読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

晴れ時々晴天なり

明日はもっといい日になる!

MENU

我が家の家計簿大公開!2016年3月度。習い事の月謝と別に年会費って何?

家計簿

スポンサーサイト

少し遅くなりましたが、2016年3月度の我が家の家計簿を公開します。

サブタイトルは

習い事の年会費

です。

家計簿について

皆さんは家計簿を付けていますか?
僕は結婚してから付けるようになりました。

家計簿をつけ始めて、かれこれ10年ぐらいになります。

開始当初はExcelで付けていましたが、その後、「Kakeibon(旧OCN家計簿)」の存在を知って移行し、そして「楽天カード」が提供している家計簿に切り替えました。

「Kakeibon」から楽天カードの「家計簿」に切り替えたのは、我が家のメインで使っているクレジットカードが「楽天カード」で、その家計簿を使うと自動的に楽天カードからの決済が家計簿に反映されるためです。

楽天カードは本当に良いですよ!
我が家では、可能な限り全ての支払いを全てクレジットカード経由にして、ETCも楽天カードETCを使っています。
お陰さまで楽天の会員ランクも一番上の「ダイヤモンド」です(^o^)v

楽天で買い物する機会が多い方なら絶対オススメです!

楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!

奥さんではなく僕が家計簿を付けているのは、奥さんが細かいことに向いていないためです。

一言で言えば

大雑把ですね^^;

僕は結構マメな方なので、家計簿を付けるのも全く苦になりません。
どちらかと言えば、結構好きです^^;

遡るとキリがないので、2016年分から公開しようと思います。

家族構成

5人家族(核家族世帯)

  • 夫(30代)
  • 妻(30代)
  • 子供3人(小学生:1人、幼稚園:2人)

住まいの情報

  • 一戸建て
  • オール電化(はぴeプラン)

2016年3月度 家計簿

総支出
228,808円

カテゴリー別
f:id:kasakasa7970:20160407135656g:plain
クリックで拡大

支払い別
f:id:kasakasa7970:20160407135809g:plain
クリックで拡大

カテゴリー詳細

  • 食費
    我が家では3万円でやりくりしてもらってます。奥さん曰くかなりキツイようです…^^;
  • 日用品
    日用品がメインですが、ドラッグなどで買った食料品もこちらに含まれる場合があります。
  • 娯楽
    スカパーの契約料金やレンタルサーバ代。
  • 住まい
    住宅ローンがメインで、その他、固定資産税等、住まいに関する費用。
  • 保険
    医療保険、生命保険、学資保険、自動車保険等。
  • 水道・光熱
    水道代と電気代です。
  • 通信
    インターネットのプロバイダー料金。
  • 携帯※1
    奥さんと、僕のスマホ代。
  • 子供
    子供にかかる費用全般(授業料や給食費も含まれます。)
  • 小遣い
    奥さんと僕のお小遣い。(夫:10,000円、妻:10,000円)
  • おでかけ
    旅行や出かけた時の費用。(交通費は別)
  • 税金
    住民税等。
  • 交通
    ETCやガソリン代など。
  • ファッション
    衣服全般。
  • 写真※2
    デジカメの現像代。
  • 旅行
    旅行にかかる費用。
  • 健康※3
    僕が飲んでいるDHCのサプリ代です。
  • その他
    上記項目に含まれないもの。

※1)スマホ代について
元々iPhoneを使っていましたが、あまりにも費用がかかるので節約のため、奥さんを説得して、2015年5月に格安スマホの「楽天モバイル」に変更しました。
二人分なのでかなり抑えられています。

※2)写真現像について
写真の現像は、ネットプリント「しまうまプリント」で頼んでいます。
1枚6円から現像できるのでとってもお得ですよ!

※3)健康サプリについて
青汁から始まり、今は「DHC マルチビタミン 」を飲んでいます。
60粒入ってこの価格!健康になっているかはわかりませんが、お通じはすこぶる良好です!

DHC マルチビタミン (60日分) 60粒

DHC マルチビタミン (60日分) 60粒

省エネ・省CO2ランキング

今月より、関西電力の「はぴeみる電」が提供している「省エネ・省CO2ランキング」を一緒に公開しようと思います。
これは、「はぴeみる電」に登録されている家庭の中で、僕と同じような家族構成の方たちと比べてどれ位節約できているのかを確認することが出来ます。

f:id:kasakasa7970:20160407141012g:plain

節約上手ランキングでは真ん中よりちょっと上かな、地球に優しいランキングでは真ん中ですね^^; まぁ、普通よりは節約できているようなので、良しとしましょう!

こちらの記事も一緒にどうぞ!
www.aritai.net

www.aritai.net

我が家の節約術

節約術と呼べるほどではありませんが、我が家では2つの節約グッズで水道料金が毎月500円程節約できています。

  • 首振り節水キッチンシャワー

こちらの商品はキッチンの蛇口に取り付けて節水できる商品です。
減圧流量調整弁が付いていて、水の量を減らしてくれます。
他にもシャワーとストレートに切替られるので節水だけでなく、普通に便利です!

  • キモチイイシャワピタWT

こちらの商品はシャワーのヘッドを取り替えて節水出来る商品です。
気になる水圧もほとんど変わらないので、それで節水出来るなら文句なしですね!

どちらもサイズがあるので、まずはご家庭の蛇口、シャワーをお確かめ下さい!

振り返って

今月は、子供の習い事の年会費とやらが発生しているようで、ちょっとかさみました。
年会費って何なんでしょうね?毎月の月謝払っているのに、何で別で年会費が必要なのでしょう…。
まぁそれでも今月は抑えられたほうだと思います。
4月は子供も幼稚園に行くようになるので、いろいろとお金がかかりそうですが、頑張って節約していこうと思います。

以上。2016年3月の家計簿でした!