今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心の度合いや対価の支払いの面から、大きく次の4つに区分を設定。
回答者には自分の音楽への姿勢として、もっとも当てはまる選択肢を選んでもらった。
・有料聴取層:
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、お金を支払ったりしたことがある」
・無料聴取層:
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで新たに知った楽曲を聴いた経験がある」
・無関心層(既知楽曲のみ):
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」
・無関心層:
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない(音楽には特段積極的な好意、関心を持たない。音楽への本当の意味での無関心派)」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
回答者には自分の音楽への姿勢として、もっとも当てはまる選択肢を選んでもらった。
・有料聴取層:
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、お金を支払ったりしたことがある」
・無料聴取層:
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで新たに知った楽曲を聴いた経験がある」
・無関心層(既知楽曲のみ):
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」
・無関心層:
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない(音楽には特段積極的な好意、関心を持たない。音楽への本当の意味での無関心派)」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
5: クロイツラス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:08:00.12ID:vzGcJsky0.net
世にこんだけ音楽が溢れかえるともう新しいのはいいかなとなるのはわかるね
8: ニールキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:10:24.04ID:lKVXYGEr0.net
音楽聴いてる暇がないんだろう
11: ボ ラギノール@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:10:38.61ID:kmj+/nN00.net
iTunesで赤西の曲試聴したら以外と良かった
12: シューティングスタープレス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:11:30.41ID:ipV3CCll0.net
これゲームも同じやない?
15: 魔神風車固め@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:12:21.70ID:i8Jdd07v0.net
2010年以降くらいから新しい曲全くわからん
17: サソリ固め@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:12:27.28ID:06DtN9kE0.net
テレビ離れからの音楽離れだとおもう
22: マシンガンチョップ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:15:13.17ID:ZOG8zGUO0.net
洋楽ばっかり聴いてたら邦楽全く分からなくて拗らせた中学生みたいになった
27: ミドルキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:16:31.93ID:CEXE9oLq0.net
感性が乏しく個性もなくこだわりもない、人として衰退した人間が増えたんだろ
28: ハーフネルソンスープレックス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:17:27.21ID:LjqdArgM0.net
好きな人は買ったり聴いたりするんだからこのままで良いんよ
32: ショルダーアームブリーカー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:18:01.86ID:1EjBuDYR0.net
いわゆる青春時代に流行った曲とかは聞くときあるけど最近のは全くわからん
34: バックドロップホールド@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:19:10.22ID:tbg6nJVu0.net
良い曲が最近ない
36: キングコングラリアット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:19:43.06ID:18ORVI6A0.net
CD売れてんでしょ?気にしなくていいって
37: リキラリアット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:19:59.75ID:vfzQd8gg0.net
最近のは音楽じゃないじゃん
38: ローリングソバット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:20:16.63ID:HUnfAPx90.net
結局AKBとか変なアイドルに力を入れた結果だよ
42: 稲妻レッグラリアット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:21:28.48ID:U3HRCxxe0.net
最悪の事態だと思う
47: リバースパワースラム@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:23:16.28ID:Rze+5+Qk0.net
ここ5年くらいカービィのBGMしか聴いてない
54: ドラゴンスープレックス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:26:04.89ID:DpH2hwKz0.net
確かに聞かなくなったわ
58: アイアンクロー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:28:46.22ID:mGFUBxDD0.net
昔買ったCDも年に1回聴けばいい方だな
60: ニールキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:29:09.30ID:HVz/M6vo0.net
文字通り、音を楽しむどころじゃない。
64: ウエスタンラリアット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:31:02.44ID:TyfMd1Oo0.net
聴きたい曲しか聴かない
78: ツームストンパイルドライバー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:34:26.87ID:rHWOfdR50.net
新しい音楽を聞く機会がそもそもない
4: ファルコンアロー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:07:41.80ID:fWvEo8v90.net
そら量産アイドルばっかで飽きたんやろ
19: シューティングスタープレス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:13:57.43ID:ktFkBWbl0.net
>>4
最近のは特にどれも同じに聞こえるからね
ポップミュージックの方法論が出尽くして、行き詰まったからこんな事になったんだけど
最近のは特にどれも同じに聞こえるからね
ポップミュージックの方法論が出尽くして、行き詰まったからこんな事になったんだけど
52: ツームストンパイルドライバー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:25:48.11ID:2SPmKMXr0.net
音楽の必要性が薄れてるからな
大昔は精霊に捧げ
近代だとコミュニティ形成に使い
戦前・戦後は発意高揚や政治へのメッセージを込めて
今は好きだの惚れただの別れただのくだらねーゴミみたいな歌しかねえもん
大昔は精霊に捧げ
近代だとコミュニティ形成に使い
