毎週木曜おひるのお楽しみプログラム「忍者スレイヤー」! 2016年4月10日のよる9時からTwitter劇場版が公開されます!(先行予約のマキモジュールキーホルダーつきチケットは全て完売しました)
ワースゴーイ! 忍者は毎週チェックしてたの。Twitter劇場版を待ちきれないわ!
毎週木曜、昼12時から1時間、ニンジャスレイヤーのTwitterアカウントで放映されている宣伝プログラム番組、それが「忍者スレイヤー」です。
約50分ほどのストーリー連載のあと、本体のニンジャスレイヤーの物理書籍やメディアミックス、周辺グッズ等を宣伝する、というスタイルを取っており、内容は「高校生の藤木戸ケンジが忍者スレイヤーに変身して敵の風魔忍者を倒していく」というもの。ニンジャスレイヤー本編とは繋がりがなく、外伝やスピンオフですらありません。サイバーパンク・ニンジャ・アクションである本体と違って、この忍者スレイヤーは、国産の特撮プログラムからの影響・オマージュが非常に強いシリーズとなっています。
現在、全24話のTwitter放映が終了し、後は「Twitter劇場版」による完結編を4月10日の21時(よる9時)に控えています。ニンジャスレイヤーとは繋がりの無い作品ですが、当ブログで一度、その内容をおさらいしておきましょう!
巻いていくぜ!
◇これから更新する「忍者スレイヤー」は、当アカウントで普段更新している「ニンジャスレイヤー」との世界観の共有や繋がり等は一切ありません◇おうちのかたが きをつけてね◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月15日
毎回、本体との設定上の繋がりは一切ないことが明示される。実際この宣伝プログラム番組は原作者ボンド&モーゼズの作ではなく、翻訳チームの有志の手によるものである。
◇「今こそ風魔忍軍の再征服の時だ!」「キエエエーッ!」「大将軍!」「ひらに!ひらにーッ!」「鎮まれェい!」百万の忍者が静まり返った!「どうした。風魔暗黒忍者」「……風が」「詩人!服部忍者の遺産を懸念しておるか。さすがだ」「さようでございます」「ころせ……見つけ次第、殺すのだ!」◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月15日
異次元に存在している不穏な敵組織のシーンは特撮において重要なシーケンス。
◇何かが起ころうとしている……備えるのだ!「ウワーッ!」教室どころか廊下にまで響き渡る絶叫悲鳴を上げ、突っ伏していた机から回転ジャンプして天井に頭をぶつけたのは学ラン姿の男子高校生!「コラッ!藤木戸ケンジ君!廊下に立っとれ!」「やっちまったぜ……畜生め!」溌剌(ハツラツ)!◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月15日
主人公の藤木戸ケンジはやや昭和の香り漂わせるバンカラ高校生だ。
◇ KICK KICK JUMP!素晴らしいFIGHT!夢見るBOYは今日もちょっとSTORM!LETS GET STUCK THE NINJA!忍者スレイヤー!◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月15日
主題歌から入る。
◇「俺の名は風魔土遁次郎……風魔忍軍において一目置かれる忍者戦士よ!」風 魔 土 遁 次 郎 !「剛強丸を倒した貴様を追跡しておった。巻物に用がある。渡せ」「直感的にそれは危険だと思うし渡さねえ」(ならば変身せよ、藤木戸!)奈落忍者が言った。ケンジは巻物を取り出す。「羅生門!」◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月22日
敵は風魔忍軍の忍者。苗字が皆「風魔」だ。藤木戸ケンジの変身アイテムは神秘的な巻物、「マキモジュール」である。
◇その時だ!ケンジの手が懐の赤白黒の石に触れた。「これは」(それは力石(ちからいし)!なぜ黙っておった藤木戸)「知らねえよ!」(マキモジュールにセットするのだ!)「マキモジュール?」(ただの巻物とでも思っておったか!早くせよ!敵が向かって来るぞ!)「畜生!わかったよ!」赤白黒!◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月22日
◇南無三宝!そのとき、忍者スレイヤーの純白の衣装に力石の色彩が流れ込み、赤白黒の三位一体色を形成した!豪覧雅(ごうらんが)!「力が湧いて来たぜ!」「ウオオーッ!」向かって来る風魔土遁次郎!忍者スレイヤーは柔術の構えをとる!「巻いていくぜ!」◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月22日
