Windows10へのアップグレードが強制的になっている件とそのキャンセル方法

本日、パソコンで作業をしていたところ、いつものようにMSから「Windows10への移行をおすすめします。」というポップアップ画面が表示されました。

いつものように無視しようとしたところ、今回はちょっと様子が違いました。

本日、パッと表示されたポップアップ画面がこちら。

image

ん?

image

あぁ、勝手にスケジュールが設定されてる!

image

スケジュールを設定した覚えはありませんので、とうとう、マイクロソフトさんが本気を出してきましたね。※あまりにも理不尽な出来事でしたので、ツイートしてしまいました。

さすがにこれはやり過ぎでしょう。

Windows10への強制アップグレードのスケジュールを取りやめる方法

ということで、このポップアップ画面が表示された方で、いまは未だWindows10へ移行したくない!という方向けに、このスケジューリングの取り止め方をご紹介させていただきます。

まず、ポップアップ画面の中の「予定の変更」をクリックします。

image

※「スケジュールを設定しない」をクリックしてもよさそうでしたが、パソコンのタスクバーの右側に表示されているWindowsのマークをクリックしたところ、スケジュール設定がキャンセルできていないようでした。

image

※改めてクリックしてみると、スケジュールが予定されてます。

image

「予定の変更」をクリックしたら、表示される予定の最終日を選択します

ということで、スケジュール登録を取りやめるため、予定の変更をクリックして、最終日に延長します。※僕の場合は、4月12日が最終日でした。

image

すると、上記画面の通り、『アップグレードの予定を変更または取り消し』という取り消しできる選択肢が出てきますので、ここをクリックします。

image

次に、『アップグレードの予定を取り消す』をクリックします。※これで、ようやく取り消せます。

image

最後に、最終確認画面がでるので、「アップグレードの予定を取り消す」をクリック。

すると、いつもの「今すぐアップグレード」or「今夜アップグレード」という画面に戻りました。(というか、この2択もおかしいでしょ!)

image

この画面のときは、右上の×記で閉じます。これで、今回の強制移行スケジュールを取り消せました。

ちなみに、MSへの批判はかなり溜まっているようです。

中には、勝手にアップグレードされちゃった方もいるようです…。

以上、ご参考まで。

当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。もし、少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m

この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
作ったLINEスタンプはこちら → LINEスタンプ

また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。





【スポンサードリンク】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">