格差社会・韓国、親の収入が将来を左右する「スプーン階級」論に9割が肯定意見―中国紙
配信日時:2016年4月7日(木) 20時0分
|
7日、環球時報は韓国の教育格差問題を取り上げ、「恵まれない家庭環境の子どもが将来出世することはますまず難しくなった」と指摘する記事を掲載した。写真は講義室。
2016年4月7日、環球時報は韓国の格差問題を取り上げ、「恵まれない家庭環境の子どもが将来の出世を望むことはますまず難しくなった」と指摘する記事を掲載した。
韓国には裕福な家庭の子どもを「金のスプーン」、貧困家庭の子どもを「土のスプーン」と呼ぶ「スプーン階級」なるものがある。記事は「子どもが大学に進学する上で、親の収入がどれだけ多いかは極めて重要」と指摘し、異なる環境で暮らす2人の中学生を紹介する。
1人は外交官を目指す中学2年生の金さん、もう1人は画家になりたいという夢を諦めた3年生の朴さんだ。裕福な家庭で暮らす金さんは週に1回、1時間20万ウォン(約1万9000円)を払って家庭教師から進路指導を受けている。相談する内容はどのくらい成績を上げるべきか、クラブ活動は何を選べばよいかなどさまざま。両親はそのアドバイスに基づき、金さんを海外の英語キャンプに参加させようと決めた。一方、母子家庭の朴さんは美術予備校に通えなくなり、画家の夢をやむなく放棄した。母親の収入は月120万ウォン(約11万4000円)だという。
記事は「韓国の親の多くは学習塾こそが本当の教育の場だと思っている。彼らにとって学校は『子どもを評価する場』だ」と説明し、韓国社会の現実として「より多くの教育費を負担できる家庭ほど子どもの競争力は高まる」と指摘。その上で、「収入の不平等が教育格差を生み、また新たな収入不平等が起こる。韓国にはこのような悪循環が形成された」と分析する韓国・京郷新聞の記事を伝える。さらに、ある論文で示された「月収100万ウォン(約9万5000円)以下の家庭で暮らす子どものうち、上位10位の大学に入学できるのはわずか1.6%だけ」との数字を紹介。親の経済力が子の将来を左右するという「スプーン階級」論について「否定できない現実」と考える市民は84.9%、特に20代はその比率が88.6%に達するとのデータも並べ、最後に尚志大学教授の「大学の制度改革から着手し、『努力すれば生活できる』社会をつくるべき」とのコメントで締めくくった。(翻訳・編集/野谷)
韓国には裕福な家庭の子どもを「金のスプーン」、貧困家庭の子どもを「土のスプーン」と呼ぶ「スプーン階級」なるものがある。記事は「子どもが大学に進学する上で、親の収入がどれだけ多いかは極めて重要」と指摘し、異なる環境で暮らす2人の中学生を紹介する。
1人は外交官を目指す中学2年生の金さん、もう1人は画家になりたいという夢を諦めた3年生の朴さんだ。裕福な家庭で暮らす金さんは週に1回、1時間20万ウォン(約1万9000円)を払って家庭教師から進路指導を受けている。相談する内容はどのくらい成績を上げるべきか、クラブ活動は何を選べばよいかなどさまざま。両親はそのアドバイスに基づき、金さんを海外の英語キャンプに参加させようと決めた。一方、母子家庭の朴さんは美術予備校に通えなくなり、画家の夢をやむなく放棄した。母親の収入は月120万ウォン(約11万4000円)だという。
記事は「韓国の親の多くは学習塾こそが本当の教育の場だと思っている。彼らにとって学校は『子どもを評価する場』だ」と説明し、韓国社会の現実として「より多くの教育費を負担できる家庭ほど子どもの競争力は高まる」と指摘。その上で、「収入の不平等が教育格差を生み、また新たな収入不平等が起こる。韓国にはこのような悪循環が形成された」と分析する韓国・京郷新聞の記事を伝える。さらに、ある論文で示された「月収100万ウォン(約9万5000円)以下の家庭で暮らす子どものうち、上位10位の大学に入学できるのはわずか1.6%だけ」との数字を紹介。親の経済力が子の将来を左右するという「スプーン階級」論について「否定できない現実」と考える市民は84.9%、特に20代はその比率が88.6%に達するとのデータも並べ、最後に尚志大学教授の「大学の制度改革から着手し、『努力すれば生活できる』社会をつくるべき」とのコメントで締めくくった。(翻訳・編集/野谷)
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題
- 北朝鮮が「交渉」に続いて「南北関係改善」に言及、その意図は?=韓国ネット「もう降参?」「お腹が空いて怒ることもできないのだろう」
- 中国人が主犯か=バングラデシュ中央銀行のサイバー窃盗事件、中国外交部は「憶測での批判は極めて無責任」と反論
- <米大統領選>ヒラリー・クリントン氏に「風」が吹かない理由とは―「NAFTA」「TPP」への国民の反発も裏目―北海道大学准教授
- 六本木ヒルズに「セーラームーン」カフェがオープン、米国ネットも注目
- タイ当局が外国人観光客の死傷者数を発表、1〜3月最多は中国人観光客―タイメディア
- パナマ文書に中国・習主席の義兄の名前も、香港と中国が最大市場=米国ネット「疑いの余地なし」「ウォール街関係者たちは?」
- 川の上流から汚水が流入、川の水を使った養殖が全滅、被害額が340万円に達する人も―中国
- 日本の海上幕僚長と韓国海軍トップの会談に北朝鮮が物言い「日本に侵略への道開く」=韓国ネットも同調「当たってると思う」「韓国は早く目を覚ませ」
- 調理と生ごみに同じ道具使用、鶏肉の消費期限を書き換え…北京のレストランに問題続出、従業員は「マジメにやっても損するだけ」―中国
- 日本の護衛艦「いせ」がフィリピンへ寄港、南シナ海でけん制=中国ネット「何か理由をつけて撃沈できないかな」「沈没させたら全面的に支持する」
アンケート
-
実施中安全保障関連法が施行
-
実施中韓国人学校用に都有地を貸与
-
実施中「保育園落ちた。日本死ね」の投稿
-
実施中選挙権年齢、18歳以上に引き下げ
SNS話題記事
国際アクセスランキング
- 1
日本の護衛艦「いせ」がフィリピンへ寄港、南シナ海でけん制=中国ネット「何か理由をつけて撃沈できないかな」「沈没させたら全面的に支持する」2016年4月8日 0時10分
- 2
中国の美少女フィギュア選手、羽生結弦との写真を公開―中国メディア2016年4月7日 21時50分
- 3
北朝鮮の拉致問題、中国「日本を助ける用意ある」―仏メディア2016年4月7日 23時40分
- 4
朴大統領が6カ国協議の実効性を問題視「北朝鮮を除く5カ国協議を検討すべき」=韓国ネット「正しいことを言った」「韓国も核開発をすると宣言して」2016年1月22日 17時40分
- 5
北京で中国人が日本人の言葉に従っていた!なぜ?―中国メディア2016年4月7日 13時10分