4月6日(水)のみみこみ みみこみみや~ち
「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや〜ち「みみこみみや〜ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に宝紙プレゼント。
今日は、以前いただいた
「ツナ缶のアレンジレシピを教えて下さい」という逆みみこみに、
港区の【どて焼ばばさの娘】さんからいただいた
「おツナっ豆」のみみこみ情報。
「おツナっ豆」をオススメします。
作り方は、ツナ缶・納豆・刻みタクアンと
マヨネーズを混ぜるだけ。
絶妙な味のバランスがクセになりますよ。お試しください。
ツナ缶のストックがあれば、買い物に行けなくてもなんとかなるね。
ツナ缶でも油漬けと、油とスープと一緒にしたのとノンオイルがあるし、
マグロも種類がいろいろだし、カツオのもあるし、
かたまりで入っとるのとフレークのといろいろ使い分けるといいよね。
油漬けタイプの油を活かした沖縄のご飯のおともがあるんです。
それは、「油味噌」。
材料は、ノンオイル以外のツナ缶1缶に
味噌:80g:砂糖は80~100gを目安にお好みで調整して下さい。
フライパンにツナを油ごと入れ、味噌と砂糖も加えて中火にかけます。
味噌のかたまりを潰すように混ぜて3~4分で完成です。
冷めたら保存容器で冷蔵庫へ。
ご飯にのせたり、おにぎりの具にお使いください。
最近は、ややお値段は高めですが、オリーブオイル漬けツナ缶も人気です。
コクはあるのにさっぱりした味わいなので、
油ごと使ってパスタやサラダ、和風の料理にもおススメです。
今の時期なら、春キャベツや新じゃが、新玉ねぎなどと一緒に
油ごと炒めて塩コショウで味付けした炒め物もいいですね。
おからをしっとり食べられる
「ツナとヨーグルトのおからサラダ」もご紹介しましょう。
おから:100gとオリーブオイル漬けを1缶、
ヨーグルト:大さじ3杯をよく混ぜます。
薄切りの玉ねぎや蟹かま、きゅうりなども混ぜ合わせ、
塩コショウで味を調えます。
☆4月5日(火)元気でみや〜ち 元気でみや〜ち
☆4月5日(火)投稿採用分
RN【 タツノお年頃 】さんからの元気エピソード
私が元気をもらった言葉は、
高校を卒業するときに、担任のⅠ先生から言われた
『 自分を見捨てない 』…という言葉です。
社会に出たら、お前を蹴落としにかかる連中や、
平気で見捨てる奴もいる。
でも、自分だけは、自分を見捨てるなよ!
どんなことがあっても、自分を見捨てずに生きて行け!
先生は、私の引っ込み思案な性格を見抜いて、
言ってくれた言葉だったと思います。
私が自営業をやり始めたときに連絡をしたら
「引っ込み思案なお前がなぁ~」 …と喜んでくれました。
『自分を見捨てない』
この言葉が、今でも私の力になっています。
****************************************
あなたの元気にまつわる言葉を紹介して、
聴いている方も元気になっちゃおう!というコーナー。
放送時間は『聞いてみや〜ち』内、午後2時11分頃〜です
そこで皆さんから元気になる・なった言葉を募集いたします!
投稿専用フォームは、
この上をクリックして投稿してください!
例えば、、、
あの時、こんな言葉で元気になれた!
この言葉があるから元気でいられる!
などなど、
皆さんが元気になれた言葉をエピソードと共にお送りください
元気になれる・なった言葉を紹介させていただいた方の中から抽選で毎週1名の方に、
みそかつでお馴染みの
矢場とんさんから!
お食事券3000円分を!!
お食事券3000円分を!!
お食事券3000円分を!!
プレゼントしちゃいます!
