引越し業者の決め手はハッキリ言って、これ!というものはないと思います。
インターネットで検索すると、知名度の高い大手業者から、
名前を聞いた事のない中小企業までたくさんでてきますよね。
この中から、自分にピッタリな引越し業者を選ぶのは至難の業。
しかし、何で判断すればいいか分からないままでは、いつまでたっても引越し業者は選べません。
もちろん複数業者から見積もりをとって、料金が1番安いという理由でも良いと思います。
でも、電話対応や営業マンの態度、インターネットでの口コミなど、
引越し業者の資質を判断するものはさまざまです。
安易に料金だけを決め手にするのはオススメではありません。
たとえばホームページで社員教育の内容、認証機関からの公認を受けているかなども
見ることができるので、依頼をする前に一度、企業情報も調べてみてくださいね。
それでは引越し業者選びのポイントを見ていきましょう!
引越しは荷造りやら手続きやらの準備、人によってはご近所への挨拶などもしなければならないですよね。
その前にまずは引越し業者選びですが、1社1社に連絡をしていたら、手間と労力が大きな負担に。
でも、他に引越し業者を見つける方法なんてわからない…という人!
引越し業者選びは簡単にできますよ。
格安引越しを成功させた多くの人が使っている、一括見積もりサイトがオススメ。
⇒季節限定!春得キャンペーンでお得に引越してみる
まずはこれで複数の引越し業者から見積もりをとりましょう!
自分の条件に合う引越し業者をピックアップしてくれるので、その中から気になる引越し業者を選ぶだけ。
その内の2~3社に見積もり依頼をして、引越し料金の比較をしてみてくださいね。
複数の引越し業者から見積もりをとりましょうと書きましたが、それには理由があります。
単身向けの引越しならSGムービングなどにある、基本料金が決まっている単身パックなどがありますが、
ほとんどの引越し業者には、通常の引越しプランで基本料金が決まっているものがないのです。
そのため、家族引越しの場合、10万円以上も引越し料金に差が出ることも。
実際に見積もりを出してもらったら、あまりの金額の違いに驚くと思いますよ。
もちろん引越しの料金は引越し業者を決める最大の決め手になると思いますが、
引越し業者も価格だけで勝負しているわけではないのです!
たとえば、サービス内容。
女性スタッフが手伝ってくれる、整理収納アドバイザーがアドバイスをしてくれる
といった、あまり見かけないサービスを用意している引越し業者もあります。
その引越し業者にしかないサービスがあれば、それを決め手にするのも一つ。
また、一括見積もりサイト利用者限定の、ダンボールやガムテープなどの梱包資材を無料でプレゼント、
といった限定サービスを決め手にするのもありだと思います!
引越しの費用は引越し業者に支払う以外にも、家具家電の新調、日用品の買い足しなど、
何かとお金がかかるもの。
なので、少しでも節約できるに越したことはありませんね。
確かに、価格が安いというのはとても魅力的です!
しかし、果たしてその格安な引越し業者に、自分たちの大切な荷物を委ねてもいいものなのか迷うところ…。
料金が1番安いからと言って安易に決めてしまうと、思わぬアクシデントが起こり、
荷物の破損や家屋にキズをつけられてしまう可能性もあります。
そういったトラブルを防ぐためにも、数少ない決め手でポイントにしてほしいのが
〇訪問見積もりのときの、営業担当者の態度・発言
〇営業担当者、代表電話の対応はどうか
〇どれだけの補償をしてくれるのか
この3点は忘れずにチェックしてください。
見積もり金額が安いからと言って、料金だけで選ぶのはNG。
訪問見積もりはその引越し業者を知る良い機会でもあります。
料金だけではなく、引越し業者の人間がどんな人なのかを見極めることも大切です。
また、インターネットで口コミを調べることも必要だと思いますが、
評判が良い引越し業者だから依頼したのに、口コミと全然違ったなんてことも十分あり得ます。
もう一つ、決め手になることが多いのが、友人・知人からの情報。
引越し経験がある人から、色々と引越し業者のことを教えてもらいましょう!
