情報システムのトピックス-PR-
ディープラーニングのすごさを手軽に体験
日経Linuxにいつも寄稿しているライターから「面白いソフトがありますので日経Linuxで取り上げませんか?」という1通のメールが届いた。2015年に話題になった、ディープラーニングを用いた画像拡大ソフト「waifu2x」だという。
画像の拡大とノイズ除去の機能しかないソフトだったので最初は興味がなかったが、実際に使ってみたところディープラーニングのすごさを体験できた。今後さまざまな分野に活用されていくディープラーニングだが、このように誰でも手軽に体験できるものが増えていくとよいだろう。
従来と異なる画像拡大手法
通常、画像の拡大やノイズ除去は画像処理ソフトの「フィルター」機能を使えば可能だ。画像を拡大する場合、足りない画素(ピクセル)を追加していく。追加する画素の色は、周辺の色から計算で求める。Linuxでは、画像処理に「ImageMagick」というソフトがよく使われる。このImageMagickが備える「Lanczos」フィルターで画像を拡大できる。ただし、画像がぼやけたり輪郭がギザギザになったりする。
waifu2xでは、2分の1に縮小した画像と元画像の差を学習したデータを使って、拡大画像を得るまったく異なる手法が使われている。学習するデータにもよるが、くっきりした画像として写真やイラストなどを拡大できるという。
連載新着記事一覧へ >>
- 企業システムが分かるクラウドエンジニアが足りない (2016/04/07)
- 有能な人を次々育てる「スーパーボス」を解剖してみた (2016/04/06)
- 「ビッグデータ・ベースボール」が描くデジタル時代の組織改革 (2016/04/05)
- シリコンバレーのオフィスが、どこもこじゃれている理由 (2016/04/04)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- スタートアップ企業に最適なクラウドは?
- 仮想化とハイブリッドクラウドに関する調査
- ライセンス契約管理と自動化のポイント
- Windows 10デバイス出そろう
- 対談メディーバ×オープンストリーム
- MS平野社長が自ら語るIT活用効果とは
- OSSを活用!選ばれるミドルウエアとは?
- IT部門こそイノベーションの「主役」である
- IT部門が管理しないグループウエア≫詳細は
- ベンダー生き残りのカギはここにある!≫
- デルタ航空やコカコーラに学ぶデジタル経営
- 3つの施策に見える、NECが躍進する理由
- 認証印刷の先へ 紙からの情報漏洩を防止
- BIG-IPでセキュリティPDCAを確立
- 身近に迫るサイバーテロの危険をどう防ぐか
- IoTの可能性を広げるマーケットプレイス
- ITインフラのコスト削減方法に関する調査
- ポケットサイズの「企業の重要資産」とは?
- わずか1行のコードがITインフラを制御可?
- 調査結果が示す!モバイルワークのリスク
- FacebookやアリババがOSSを使う理由とは
- セキュリティ現場は皆がデータ流出経験者?
- 48時間で影響分析完了!? ERP移行の新常識は
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- Windows10への引っ越しツール
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