- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nekora これって「TBSはスポンサーに全く頭が上がりません。今現在もスポンサーに都合の悪い報道は一切致しておりません」という自白…。民主主義云々が聞いてあきれる。
-
minap 政治家ならともかく個人の呼びかけは、十分に民主主義的だろう。影響が出るほど支持されたなら、選挙で得票したのと同じなんだから。
-
zakinco 戦前の大阪朝日新聞の弾圧事件みたいなものかな。白虹事件
-
teracy_junk 『表現の自由、ひいては民主主義に対する重大な挑戦』現状偏向をやめないメディアに対して国民ができる唯一効果的な運動を反民主主義と謗るTBSは神にでもなったつもりなのか?
-
arata2515 俺も誰かから批判されたら「民主主義に対する重大な挑戦」って言ってみようかな。
-
aw18831945 「放送法遵守を求める視聴者の会」じゃなくて「放送法を破壊する国家主義者の会」だろ。
-
uturi 「政府には絶対負けない!」→「スポンサーには勝てなかったよ……」
-
poko_pen SMAP騒動や、野球賭博とか大スポンサー様への問題は大々的に「報道しない自由」を取っているテレビ局が民主主義や報道の自由を語らないで欲しい。/ フジデモの時にもブコメ含め同じことを言っていればねー
-
FUKAMACHI 邪魔なキャスター排除しても、まだ満足できねえのかよ。
-
zions 内容に不満があってスポンサーに圧力をかけるのは、TVに限らずWEBでも炎上案件で見るよくある話。表現の自由の侵害だったの?
-
st2001 TBSって上から下まであちらの方々ばっかりだし、以前の会長も「我々が国民を啓蒙する」って言ってたし。啓蒙≒偏向報道で洗脳って昔からやってるじゃないか。
-
regularexception 民主主義とスポンサー関係ないやん
-
kechack 作曲家すぎやまこういちさんらが呼び掛け人を務める「放送法遵守を求める視聴者の会」が、安全保障関連法案の報道をめぐり、番組のスポンサー企業への圧力を示唆
-
Josequervo マスコミは右も左も自浄作用なんか全く期待出来ないからこういう活動は基本歓迎して行きたい。
-
olicht この件とは関係ないけど、マツコの「電通が動いたんだと思いますよ」の破壊力
-
arguediscuss TBSの表現の自由の話ではなく、表現の自由一般の話(少なくとも、一般の話になりかねない話)と受け取るべきでは/多チャンネル化を望む方がわかる。
-
yamada_maya 民主主義はご覧のスポンサーの提供で成り立ってたのか。知らんかった。 / こういう時欧米のマスコミみたいにウィットに富んだ返しでもしてくれれば少しは見直すのに。
-
reachout 偏向報道をするのも表現・報道の自由だとは思わないのだろうか
-
xevra すぎやまこういちはいつから戦争推進派になったのだ? 「日本に攻撃する意図が無くても全員殺す!」「憲法より俺が正義!」と気炎を上げる安倍将軍閣下の靴を舐めるとは残念だ。
-
trash__box 国民の審判を受けていない既得権益側の巨大企業が民主主義とは聞いて呆れる。それなら毎年電波枠を争って放送局で総選挙して欲しい。俺は既存の地上波には退場願って、CNN、BBC、アルジャジーラを地上波で流して欲しい
-
samurai_kung_fu TBSはオウムに押し切られてビデオ見せちゃうくらいの弱さが未だにあるんだねえ。
-
btoy ふーん。ところで安保法案の報道で賛成意見ばかり、あるいは反対意見への批判ばかりを伝えた場合は「政治的公平」を定めた放送法違反に当たらないって考えなのかな?それともそんなテレビ局は存在しない?
-
imakita_corp 原理原則的な意味では言わんとすることは分かるけど日本のテレビ局がそれを言うかあw的な
-
akutsu-koumi スポンサーに圧力って具体的にはどうするんだろうな。フジテレビの時みたいに片っ端から反日企業認定でもすんの?
-
xxix29 マスコミと一般人の戦闘力は非対称だから一般人は戦術としてスポンサーへの直接攻撃が必要。それはそれとしてスポンサーの方は放(略)の圧力を跳ね除けるべきだ。
-
Ayrtonism 民主主義に対する重大な挑戦かどうかは知らないけど、批判したいなら自分の口なりペンを使うなりするのが正道で、スポンサーに呼びかけるなんてのは邪道、という印象はあるわな。発想が街宣右翼的というか。
-
tuka8s TBSを批判する="表現の自由、ひいては民主主義に対する重大な挑戦"なのか、tbsは何者だ?表現の自由は、批判してはいけないではないし、大勢が思ってる批判ならそれは民主的だろう。大本営発表ではないのだから
-
shinji_HK パナマ文書の件で何かあったかと思ったら違った。まずはパナマ文書の報道を、ちゃんとしましょうね。
-
etc-etc 高須クリニックやアパホテルの批判してた左翼は何なんですかね?こっちもスポンサーへの圧力だからやめようという話になるよ?
