「将来何がしたいの?」と聞かれても全然分からない。
やりたいことなんて見つからないと思っている八木仁平です。
ぼくは環境に左右されて変わっていくし、その環境に抗おうとしても無駄だということを知っているから、10年後の未来なんておろか1年後でさえ想像できないです。
半年後がギリギリ見えているって感じかな。これが良いのか悪いのかは分かりませんっ!
憧れている人の要素を抽出して真似するところからぼくはスタートしてます。
ぼくのかんがえたさいきょうの人生を、ここに記しておこうと思います。
お付き合いください!
場所・空間
ぼくは場所に縛られるのがものすごく嫌だ。マジで嫌だ。ほんと嫌だ。
地理的要因で会いたい人に会えない、見たいものを見れなかったりするとすごくやるせなくなります。
なので決まった場所に家はいらないと考えてます。
拠点となる場所を設けるのはいいんだけど、やっぱりそこに縛られがちになっちゃうので、ホテルを転々とする生活、もしくは動く家(キャンピングカー)に住むのが理想。
移動コストも宿泊コストも下がっていくはずなので、そうなったらこっちのもんですね。
高城剛さんみたいないわゆるノマド。スーツケース1つで移動するという形を取りたいな。
人間関係
ぼくはいわゆる意識高い系なので、目的のない世間話なんかをするのが苦手なんです。
話をするのは楽しいんですが、もっと楽しいのは目標に向かって努力しているとき。
その瞬間に同じ方向を向いた仲間がいれば尚良し。
目標に向かって切磋琢磨していける人間関係を大事にしていきます。
ぼくが代表をしているオンラインサロン「ブログカレッジ」はぼくにとってそういう場所です。幸せ。
お金
生きていく上でとても大事なお金。
「お金ってなんなんだー!」というのが去年1年間のテーマでした。
まだいまいち実態を掴めてないけど、実態があるのかすら分からないけど、
1つ分かったのは感謝されるタイミングで、「お金ください!」って言えばもらえるということ。
「お金ください!」っていうのはなかなか難しいと思うけれど、楽しく生きていく上でとても大事な力だと思います。そうじゃない?
最近は「お金ください!」と口に出して言わなくてもいいようになるサービスがどんどん出てきていますね。すごくいいことだよなー。
お金はあったほうがいいけれど、
ぼくは服もほぼワンパターンにしてるし、パソコンで生産してれば満足するタイプなのでそんなに要らないのかもしれません。
遊び
これから3年くらいのぼくのテーマは遊び。
尊敬している方々が「遊べ」と口をそろえて言っているのでこれは遊んどいた方がいいと判断しました。
ぼくは得したいので、というか損したい人なんていないか。
なので次の時代の1つの正解っぽいなーと思う方向に進みます!
たくさん遊んで楽しんで、そしたらいつの間にか楽しませ方を学んでいる状態になりたい。
仕事
個人でいると、仕事を遊びに近づけやすくなる。
項目としては分けたけど、おそらく境目はもうなくなっていくんじゃないでしょうか。
ぼくだと今は自分の好きなことしかやってない状況なのでその範囲を広げていけば「仕事しなきゃ」という考えになることもないような気がしてます。
果たしてどうなんだろう......?
働くことの価値の50%は「社会との繋がり」だと思うので、コミュニティで役割を持つことができれば働く必要のない人は大量にいると思うなー。
結婚・家族
今22歳ですが、結婚なんて今の所全く想像できません。
というか結婚のメリットがいまいちわからないんです。
いやだってさ、結婚しても3分の1が離婚するって制度自体崩壊してないですか?
今のところ、自分以外の人生の責任を負う覚悟はまだまだ出来そうにないです。
でも将来的に子供は欲しいな……。
精神
生きていく上では精神的な部分、つまり思考のクセを整えるのがとても大事。
まだまだ不完全なぼくの、理想の思考のクセを箇条書きでまとめておきます。
- 他人のことはどうでもいい。他人に干渉しない。
- 怒りの感情はナシ。怒る人はアホだ。
- 生きていることにシンプルに感謝する。
頭では分かっているつもりなんだけどこれがなかなか難しい。
ぼくのかんがえたさいきょうの人生計画
ここまで書き出してみると、半年先までは何となくやるべきことが見えてきました。
自分の現在地を把握して、次にどこに行こうか考えることは定期的に必要ですねぇ〜!
手垢まみれの表現だけど人生は一度きり。
悩みながらも前へ進んでいきましょう!
じゃあね!