元気になる・なった言葉は、
メール・FAX・はがき もしくは投稿専用フォームで募集いたします。
メールは、miyachi@tokairadio.co.jp
FAXは、(052)961-0077
はがきは、〒461の8503 東海ラジオ聞いてみや〜ち「元気でみや〜ち」係
もしくは、投稿専用フォームは、
この上をクリックして投稿してください!
皆さんからの元気になる・なった言葉をお待ちしています!
締切はございません!
24時間募集いたします!!!
それだけじゃございません!
月〜木は、皆さんからの元気になった・なる言葉を紹介しますが、
金曜日の元気でみや〜ちでは、
矢場とんの女将さんの言葉を紹介します。
サラリーマンの両親をもちごく普通の家庭で育った女将さんが
先代である矢場とん2代目社長と結婚され、40年たった現在も
矢場とんの女将として矢場とんを支えてらっしゃいます。
家族経営の典型であった矢場とんを成長させた経験から出た
女将さんの言葉を
このコーナーでは紹介します。
こちらも是非お聴きください!!!
4月5日(火)のみみこみ みみこみみや~ち
「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや〜ち「みみこみみや〜ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に宝紙プレゼント。
今日は、可児市の【セイゴ大王】さんから頂いた
「たじみ陶器まつり」のみみこみ情報。
今週末9日・10日の土日に、多治見の陶器商が、大通りにずらりと軒を連ね、
美濃焼を大特価で販売する春の一大イベントです。
全国から15万人もの、やきものファンでにぎわいます。
毎日使う器から、業務用、子供食器まで、幅広い美濃焼がずらり。
大道芸やスタンプラリー、グルメコーナーなどもあるので、
家族で一緒に、楽しく過ごせますよ。
美濃焼が大特価で販売されるから、
毎年、この時期に陶器のまとめ買いをされる方も多いらしいね。
名古屋からでも、中央線に乗れば、多治見まで、特急で20分ちょっと、
快速でも40分かからんぐらいだで、意外に近いんだよね。
「たじみ陶器まつり」は、9日(土)10日(日)の2日間、
多治見本町 オリベストリート周辺で開催されます。
9日(土)は、午前9時から午後6時まで、
10日(日)は、午前9時から午後5時までです。
ご紹介いただいた美濃焼の大廉売市がある「陶器まつり」はもちろんですが、
銀座商店街を会場に、同時開催される
「多治見クリエーターズ・マーケット」にも是非、足を運んでみて下さい。
多治見には、2つの陶芸専門学校があって、
全国から多くの若者が集まって来ているんですが、
卒業後も、この地にとどまって創作活動を続けている卒業生も多いんです。
そこで、2010年から新人陶芸家を紹介する場所として、
「多治見クリエーターズ・マーケット」が始まりました。
今年も43名の陶芸家が参加します。
お気に入りの作家さんを探してみるのも楽しそうですよね。
また、この2日間限定で、銀座商店街に「青空カフェ」が登場します。
おいしいコーヒーはもちろん、
キッチンカーで手作りされた熱々の石窯ピザや、
毎年大人気の洋菓子屋さんもありますよ。
今度の土日は、多治見にお出掛けになってみてはいかがですか?
☆4月4日(月)元気でみや〜ち 元気でみや〜ち
☆4月4日(月)投稿採用分
RN【 レレレのおじさん 】さんからの元気エピソード
元気になれた言葉。
バカボンのパパの・・・「これでいいのだ。」
子供の頃は、何も感じなかったけど、
おじさんになった今、心に響くなぁ。
もっと金持ちに、もっと幸せを…と、
ついつい思ってしまうけど、今が一番幸せ。
「これでいいのだ。」
心の片隅に、この言葉を持つだけで、
なんだか肩の力が抜けて、楽な気持ちになれます。
****************************************
あなたの元気にまつわる言葉を紹介して、
聴いている方も元気になっちゃおう!というコーナー。
放送時間は『聞いてみや〜ち』内、午後2時11分頃〜です
そこで皆さんから元気になる・なった言葉を募集いたします!
