- 挨拶
- Magicanについて
- 神な理由その1:簡単スキャンで不要ファイルをFUCK OFF
- 神な理由その2:メモリをワンクリックでFUCK OFF
- 神な理由その3:セキュリティスキャンができる
- 神な理由その4:起動項目の最適化が行える
- 神な理由その5:HDD・SSDの状態が一目でわかる
- 神な理由その6:ファンの速度が変更可能
- 神な理由その7: データ通信量・速度が把握できる
- 神な理由その8:バッテリーの健康状態がわかる
- 神な理由その9:ハードウェア情報の詳細がわかる
- Magicanのダウンロードはこちら
挨拶
どうも、ひとり部長です。
最近、MacやAppleの話を周りにしていると、意外とみなさん、「せっかく持っているのにテクノロジーの恩恵を受けていらっしゃらない」という印象が強く、これはもったいないということでこの忘備録シリーズも始めていきたいと思います。
Mac買ったのに「なんとなくかっこいいから」じゃいけんのですよ。
結構神なソフトって、あるのよ。
俺がなんとかしてやる。
完全に自己満フルスロットルでいきます。
別に僕はMacやAppleのマニアだったりするわけではないので多分玄人向けではなく、一般向けの内容になります。あしからず。
よろしく。
Magicanについて
ワンクリックで重複ファイル、無効な言語パッケージ、システムログとキャッシュ、バイナリー等不必要なファイルを簡単に削除。iWork書類、オフィスドキュメント、PDFファイル、ミュージックファイル等がリストされ、ユーザが直接に操作可能。全てのアプリ情報を一覧表示して、ユーザがその詳細情報を確認できます。ディスク使用量、ネットワーク速度、GPU、CPU温度、ファン速度等を監視。CPU、メモリ、ディスク、CD-ROMドライブ、Bluetooth、ディスプレイ、バッテリー等の情報表示。
つまり完全に神なフリーソフトです。
それではその神ソフトを詳しく見ていきましょう。
神な理由その1:簡単スキャンで不要ファイルをFUCK OFF
- 画面開けば「スキャン」ボタンがすぐ押せます。
- スキャンした結果でどの程度容量が空くのかわかります
- これまで節約した総データ量も教えてくれます
今回は666MB節約できました。万歳。神ソフトですね。
神な理由その2:メモリをワンクリックでFUCK OFF
- バーのアイコンをクリック
- メモリが解放(以上)
使用メモリの詳細を見ることもできます。
メモリだけではなく、CPU使用率、UP/DOWN速度なども見ることができます。
神ソフトですね。
0.0KB/s
0.0KB/s
とある左の青いバーの入ったアイコンですね。
これをクリックするとメモリを解放することができます。
こまめにやりましょう。
詳細も把握することができます。神ソフトですね。
神な理由その3:セキュリティスキャンができる
- トロイの木馬のチェック
- さらに検出種数のおおいフルスキャン機能搭載
- ファイアーウォール設定も変更可能
神ソフトですね。
神な理由その4:起動項目の最適化が行える
- デフォルトアプリケーションの設定
- ログイン時の起動項目の設定
- その他のパラメータ最適化(スクショの形式、保存場所、履歴など)
神ソフトですね。
神な理由その5:HDD・SSDの状態が一目でわかる
- 外部ストレージも一目瞭然
- ドライブのアイコンをクリックすればFinder表示
- 読み書き速度もリアルタイムで表示
- 「今すぐスキャン」も即実行可能
神ソフトですね。
神な理由その6:ファンの速度が変更可能
- 自由にファンの最低回転速度を変更可能
- 各CPUやバッテリの温度も表示
神ソフトですね。
神な理由その7: データ通信量・速度が把握できる
- 上りも下りも
- 月ごとの通信量も
神ソフトですね。
神な理由その8:バッテリーの健康状態がわかる
- バッテリーの固有番号
- 製造年月日
- 放充電回数
- 各パターンでの残り使用時間の目安
- 健康状態(ポテンシャル値)
が確認出来る。神ソフトですね。
神な理由その9:ハードウェア情報の詳細がわかる
が把握でき、しかも、
「テキストで保存」
「画像で保存」
も可能で、痒い所に手が届く神ソフトですね。
以上。
こいつぁ、マジで愛用してます。神ソフトですね。
Magicanのダウンロードはこちら
神ソフトですね。