こんにちは。イチゴが好きすぎてイチゴになったことのあるエリサです。
只今、先日読んだ本「美しい人はみな、自己管理ができている」に書いてあったフルーツデトックスを実践中!
フルーツデトックスとは
上記の本の著者・上野啓樹さんが提唱している方法で、体の中に溜まった毒素を排出し、健康的な体を作ります。
その過程で、体重が減ったり、お肌がきれいになったり、体調が良くなったりという効果も。
▽フルーツの詳しい食べ方については、下記の本に掲載されています。
▽よりビジネス向けの方法が掲載されている模様。近々読んでみます。
私のフルーツデトックススケジュール
- 1日目〜30日目 果物だけ3日間(フルーツデー)+朝は果物だけ・昼夜はサラダ+ごはん3日間。これを繰り返す
- 31日目〜60日目 果物だけ1日間(フルーツデー)+朝は果物だけ・昼夜はサラダ+ごはん6日間。これを繰り返す。
4月4日からスタートしたので、6月3日が最終日となります。
飲み会で食事をする日がフルーツデーにかかったときの対処方法や、フルーツの食べ方については、「美しい人はみな、自己管理ができている」に書いてあります。
(ここにすべて書くことはできないくらい、ポイントがあるので)
用意した果物
ありがたいことに知人から果物の差し入れをいただいたので、それをベースに行いました。
- リンゴ
- バナナ
- グレープフルーツ
- オレンジ
- キウィ
なぜかイチゴがありません(笑)
フルーツデー1日目
朝 水500ml
朝は食べない習慣がついているので、水のみからのスタート。
この日は午前にジム通い。
ジムに通い始めて10回目。
— エリサ@魔法使いのシンプルライフ (@erisaslife) 2016年4月4日
レッグプレス(足で板状のを押すマシーン)で、初日より30kg重いのができるようになりました。
ちなみに初期に行った体成分測定は「虚弱(脂肪も筋力も少ない)」でした(^^ゞ
これからの変化が楽しみです。#ジム #筋トレ
昼 リンゴ1個、水500ml
昼頃には空腹を感じましたが、さほど食べ物への欲求は強くなかったのと、時間があまりなかったので、りんご1個のみ。
このままではプチ断食になってしまう、夜にはもう少ししっかり食べたいところ。
理想は大皿2枚分食べることなのだそうですが、体に余分なものが溜まっていると、最初は食べられないとのこと。
夕方頃から、ふとした瞬間に食べ物のことを考えている自分を発見しました。
もしこういった食事制限をしていないときなら、間食していたと思います。
夜 リンゴ2個、キウィ3個、グレープフルーツ1個、水300ml
水を1日2.5L飲むという指定があるのだけど、1.3Lしか飲めていません。
なるべく水を飲むようにしているので、お手洗いが近くなります。
— エリサ@魔法使いのシンプルライフ (@erisaslife) 2016年4月4日
でも1日で2.5L飲める気がしません。。(もともとたくさん飲むのはニガテ)#フルーツデー記録
普段の暮らしの中で「食べるのを減らそう」と思うより、「3日間果物だけで過ごすぞ!」というチャレンジ感があるほうが、私は実践しやすかったです。
今日一日、果物だけですごすのに成功(まだ今日終わってないけど)しました。
— エリサ@本→トランクひとつのモノで暮らす (@erisaslife) 2016年4月4日
お腹がぐるぐるいっています。空いてるのではなく、お腹の中でなにかが起きている感じ…体の変化が面白いです。#フルーツデー記録 #フルーツデトックス
フルーツデー2日目
朝 リンゴ1個、オレンジ1個、水800ml
エアロビクスで汗を流したので、昨日よりは水を多く飲めました。
昼 リンゴ1個、グレープフルーツ1個、水500ml
ごはんを食べているときよりは、寒さを感じます。
(食べると体があたたまるタイプ)
これは酵素ドリンクでプチ断食をしたときにも感じました。
夜 リンゴ1個、バナナ2本、水500ml
フルーツデトックスとしては、バナナのような水分の少ない果物より、リンゴやグレープフルーツやスイカのような、水分の多い果物を推奨とのこと。
食べる順番としては、水分の多い果物→少ない果物、のほうが良いそうです。
ちなみにバナナを食べると、水を多く飲めました。
フルーツデー3日目
フルーツデー3日目。
— エリサ@本→トランクひとつのモノで暮らす (@erisaslife) 2016年4月6日
おいしそうな食べ物のニオイや話が出ると「あ、今は食べられないんだった」と思って少し残念な気持ちになるけれど、「食べるのを必死にがまん」という感じはありません。
プチ断食したときよりは果物でお腹も満たせるし、平気です。#フルーツデー記録 #フルーツデトックス
朝 リンゴ1個、水500ml
1日目はジュースにして飲んでいたのだけど、食べてる感が欲しくて小さく切って食べました。
そのため1個食べるのに20分くらいかかり、1個だけでお腹いっぱいに。
【関連記事】
歯列矯正中の人が食べやすいモノ・食べづらいモノ - 魔法使いのシンプルライフ
昼 リンゴ1個、バナナ1本、水1l
たくさん食べないと、と思いつつ、入りません。
暖かい日だったからか、水は昨日より飲めました。
夜 リンゴ1個、水500ml
「明日はご飯が食べられる」と思うと、遠足前のワクワクのような楽しさを感じます。
それでも、果物だけで過ごすことにさほどつらさはありません。
プチ断食のときを思えば、果物でお腹が満たせるだけラクです。
3日間での変化
お肌
首のうしろや背中に少し吹き出物があったのですが、それはすべて小さくなりました。
これは良い報告ができるぞ…と思ったら、口の下に吹き出物が。
口の周りに出るのは内臓の不調の表れと聞いたことがあります。
同じ果物ばかり食べていたせいか、食べる量が少なかったためか、そもそもフルーツデーが体に合わないのか、私の体の通常運転か。
もしくは好転反応*1かもしれないとも思っています。
顔
たった3日ではさほど痩せた感じはしないものの、あまり大きくない私の目が、少しぱっちりしました!
体重
体重は800g減りました。
これは単純に食べる量が減ったからですね。
お通じ
もっと劇的に出るかと思ったのですが、いつもと変わりない感じでした。
食べる量が少なかったことが原因と見ています。
体調
プチ断食同様、とにかく寒かったです。
(食べると手足がぽかぽかするタイプ)
暑い季節・場所だったら、クーラー代わりになると思います。
ジムでの運動は、いつもとさほど変わりなくできました。
プチ断食のときは、体力落ちてヘロヘロになっていたので、大きな違いです。
私に体力がついていたためか、果物を食べていたためかはわかりませんが、後者の気がしています。
食事への欲求
普段はリンゴを食べるときはジュース状にしている(歯列矯正中のため)のですが、噛む感触が欲しくて丸かじりしました。
…器具がずれそうだったので、1度でやめました。
それ以降は、薄切りにして噛むように。
ホクホクしたものへの要求もあり、バナナが重宝しました。
でもバナナは「水分の少ない果物」に該当するので、「水分の多い果物」を先に食べる必要がありました。
私の好きなイチゴやスイカがあったら、もっと食べる楽しみがあったかもしれません。
次のフルーツデーの課題にします。
次の3日間へ
今日から3日間は、「朝は果物だけ・昼夜はサラダ+ごはん3日間」です。
食事の楽しさを存分に味わいながら過ごし、次のフルーツデーに備えたいと思います。
またご報告します。
*1:もともとは東洋医学で使われる用語で、治療の過程で一時的に起こる身体反応のこと