ニュース
全国の鉄道・全線全駅をつなげたシームレスな「まるごと路線図」、ヴァル研究所が「auスマートパス」で提供開始
(2016/4/7 14:45)
株式会社ヴァル研究所は7日、「auスマートパス」の会員向けに路線図サービス「まるごと路線図 for auスマートパス」を提供開始した。日本全国の鉄道の全線全駅をシームレスにつなげた日本初の全国路線図サービスだという。月額372円(税別)のauスマートパス会員であれば、無料で利用できる。
「路線図は、『最寄り駅を調べたい』『駅・路線の位置関係を知りたい』『駅間の距離を確認したい』といったニーズを満たしつつ、交通における新たな発見と楽しさを提供します。見ているだけでわくわくしたり、旅行への想像が膨らんだり、『こんな駅もあるんだ』『こういう行き方もできそう』などの発見・気付きを得たりすることができます。」(ヴァル研究所)
まるごと路線図 for auスマートパスでは、現在地から最寄りの鉄道駅を検索できるほか、GPSの位置情報をもとに、今どの駅間にいるかを表示できる。特急や快速の停まる駅も路線図上で一目で分かるとしている。
このほか、特許出願中だという技術を活用した「路線塗りつぶし」機能を搭載。鉄道会社ごとなど、指定した条件の路線のみを強調表示することで、乗り放題きっぷなどの適用エリアを簡単に確認できるとしている。ヴァル研究所によると、従来の路線図のような画像ではなく、プログラムで表現された路線図であるため、路線図を柔軟に書き換えたり、表現したりすることが可能なのだという。
ヴァル研究所は、乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を開発・運営している会社。今後、全国路線図を広く利用してもらえるよう、駅すぱあとの各種サービスに展開していく予定だ。
鉄道会社別あるいはエリア別で分かれていた従来の路線図の概念を覆し、全国の鉄道会社・エリアをシームレスにつなぎ、スクロールしたりズームイン/アウトしながら行き来できる路線図としては、ヴァル研究所が「新しい路線図」としてベータ版を公開していた(2015年5月14日付関連記事『日本全国すべての鉄道網をシームレスにつなげた「新しい路線図」ベータ版』参照)。
URL
- 「まるごと路線図 for auスマートパス」サービス紹介ページ
- http://ad-info.val.jp/lp/rosenzu/
最新ニュース
- スマホのカメラで文字認識・テキストデータに変換する無料アプリ「もじかめ」[2016/04/07]
- 全国の鉄道・全線全駅をつなげたシームレスな「まるごと路線図」、ヴァル研究所が「auスマートパス」で提供開始[2016/04/07]
- 京都府立図書館にカーリルの高速横断検索サービスが初導入[2016/04/07]
- Facebook、「ライブ動画」をグループ/イベント内で配信できる新機能[2016/04/07]
- Flash Playerにゼロデイ脆弱性、4月7日に修正パッチ公開予定[2016/04/06]
- バッファロー、2×2 MIMO・11ac対応の手のひらサイズ無線LANルーター「WCR-1166DS」[2016/04/06]
- 朝日新聞社、音声合成による記事の読み上げを聴ける無料アプリ「アルキキ」[2016/04/06]
- 「Vivaldi 1.0」正式版公開、Operaの血を引くモダンクラシックブラウザー[2016/04/06]
- Amazon.co.jpの“全品送料無料”が終了、書籍除き2000円未満の注文は送料350円が必要に[2016/04/06]
- ブラウザー上で音声合成サービスを利用できる「AITalk 声の職人 クラウド版」[2016/04/06]
- 世界初の南大西洋横断光海底ケーブル、NECが建設開始、40Tbpsで2018年に稼働開始予定[2016/04/06]
- Twitter、ツイートを簡単にDMで共有できるボタンをiOS/Androidアプリに追加[2016/04/06]
- LINE、「宝箱の鍵」で資金決済法逃れとの一部報道を否定[2016/04/06]
- セイコーの電子辞書事業で培ったノウハウを継承、辞書アプリ「語句楽辞典」を大学生・高校生向けに提供開始[2016/04/06]
- スカイコム、PDFをOfficeファイルやテキストに変換できるオプションを提供[2016/04/05]
- ソースネクスト、OSを変えても使い続けられる更新料無料のアンチウイルスソフト発売[2016/04/05]
- GMOクラウドのレンタルサーバー「iCLUSTA+」で、ホームページ作成サービス「BiNDクラウド」提供開始[2016/04/05]
- Facebook、画像内容の説明をAIで自動生成する技術、視覚障害者向けにiOSで提供[2016/04/05]
- プラネックス、ネットワークカメラ「スマカメ」の録画を一元管理できるWindowsアプリを発売[2016/04/05]
- 「Yahoo! JAPAN」が常時SSL化、来年3月までに各サービス順次対応[2016/04/05]