戦前・戦後は発意高揚や政治へのメッセージを込めて
今は好きだの惚れただの別れただのくだらねーゴミみたいな歌しかねえもん
63: シューティングスタープレス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:30:40.61ID:ktFkBWbl0.net
>>52
だからもう、やり尽くしちゃったんだよ
この状況を打破する為には、新しい楽器と新しいジャンルを創造・開発をするしかない
90年代まではそれが順調に続いたか、2000年を超えたあたりからパタリとそれが止まった
そりゃあ飽きられるよ
だからもう、やり尽くしちゃったんだよ
この状況を打破する為には、新しい楽器と新しいジャンルを創造・開発をするしかない
90年代まではそれが順調に続いたか、2000年を超えたあたりからパタリとそれが止まった
そりゃあ飽きられるよ
77: バックドロップホールド@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:34:23.73ID:tbg6nJVu0.net
>>63
少子化で新しいものを受け入れてくれる世代が少ないからかな
それ以前に多数派層に向けた曲作りがされてない気もする
プッシュされてるAKB、エグザイル、若手のジャニの対象が
数が少ない団塊Jr未満狙いで大きな市場を取り逃してる
少子化で新しいものを受け入れてくれる世代が少ないからかな
それ以前に多数派層に向けた曲作りがされてない気もする
プッシュされてるAKB、エグザイル、若手のジャニの対象が
数が少ない団塊Jr未満狙いで大きな市場を取り逃してる
112: キングコングラリアット@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:52:39.87ID:18ORVI6A0.net
>>63
新しい楽器、それはミクさん
新しい楽器、それはミクさん
53: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:25:57.13ID:New3tGZd0.net
JASRACの功績だな
99: マシンガンチョップ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:43:53.83ID:6aEbVjB00.net
>>53
まさに害悪
まさに害悪
56: 雪崩式ブレーンバスター@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:28:12.75ID:RKMuQAbc0.net
その割にはヘッドホンでなにか聴いてるじゃん
59: ファイヤーバードスプラッシュ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:28:49.34ID:5AiRzOxk0.net
>>56
英語のリスニングかもしれんでw
英語のリスニングかもしれんでw
62: バーニングハンマー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:29:43.50ID:uwlNZfbq0.net
>>59
やべー街中のヘッドホンが全部そう見えそうw
やべー街中のヘッドホンが全部そう見えそうw
66: アルゼンチンバックブリーカー@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:31:23.59ID:HPYISbHnO.net
>>56
街中でヘッドホホwww
街中でヘッドホホwww
123: 河津掛け@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:02:03.34ID:gU7fT9es0.net
>>56
音楽オタクと興味ない人で二極化してきたんだろうな
音楽オタクと興味ない人で二極化してきたんだろうな
87: アトミックドロップ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:39:17.65ID:2WmzeGCRO.net
中年のオッサンが音楽そのものから離れていくならわかる
音楽より大事なものがあるからな
が、若者が音楽から離れてるとすると、音楽業界も未来は暗いな
若者が音楽聴かなくなったら誰が聴くんだよ
音楽より大事なものがあるからな
が、若者が音楽から離れてるとすると、音楽業界も未来は暗いな
若者が音楽聴かなくなったら誰が聴くんだよ
94: 膝十字固め@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:41:52.42ID:MwZ4IXxS0.net
>>87犬と猫
135: 超竜ボム@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:08:42.81ID:e/3J1ZEW0.net
>>94
かわいい
かわいい
93: バズソーキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:41:05.65ID:PiZ8ZVDB0.net
昔ティナターナーが日本に来て「日本人はエレベーターの中でも音楽を流している、素晴らしい音楽好き」
と感動していたw
街中BGMまみれでウンザリ
と感動していたw
街中BGMまみれでウンザリ
96: ファイヤーバードスプラッシュ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:42:16.15ID:9tmvuRSA0.net
>>93
ある意味皮肉では
ある意味皮肉では
100: バズソーキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:43:53.96ID:Bx7k6lzX0.net
昔の歌なら聞くが今の歌なんて
演歌も含めて同じ曲多いし聞くもねえ
演歌も含めて同じ曲多いし聞くもねえ
106: エルボードロップ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:48:07.80ID:TesTTXja0.net
どうでもいいけどCDの値段下げろよ
107: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:49:12.12ID:New3tGZd0.net
>>106
下げたってもう売れん
下げたってもう売れん
110: シューティングスタープレス@\(^o^)/2016/04/07(木) 19:51:34.62ID:ktFkBWbl0.net
>>106
もうCDプレーヤーなんてのが段々少なくなっているぞ
最近じゃ搭載しないノートパソコンばっかりだし
もうCDプレーヤーなんてのが段々少なくなっているぞ
最近じゃ搭載しないノートパソコンばっかりだし
125: キングコングニードロップ@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:03:26.26ID:8loVG9Dw0.net
最近の聞こえのいい言葉をパズルのように合わせただけの中身のない曲に何も感じない
129: ミラノ作 どどんスズスロウン@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:06:02.62ID:TsVhRLcH0.net
>>125
そう言われてみると阿久悠って凄かったんだな
そう言われてみると阿久悠って凄かったんだな
126: アイアンフィンガーフロムヘル@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:05:26.82ID:lpwZlbAw0.net
昔は街に音楽が溢れていた。
アーケード街からは、常に音楽が流れていた。
パチンコ屋も音楽を流していた。
しかし、今、パチンコ屋ですら音楽は流さない。
カスラックのせいだな。
アーケード街からは、常に音楽が流れていた。
パチンコ屋も音楽を流していた。
しかし、今、パチンコ屋ですら音楽は流さない。
カスラックのせいだな。
140: フライングニールキック@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:09:46.15ID:EJPQozwZ0.net
>>126
昔は音楽興味無い奴でも、パチンコ屋で流行曲覚えたもんだった。
昔は音楽興味無い奴でも、パチンコ屋で流行曲覚えたもんだった。
133: ラ ケブラーダ@\(^o^)/2016/04/07(木) 20:08:08.75ID:2TqMMLMU0.net
俺も聞かないけど、カラオケとかどうするの?俺は友達いないからカラオケなんぞ行く機会ないけど
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460023571/