-
Umekosan 意味不明 東電とか莫大な広告料を払っているところの報道を控えていたのはなんででしょうか? 要は金だしているところに文句をつけるな、俺達の取り分が減るだろうと言うクズは言い分。民主主義との話のすり替えだ
-
dissonance_83 一般論として番組構成はスポンサーの企業イメージやCSRに大きく関わる訳で、特にCSRの面で"視聴者からスポンサーへの意見"は筋は通っている。逆に、ヤクザのインネンに屈しないのがCSR的にプラスな時もあるんだけどね
-
sanam TBSじゃなきゃ素直に賛同したんだけど……
-
deep_one 「国民的なスポンサー運動の展開を検討する」安保法案の支持率から考えれば、「国民的な」運動なんてあり得ない。
-
reitanigawa スポンサーに左右される、公平な報道ってなんなの笑
-
aopis 星浩なんか連れてきといてよく言うわ。
-
hatekun_b どう考えてもTBSよりすぎやま氏の方が「民」だろ
-
Torneco 「スポンサーへ圧力かけるぞ」も,「スポンサーへ圧力かけるな」も言うのは自由。即ち「スポンサーへ圧力かけるな」って言うこと自体意味ない上に,自らそれが弱点と自白しちゃってるんだよなぁ。無視が最善なのに。
-
houjiT 「守る会」はスポンサーの悪行を暴こうとしているわけでないし、民主主義は一つの意見にひれ伏すことでなく自由に反対できてこそ達成できるもの。人気米が「民主主義」を振りかざしつつ全体主義志向ばかりで頭痛い
-
elephantskinhead 何か言おうとしたらこういうしかないんだろうけど、弁護士一家殺害幇助して巨大インフラ持っておいてそれ言うかお前らってなるわな
-
ryokusai 市場を独占または寡占してゐる企業はさうでない企業より公正さを求められるのではないのかね。だから東電とか今なほ石を投げられてゐるのでは。
-
st2001 TBSって上から下まであちらの方々ばっかりだし、以前の会長も「我々が国民を啓蒙する」って言ってたし。啓蒙≒偏向報道で洗脳って昔からやってるじゃないか。
-
nashika-ryo
-
dpprkng
-
regularexception 民主主義とスポンサー関係ないやん
-
kechack 作曲家すぎやまこういちさんらが呼び掛け人を務める「放送法遵守を求める視聴者の会」が、安全保障関連法案の報道をめぐり、番組のスポンサー企業への圧力を示唆
-
Josequervo マスコミは右も左も自浄作用なんか全く期待出来ないからこういう活動は基本歓迎して行きたい。
-
olicht この件とは関係ないけど、マツコの「電通が動いたんだと思いますよ」の破壊力
-
arguediscuss TBSの表現の自由の話ではなく、表現の自由一般の話(少なくとも、一般の話になりかねない話)と受け取るべきでは/多チャンネル化を望む方がわかる。
-
zyugem
-
yamada_maya 民主主義はご覧のスポンサーの提供で成り立ってたのか。知らんかった。 / こういう時欧米のマスコミみたいにウィットに富んだ返しでもしてくれれば少しは見直すのに。
-
thesecret3
-
neccy
-
reachout 偏向報道をするのも表現・報道の自由だとは思わないのだろうか
-
kosuke2015
-
part_northwestern
-
mugi-yama
-
xevra すぎやまこういちはいつから戦争推進派になったのだ? 「日本に攻撃する意図が無くても全員殺す!」「憲法より俺が正義!」と気炎を上げる安倍将軍閣下の靴を舐めるとは残念だ。
-
trash__box 国民の審判を受けていない既得権益側の巨大企業が民主主義とは聞いて呆れる。それなら毎年電波枠を争って放送局で総選挙して欲しい。俺は既存の地上波には退場願って、CNN、BBC、アルジャジーラを地上波で流して欲しい
-
samurai_kung_fu TBSはオウムに押し切られてビデオ見せちゃうくらいの弱さが未だにあるんだねえ。
-
martaka
-
btoy ふーん。ところで安保法案の報道で賛成意見ばかり、あるいは反対意見への批判ばかりを伝えた場合は「政治的公平」を定めた放送法違反に当たらないって考えなのかな?それともそんなテレビ局は存在しない?
-
imakita_corp 原理原則的な意味では言わんとすることは分かるけど日本のテレビ局がそれを言うかあw的な
-
nhermann
-
akutsu-koumi スポンサーに圧力って具体的にはどうするんだろうな。フジテレビの時みたいに片っ端から反日企業認定でもすんの?
-
xxix29 マスコミと一般人の戦闘力は非対称だから一般人は戦術としてスポンサーへの直接攻撃が必要。それはそれとしてスポンサーの方は放(略)の圧力を跳ね除けるべきだ。
-
Ayrtonism 民主主義に対する重大な挑戦かどうかは知らないけど、批判したいなら自分の口なりペンを使うなりするのが正道で、スポンサーに呼びかけるなんてのは邪道、という印象はあるわな。発想が街宣右翼的というか。
-
tuka8s TBSを批判する="表現の自由、ひいては民主主義に対する重大な挑戦"なのか、tbsは何者だ?表現の自由は、批判してはいけないではないし、大勢が思ってる批判ならそれは民主的だろう。大本営発表ではないのだから
-
between1and
-
quick_past
-
shinji_HK パナマ文書の件で何かあったかと思ったら違った。まずはパナマ文書の報道を、ちゃんとしましょうね。
最終更新: 2016/04/06 20:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 民主主義という不思議な仕組み (ちくまプリマー新書 64): 本: ...
- 17 users
- 2007/09/03 09:02
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス...
- 2 users
- 2016/02/02 14:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: EPSON インクカートリッジ (6色セット) IC6CL47: エレクトロニ...
- 1 user
- 2008/04/13 09:57
-
- www.amazon.co.jp
-
世界史で学べ! 間違いだらけの民主主義
同じサイトのほかのエントリー
-
米音楽、ネットで聞き放題主役に 「ダウンロード」上回る - 共同通信 47NEWS
- 4 users
- テクノロジー
- 2016/04/06 18:02
-
- this.kiji.is
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 原発
-
研究用原子炉運転できず人材育成に影響深刻 | NHKニュース
-
- 学び
- 2016/04/05 18:57
-
-
原発危機に顔出しツイート「誤り放置できない」 早野龍五さんの覚悟 - withne...
-
- テクノロジー
- 2016/04/06 08:10
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む