その際に、引越し以外の事にかかった費用なども聞いておくと、とても参考になりますよ。
また、営業担当者と話す時に、「友人がおたくを使って良かったと言っていた」と伝えると、
営業担当者もその評価をないがしろにはできないので、しっかりと見積もりをしたり、
申し送りをする可能性が高いです。
引越しをする際に、1番初めに顔を合わせる可能性があるのは、営業担当者ですね。
そして、引越しが完了するまで何かと連絡を取り合う相手でもあるので、電話でのやり取りや、
訪問見積もりのときの態度に注意してみてください。
営業担当者は、その引越し業者の代表として来ているわけなので、
その代表者の態度が悪ければ、その引越し業者全体のイメージダウンに繋がりますよね。
いくら有名な引越し業者でも、ホームページに社員教育を徹底していると書いてあっても、
最初に出会う人間が他社の悪口を言う、契約が取れなそうだとわかり豹変する、
そんな態度なら、信用はできませんね。
もしかしたらたまたま印象の良くない営業担当者に当たってしまっただけで、他の従業員は
優秀な人材がそろっているのかもしれません。
でも、1番初めに顔を合わせた営業マンの印象が悪いということは、ある意味推して知るべしだと考えて、
他の引越し業者をあたった方が無難かもしれないですね。
「初めに言ってしまいますが、愛想の良すぎる営業マンには要注意ですね。
実際にあって困ったのは、作業指示書に事前梱包はすべてお客様がやると書いてあるにも関わらず、
当日現場に行くと全く梱包が終わってなかったこと。
お客様に聞いたところ、「すべて梱包できなくても、当日の作業スタッフが残りはやる」と
担当した営業マンが言っていたとか。
でも、それは話が違います。
自分たちもそんな話は聞いていないと主張したくても、結果的にこちらの不備になるので、
できないとは言えません。
仕方なく作業スタッフ全員で、まずは梱包作業に入り、搬出が始まったのが昼頃でした。
その後にもまだ別の案件があったので、本来ならば昼には新居に向けて出発していたはずが、
その日は昼食も抜きで作業をこなしました。
梱包があるなら作業指示書にそう書いてくれれば良いものを、見積もり書には作業内容を書かない。
契約を取るために、見積もり料金を安くして後は現場に押し付けて知らん顔した営業マンの責任です。
お客様にとっては、現場が尻拭いをしているので問題ないと思いますが、なんでもハイハイと
言うことを聞く営業マンがいれば、注意が必要ですね。
他にも、ピアノの運搬などの専門職が必要なことを安請け合いして、当日現場で急遽、
クレーン車を手配したこともありました。
現場でできることはもちろんやりますが、上記のようなケースだと、特殊車輌が必要になったりと、
当日の手配では事足りない場合もあります。
見積もりの明細にもきちんと記載されているか、どのように作業が行われるのか、
訪問見積もりの際に、お客様自身でしっかりと確認してください。
ちょっと面倒だと思うくらい細かく確認する、詳細な見積もりを出してくる営業マンの方が、
案外信用がおけるということですね。」
皆さんこの画像のマーク、引越し業者のホームページで見たことありませんか?
画像引用元:適正化事業>Gマーク制度について(全日本トラック協会)
画像引用元:引越し・宅配>引越し事業者優良認定制度(引越し安心マークについて)(全日本トラック協会)
これはGマーク、引越し安心マークと言って、全日本トラック協会の審査や評価により与えられるもの。
インターネットなどで引越し業者のホームページを見ると、知名度の高くない引越し業者でも、このマークを掲載しているところが多いです。
次はプライバシーマーク!このマークは引越し業者のホームページ以外でも良くみかけると思います。
画像引用元:引越し価格ガイド
プライバシーマークは、国内に拠点を持つ事業者に与えられるものです。
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JISQ15001個人情報保護マネジメントシステムー要求事項」に適合して、
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、
事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
Gマーク | 全日本トラック協会が評価し、認定した安全性有料事業所に与えられる、安全・安心・信頼の証 |
---|---|
引越し安心マーク | 「引越しのルール」を守る業者を、全日本トラック協会が審査し、認定する安心のマーク |
プライバシーマーク | お客様の個人情報を、安全に取り扱うために厳格な体制を整えた企業のみに与えられるマーク |
いずれも信頼できる引越し業者に付与されるものであり、全国に多数あるすべての引越し業者が
取得しているわけではないので、こういった部分もチェックしてみてくださいね。
認証マーク | 認証済み引越し業者 |
---|---|
Gマーク | アートコーポレーション、ヤマト運輸、日通トランスポート、福山通運株式会社など |
引越し安心マーク | アート引越センター、ハトのマークの引越センター、SGムービング、サカイ引越センター、ハート引越センターなど |
プライバシーマーク | アーク引越センター、SGムービング、ハート引越センター、マイスター引越センターなど |
※上記は認証を受けている引越し業者の一部です。
こういった認証機関の公認をどれだけ受けているのかも、引越し業者を見極める判断材料の一つになると、覚えておいてください!
引越しで1番気になるのは、何よりも料金ですよね。
「とにかく安く!」と考えている人たちの希望に応えるために、格安になるプランやサービスを用意している
引越し業者が多く見受けられます。
しかし、一概に価格だけで決めてしまうのは、リスクもあるということを認識しておいてください。
安かろう悪かろうでは、楽しみにしていた新居への引越しが台無しになってしまいます。
知名度の高い大手引越し業者が社員教育を徹底していると謳っていても、
営業担当者も作業員も人間なので、人それぞれの資質にはどうしても差が出てしまいます。
また、打ち合わせをした営業担当者が、当日も来てくれるなら安心できますが、
ほとんどの引越し業者では、営業担当者と当日に来る作業員は異なります。
こればかりは引越し業者によるので、営業担当者も、当日に来る作業員も、
確実に良い人が来るかどうかは分からないのが実状です。
訪問見積もりのわずかな時間で、どんな引越業者か見極めることは難しいかもしれませんが、
とにかく営業担当者としっかり話しをすることが重要です。
そして、真摯に対応してくれる営業担当者のいる引越し業者を選んでくださいね!
当サイトの管理人のヒロです。
このサイトでは、より安く引越しをするための
色々なテクニックを公開しています!
私が5回の引越しから得た知識を全て公開していますので、
是非あなたの引越しに役立ててくださいね♪
引越しに関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→