投稿専用フォームは、
この上をクリックして投稿してください!
例えば、、、
あの時、こんな言葉で元気になれた!
この言葉があるから元気でいられる!
などなど、
皆さんが元気になれた言葉をエピソードと共にお送りください
元気になれる・なった言葉を紹介させていただいた方の中から抽選で毎週1名の方に、
みそかつでお馴染みの
矢場とんさんから!
お食事券3000円分を!!
お食事券3000円分を!!
お食事券3000円分を!!
プレゼントしちゃいます!
元気になる・なった言葉は、
メール・FAX・はがき もしくは投稿専用フォームで募集いたします。
メールは、miyachi@tokairadio.co.jp
FAXは、(052)961-0077
はがきは、〒461の8503 東海ラジオ聞いてみや〜ち「元気でみや〜ち」係
もしくは、投稿専用フォームは、
この上をクリックして投稿してください!
皆さんからの元気になる・なった言葉をお待ちしています!
締切はございません!
24時間募集いたします!!!
それだけじゃございません!
月〜木は、皆さんからの元気になった・なる言葉を紹介しますが、
金曜日の元気でみや〜ちでは、
矢場とんの女将さんの言葉を紹介します。
サラリーマンの両親をもちごく普通の家庭で育った女将さんが
先代である矢場とん2代目社長と結婚され、40年たった現在も
矢場とんの女将として矢場とんを支えてらっしゃいます。
家族経営の典型であった矢場とんを成長させた経験から出た
女将さんの言葉を
このコーナーでは紹介します。
こちらも是非お聴きください!!!
4月4日(月)のみみこみ みみこみみや~ち
「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや〜ち「みみこみみや〜ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に宝紙プレゼント。
今日は、岡崎市の【短いしっぽ】さんから頂いた
「鶏のむね肉を柔らかくする方法」のみみこみ情報。
鶏胸肉一枚に対して、水200ccに、
塩、重曹、それぞれ、小さじ2分の1を溶かしたものに、
6時間以上冷蔵庫で漬けておきます。
あとは、水気を拭いて、いつも通り使ってください。
つける時間が長ければ、より柔らかくなりますよ。
むね肉は、脂肪分が少ないからダイエットにはいいかもしれんけど、
食べると、パサパサで、モモ肉と比べると味も今一つだもんね。
むね肉の筋っぽい食感も人気がないみたいだね。
でも、安くてヘルシーなんだで、おいしく食べられるなら 助かるよね。
鶏のむね肉は、低脂肪な上に、疲労分解物質も多く含まれ、
うまみ成分のイノシン酸も多いので、
柔らかく、ジューシーに出来れば安くて、おいしくて
ヘルシーな最強食材にもなれるはずですよね。
そもそも、むね肉がパサパサするのは、脂が少ないことに加え、
水分が失われやすいからなんです。
むね肉は、もも肉より筋肉の膜が薄いので、
加熱すると水分が逃げやすく、
水分に含まれるうまみ成分まで一緒に失ってしまうので、
パサパサしておいしくなくなるんです。
ご紹介いただいた方法は、水分を補いつつ、
塩と重曹が水分を、外に出しにくくしているのだと思われます。
さらに効果を高めるためには、浸け込む前に、
肉全体にフォークを刺して、数ヶ所 穴をあけておくといいですよ。
その他、玉ねぎのすりおろしに漬けると、
むね肉が柔らかく、ジューシーになります。
これは、照り焼きにするのがおススメです。
鶏肉を観音開きにして、玉ねぎのすりおろしと、ニンニクのすりおろし、
それに、醤油、みりん、酒、はちみつなどを好みで混ぜ合わせたタレに、
1時間ほどつけこみ、肉の汁気をキッチンペーパーなどで拭き取って、
片栗粉をまぶし、火加減に注意しながら両面を焼きます。
最後に、つけダレをまわしかけ、水分を飛ばすように照り焼きにします。