マキモジュールに3つの力石をはめ込む事で、忍者スレイヤーは様々なモードに変身する。赤白黒がスタンダードな素手の柔術の戦闘モードだ。ケンジの心のなかでアドバイスしてくる存在が奈落忍者。ニンジャスレイヤーのナラク・ニンジャよりもドライで、親切だ。ケンジが高校生だからだろうか。
◇主題歌サビ:KICK KICK JUMP!素晴らしいFIGHT!夢見るBOYは今日もちょっとSTORM!LETS GET STUCK THE NINJA!忍者スレイヤー!「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」殴る殴る!「バカな!」◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月22日
◇「忍殺!赤白黒!」力が両腕に!赤い力、黒い力、白い力!「カイシャクきめてやるぜ!」「ウオオーッ!」「イイイイヤアアーッ!」竜巻拳!「サヨナラ!」風魔土遁次郎は爆発四散!忍者スレイヤーは残心ポーズを決めた……!◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年10月22日
倒された風魔忍者は爆発四散する。クライマックスでは主題歌や挿入歌が流れる事もあるぞ。
◇「それで兄貴はどこにいる」『何?』「お前の言ってる事は兄貴の学説に酷似してやがる。学会を追放された兄貴がカネと権力を得てここ作ったのか?兄貴を出せ!」『やれやれ、君はある程度詳しいようだ。頼もしく、かつ困ったものだ。健一氏は既にここには居ない。彼は非協力的になってしまってね』◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2016年2月4日
◇「教授!?テメェ風魔忍者!」「バカな。こんな離れて防音施錠された資料室の断末魔悲鳴を聴き取り駆け付けただと?そんな聴力と注意力そして数秒で廊下を走りきり到達する脚力を備えた人間などいるわけが……まさか貴様!」「羅生門!赤白黒!」ケンジは赤黒の忍者スレイヤーに変身!◇
— NINJA SLAYER (@NJSLYR) 2015年12月3日
50分の放送時間でシメるために基本的に巻いていく。これにより忍者スレイヤーならではの特殊なグルーヴ感が生まれるのだ。巻いていく物語、それが忍者スレイヤーです。
登場人物たち
藤木戸ケンジ
主人公。俳句部の高校生。ひょんなことから忍者スレイヤーとなるが、じつは複雑な家庭環境を抱えており、両親の因縁が風魔忍者との戦いにも関係していた。
忍者スレイヤーは力石の差し替えで様々な能力を使用できる。それらはニンジャスレイヤー原作に登場するニンジャの能力に由来しているようだ。
赤白黒:柔術フォーム(ニンジャスレイヤー)
青赤黒:剣フォーム(ダークニンジャ)
緑黒赤:サバイバルフォーム(フォレスト・サワタリ)
黒黄赤:バズソー絶滅フォーム(ジェノサイド)
黒赤黒:奈落フォーム(ナラク・ニンジャ)
黒黒黒:堕落フォーム(デスドレイン)
白銀黒:精神フォーム(シルバーキー)
赤銀黒:最終フォーム(ニンジャスレイヤー)
瀬戸内小梅
ケンジの幼馴染。ケンジの短慮をいつも心配している。頭脳が明晰で、風魔との戦いが差し迫ったものになっても怯まず、ケンジと共に戦う。
片倉フジオ
第二の忍者戦士「忍者ブリンガー」に変身する転校生。その正体はかつてケンジの兄が所属していた政府闇組織のエージェントだ。
神秘の力で変身する忍者スレイヤーと対称的に、忍者ブリンガーはテクノロジーによる変身を行う。頭部に装着したHMD(ハチマウントディスプレイ)を操作してモードをチェンジし、忍者スレイヤーとは異なるタイプの能力を引き出す。
モード鴉:二丁拳銃
モード手裏剣:大手裏剣
モード影:影のクナイ
モード蛇:セグメント分割剣
風魔暗黒忍者
風魔忍軍最強の戦士。風魔城を現世に出現させる秘儀の為に風魔理三大鏡を集めたり、風魔殺風景の術で部下の風魔忍者の力を増幅するなどの暗躍を行う。首領は風魔大将軍。クローンヤクザめいた戦闘員として、風魔自動剣道(オートマトン的な存在)がおり、「「「ザッケンナコラ」」」「「「スッゾコラ」」」などの非人間的言動が恐ろしい。
未来へ
「エッ!? 放送クールの締めが劇場版なの!? なんかいろいろ理由があって観に行けないよ!」 という人も心配ありません。Twitter劇場版は要するに夜9時からTwitter放送される拡大版なので、おうちのTwitter端末からいつものように実況を楽しむことができます。有志まとめWikiなどにアクセスし、振り返って過去ログを全てチェックしてもいいですが、基本ここに書いてあることだけで十分楽しめると思います。2016年4月10日夜9時の劇場版「忍者スレイヤー」をお楽しみに!
(Tantou)