接的な影響を受けた利用者は約7万2千人に上ると報じられた。新年度早々の4月1日には日本航空でシステム障害が発…続き (4/8)

3月26日に開業する北海道新幹線

被害公表は「あっぱれ」 JR北海道のサイバー防御 [有料会員限定]

 北海道新幹線の開業が3月26日に迫るなか、北海道旅客鉄道(JR北海道)の不祥事や経営危機を伝える報道が相次いでいる。セキュリティー関連では、標的型メールの被害を受けたことが2015年8月に明らかとな…続き (3/3)

フィンテック背景に拡大 企業狙う身代金ウイルス [有料会員限定]

 コンピューター内のファイルやデータを勝手に暗号化して読めなくし、金銭を要求するコンピューターウイルスの被害が国内で拡大している。「ランサムウエア」(ランサム=身代金の意)と呼ばれるこのウイルスは、フ…続き (1/28)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年4月8日付

2016年4月8日付

・ネット投稿監視のイー・ガーディアン 複雑サイト、チャットで誘導
・唇や舌の動き 非接触で把握 電通大、技術応用し健康ゲーム
・タッチパネルで網膜検査 トプコン、光干渉断層計を国内外で拡販
・日本合成化学工業、ポリエステル製の粘着剤、耐熱性高く塗膜半分に
・耳の中専用、軽量内視鏡 スカラ、来月にも発売…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト